goo blog サービス終了のお知らせ 

Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

「李鵠餅店」リーコッビィァッ

2016-01-07 | 旅行
本店です。お客さんも沢山。日本人はここのパイナップルケーキ(鳳梨酥)が有名ですけど、現地的にはふかしたまんじゅうらしく。私達も後で食べて~といただきました。2種類(緑豆・加哩)あったんですけど、甘いのが苦手なのと、外の皮があのパイナップルケーキの感じなので、甘い緑豆の方は苦手。カレー味の餡が入った加哩酥はなかなかいけました。
 

→一応お土産に買いました
基隆 李鵠餅店
住所:基隆市仁愛區仁三路90號
電話:(02)2422-3007
営業時間:9:00~21:30
定休日:不定休  交通:基隆駅から徒歩約10分

基隆廟口夜市

2016-01-07 | 旅行
 
正面の看板に日本語と英語でそれが何を出している店なのかを表示しているので、屋台初心者には心強いし、台湾でポピュラーな屋台料理をひととおり楽しもうと思ったら台北のチーリンよりも◎色々ここはこうだとか(独特のサンドイッチや、つみれの店、ワンタンなど)、教えていただいたんですけど何しろ食べ過ぎました。私だけで食べるのはその中で蟹味噌ご飯の1つが精一杯(皆さん×ということで)。
 
市場そばや、その近くにもここだけと言われる麺とかあったんですけど、魚を食べ過ぎてダーがまず全く食べれない状態。あ~折角連れてきてもらったんですけど・・・もったいない
 


基隆KEELUNG

2016-01-07 | 旅行
基隆(英:キールン、中:ジーロン)。ここも日本統治時代の建物などがそのまま残っていたりしてます。
 
港だし、すぐ近くに市場があります。市場内も覗きましたよ~この日は前の日が祝日だったのもあって人気店は臨時休業してたりしました。台北より魚を食べるのであれば、ここだそう。連れてきてもらったお店はこちら~小さいお店ですが、市長もごひいきのお店だとか。
ご飯は近くの人気のお店から、デザートもお気に入りの近くのとこから買いに行ってもらってました(すごいでしょ~)。
  
↑の水槽などから、これいくつをこうやって調理するみたいなオーダー

↑↑これ今回の旅行、ご飯部門一位です。美味しかったぁ。魯肉飯(ルーロウファン):煮込んだ豚肉がのっているごはんではないと言われました。違いが今ひとつ。これもここのお店のものではなく、お気に入りの近所のお店から持ってきた(ちょっと行ってくるが、他のお店でした笑)
 
刺身(かじきとほんかん<現地名>)
  

   

 

 →近くの人気店より
この自家製パイナップルジュースというかスムージーですが、美味。なんでも店長のお母さんがパイナップルケーキを作ってるとかで、余ったもので・・・なんて言ってた。これ飲むと不思議と酸味があるので、ご飯がいけます




九份(ジォウフェン)

2016-01-07 | 旅行
黄金博物館(ファンチンボーウーユエンチュー)近くにて、コーヒーを。そしてき九份。一旦車から降りたけど、あまりの人の多さとマナーの悪さで退散!!まあ、いいかぁで基隆へ。なぜか金属バットを持って歩き、バスとかタクシーに振り回してる観光客がいたり、とにかく車道も歩道になってる。これじゃ現地人は行かないよ~
 


基隆山ー黄金瀑布ー金瓜石

2016-01-07 | 旅行
 初日ご飯を食べた現地の人の旦那様が車でお気に入りの台湾北部にある港町、基隆(英:キールン、中:ジーロン)を案内してくれるというので、この日はおまかせです。
 「九份」は皆さんから却下されたので、行かなくても・・・と思っていたら、色々考えてくれたみたいで、高速でまずは金瓜石という街に、それから隣町の「九份」をちらっと車窓から、そのまま下の基隆。
金瓜石は戦前(日本統治時代)この地は金鉱で栄えた村で金鉱山というのも日本の企業が経営その跡が残っています(近くに黄金博物館という施設もあるよう)。当初”金”が採掘されていましたが”銅”が多く出るような鉱山。