最低気温が2℃前後だったのが4℃になり、最高気温も二桁に乗ってきたので
種まき子の苗達も外の不織布トンネルに引越しました。
一夜明けて、なんとか無事なようです^^
朝一番におぎわら植物園に頼んでいた宿根草が届きました。
なるべく遅くに届けてほしいと懇願し、2週間引き延ばしてもらいました。
箱を開けてみると、既に花が咲いているものがありびっくりです。

プリムラ’ケティマクスパルーン’とアネモネ・シルベストリス

長旅でお疲れのところですが早速地植えにしてしまいました。なんとも可愛い~^^

コリダリス’チャイナブルー’と奥は一重のカウスリップのプリムラ・べリス

去年、イコロで売り切れで購入しそびれたオンファロデス’スターリーアイズ’
これは宿根するタイプです。
他に、シレネ、玉シャジン、そして期待のディエラマ’ダークセリーズ’、野洲ハナセキショウなどが
新しく加わりました。
今日は冷たい風が強いので植えたばかりの背の高いアネモネが心配・・

こんな姿に変身してしまいました。
どのお花も花が見られたとはいえ、来年からが本番です。

さて、庭ではニゲルがきれいに咲いてきました。
やっぱり、たくましい雰囲気ですね。北国育ちは^^;

地に植えた福寿草は早くも虫達のアイドルになっています。

カタクリも蕾が日に日に膨らんできました。
今日は気温も13℃まで上がってとても暖かく感じました。

クロッカスも嬉しそうに咲き、色々なお花が見れた大満足の一日でした。