プリムラ・デンテキュラータが地際で咲いていました。
去年は花茎がぐっと伸びて、その先で咲いていたのに、どうして地際?

でも、スノードロップしか咲いていない我が庭の中ではとっても華やかだよ~^^
そして、定番のクロッカスたちも開花のカウントダウン。



こちらの黄色は新顔のミニアイリス・ダンフォルディーテです。
他にも庭はニョキニョキ芽が出てきました。

これは何だろう~?フリチラリア・ダビッシー?

落ち葉の間からは、クルマバソウです。

あっちこっちに増えているようです。
可愛らしい白い花が咲き乱れてくれるでしょうか。
そして、たくましそうな芽は、

アリウム・ギガンチューム。昨夜降った雨がたまっていてきれいでした。

大地を割って、灰色のなんともたくましいのが出てきました。去年フリチラリアを3種仕込んだのですが、
大きいのとなるとフリチラリア・ペルシカかフリチラリア・パルディフローラです。
初めてのお花なので楽しみ~^^

これは増えそうな予感のキバナカタクリ

赤い芽はヤマシャクヤク、

白い芽はケマンソウ。

オダマキ達もあちこちから芽を出し始めました。
オダマキの葉ってバラの花みたいで可愛いですよね。
まだまだ外は一ケタの気温で寒い日ばかりなのに、植物たちはなんともたくましい。
どこで春を感じているのか、私に教えてほしいです^^