つるごじゃ
暑さが一段落で、週末は雑草取りやら芝刈りやら。
春一番は、殺風景な庭の景色でしたが、今はもう密林状態^^;
あっという間に緑が濃くなりました。
気づいたらもう夕方になってしまい、慌てて今日のバラから。
八重咲バラの中で一番早いのが、やはりつるごじゃです。
寒さにも強く毎年きれいなお花を咲かせてくれるありがたいバラ
咲き始めの濃淡がきれい
茜富士が咲き始めました。
さすがに端正な顔立ちですね。
赤シベがチャームポイント
フォークランド実生は、夕方になると花びらが閉じてきます。
コロンと丸まって、なんか可愛いバラだなあ~
同じく、いよいよ開花し始めたと思ったら、
気温が低いのか、半分開き始めたところで夕方になり、
また閉じてしまったルイ・リール
今年も沢山の蕾がスタンバイ。
いよいよ、明日からはじまりそうです^^
さて、最後に害虫ネタです。
最近、これをよく見かけます
ひょえ~ バラゾウか!?とも思いましたが、
蕾は無事。何をしているかというと、葉を食べるようで葉に穴があきます。
多分、バラゾウと同じ、チョップリの仲間かと思いますが、
種類は違うのか?
あまり、増えるのもよくないと思い、見つけ次第捕殺中・・・
害虫の種類も年々多くなりますね。