
ロサ・ラクサを購入したつもりが、業者の間違いでロサ・カニナが咲いた株ですが、
今年は去年より沢山の蕾をつけて、咲いてきました。
病害虫にも強くお世話いらずです。

可愛らしい花で、身近にあってよかったなと感じます。
そして、去年、この話を読んだバラ友さんが、育てているラクサの株を送って下さって、
今年、とても楽しみしていたのです。
最近になって、ラクサの株が咲いたと思ったら、あれ?ピンク?・・・どうして・・・・
しばらく頭の整理をして、春先の強風の時を思い出しました。
近くのアパートの屋根がはがれるほどの風で、うちのバラ鉢も転がりまくった時があったのです。
もしかしてその時にラクサがどこかにいってしまったのか・・・と
周囲の藪の茂みを捜索していたら、残念なことに「ラクサ」と書かれたタグだけが見つかりました。
ふと頭上を見ると、黒い毛虫の集団が樹木の葉を食い散らかしていて、
アシナガバチが毛虫を食べに頻繁に来ていました。
捜索を断念し引き上げることに。ああ、ラクサの株が~(泣)
せっかく送っていただいたのに、今年も見ることが出来ませんでした。
そして、今度は嬉しいことに実生バラが一つ初開花です。

ロサ・トメントーサ(実生)
今年でまだ2年目か3年目だったので、咲かないだろうと思っていたのに、蕾がついてました!


葉は厚みのある、産毛の生えた手触りがいいものですが、こんな可愛らしい花が咲くとは!
そして、花はカニナに似ていますね。
カニナがお姉さん、そしてこの子は、一回り小さくて妹みたい。

調べてみると、なるほど同じカニナ節なのですね。
となると、蕾も比べて見たくなりました。

カニナの蕾

トメントーサの蕾
こちらには、少しトゲトゲがあります。
でも雰囲気が似ている~!^^
そして夕方見てみると・・・・

お休みなさい~とカニナの花が閉じてきて、

そして、こちらもお休みなさい~とトメントーサの花
tokiさん~せっかく送っていただいたのに、本当に残念でした。
ごめんなさい(泣)そして可愛い花が咲きました。ありがとうございます。