林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)

私立中高一貫校生徒を対象とする英語個別指導塾。小田急線の東林間駅(相模大野と中央林間の隣駅)から徒歩3分。

伴走者としての個別指導塾

2009年03月31日 | 受験
受験はマラソン・レースにたとえられる。
 そうだとしたら、個別指導塾はマラソンランナーの伴走者なのだ。
   伴走しながらコーチするトレーナーだ。

的確なコース全体のイメージを示す。そして、ペース配分を指示する。実際のマラソンとやや違うのは、ペースを上げずにセーブするというよりは、むしろ上げるようにと促すことが多いことだろうか。

ここで注意してもらいたいのは、マラソンは一回きりの勝負ではないということだ。一回のマラソン競技大会で勝負を決めるのではなく、何回か何年かかけて成果を出せばよいのだ。そのためには、ランナーズハイの境地に選手を持っていってやることが良いだろう。何度でも競技にでたくなるように、だ。



本厚木のY堂にて

2009年03月29日 | Weblog
今日は飯山白山森林公園に行き、桜を見て簡単なハイキングをした。

帰りにY堂に寄ったら、Harry Potterの最終巻のアダルト表紙版が半額の1000円で売られているのでつい購入したのだが、こいつがとんだ大失敗だった。なんとamazonでは中古のハードカバーのアダルト版が600円ほどで売られているではないか。慣れないことはするんじゃないな、と思う。価格を十分に調べないで購入すると、たいていは損をすることになるのだ。

ま、仕方ないので、ハリーポッターを全部読もうかと思う。一応6巻の途中まで読みました。スゴク面白いのかどうかはわかりませんが、まあ、読みやすいです。とはいっても、英検2級レベルでは辛いでしょう。

------------------------------------------------

2ミリ芯ホルダーの勧め、カランダッシュ、伊東屋, シャーピッツ

2009年03月28日 | 文房具と読書
普通小学生が用いる筆記具は鉛筆だろう。中学生や高校生・大学生となると大半はシャープペンシル使っているはずだ。社会人の場合はシャープペンシルかボールペンといったところではなかろうか。しかし、それ以外にも案外使いやすい筆記道具がある。今回紹介するのは、2.0 mm の芯ホルダーである。(普通、2ミリ以上の芯を入れるものは、芯ホルダーと呼ぶ)。

2ミリの芯というのはちょうど鉛筆の芯の太さぐらいである。だからこの筆記具は、鉛筆とシャープペンシルのちょうど間の存在と言っても良いかもしれない。これは普通「芯ホルダー」と言い、従来は製図用に用いられていた。しかし、いくつかの芯ホルダーは一般の筆記用具としても使いやすい。何よりも安定感があるし、ちょっと力を入れても折れにくい。多くの人は、この芯ホルダー2B とか3B のやわらかい芯を入れて用いているようだ。(私自身は、数学の勉強が得意な子に数学教えるときに芯ホルダーを購入した。難しい数学を教えると、シャープペンシルで芯がボキボキ折れてしまうからだ)。

どんな芯ホルダーが使いやすいのか。人によって好みあるだろうが、いわゆる芯ホルダーの名機は必ずしも一般筆記用具としては使いやすくはない。(ステッドラーの MARS など)。

写真を見て欲しい。私がまず最初に薦めるのは、まずはサンスターから出ている">安製品シャーピッツである。青い軸と黄色のプラスチックの物である。大きめな文房具やヨドバシカメラで売っている。値段300円程度だった。最初に入っている芯はB 。できれば替えたほうが良いと思う。なお芯削りも非常に安い値段(300円程度)なので、買うと良い。というのは、普通に芯削りを買うと、800円くらいしてしまうのだ。

より本格的なものはといえば、老舗の文房具屋さん伊東屋から出ている木製の軽く鉛筆タッチの芯ホルダー。非常に書きやすい。写真では白い軸のものであるが、赤とか黒とかいろいろな色がそろっている。値段は600円程度だった。これも大きな文房具店などで売っている。欲を言えば消しゴムが欲しかった。なお、最初から入っている芯は HB のものなので、3B などに取り換える事を奨める。

なお、伊東屋のこのペンシルに魅力を伝えているブログがある。



実用性から言えば、この伊東屋の製品でも十分だ。しかし、木製なのでどうも表面が傷んでしまう。それがどうにも気に入らなかった。そこで私はスイスの高級筆記具メーカーで、芯ホルダーを最初につくり出した会社として知られているカランダッシュを購入してみた。一番安いもので1700円くらいか。私の赤いカランダッシュは、分度器屋という通販専門店で1900円で購入した。メタルだが非常に軽く、また一般筆記具として書きやすい。また、芯削り器も内蔵してある。一生物として考えれば決して高くないと思うのだが、どうだろうか。(ただし芯は絶対に替えてください。 H くらいの硬い芯が入っているからだ)。

Birdlandノート

2009年03月23日 | 英語学習
ついに始めました、新しいブログの「バードランド・ノート」。もちろん、知る人ぞ知るBirdland Junior Englishについてのノートです。まだ、実質的な内容は書いていませんが、プログレス・ノートと平行してやっていこうと思います。

まだどのような内容にすべきかは決めていませんが、内容に即したものと、文法や語法に関連したテーマの双方を取り上げる予定。たとえば、Essential Grammar In Useだとか『シリウス発展編』のどの頁が使えるかとか。

音読修行を始める

2009年03月22日 | 受験
私の思いつきにしか過ぎなかった音読修行だが、急きょ、土曜日の今日やることになった。怠け者の高校生に活を入れるためだ。午後4時から五時までの1時間、皆で一室に集まり、思い思いにテキストを音読するのである。

そして本当に実行された。私を含めて全部で4人。遅刻するものがあったが、ほぼ1時間大きな声を出して音読した。

感想を聞いてみたところ、「大変だった!」というものは1人もいなかった。むしろ簡単だったとか、ねむたかったとか、そんな感じである。それならば本当に毎週実行しようかと思う。1時間でなくて2時間ぐらいやろうかしら。音読すれば、英語と社会科、国語(古文・漢文も)ならは確実に成績良くなる。

終了後には皆にお茶を出した。次回はは甘いミルクティーにしよう。

待ち遠しいForestのDS版

2009年03月21日 | 英語学習

英文法の参考書の決定版はなんといっても桐原書店のForestだ。この参考書はわかりやすいだけでなく、さまざまな問題集や暗記集などがあって、さらに使いやすいものとなっている。たとえば、昨年には『Forest解いてトレーニング 』という準拠問題集がでた。Level1, level2, level3と分かれていて使いやすい。

そして今度はDS版が発売されることになったのだ。どんな内容になるのか分からないが、大ベストセラーになる可能性を秘めている。

桐原書店FOREST えいご@DS
桐原書店FOREST えいご@DSAmazonで詳しく見る by G-Tools


数学と学習塾

2009年03月16日 | 数学学習
数学と学習塾

ある程度まともな補習塾の多くは、中学生の数学の成績を上げることに自信を持っているはずです。数学は、英語以上に短期間のうちに定期試験の成績が高くなる!と。しかし、その塾がとりわけ優秀な指導力を持っているというわけではありません。むしろ、数学という教科の性格なのです。

仮に中学生や高校生が数学でつまずいているとしましょう。その場合、上記のような個別指導塾や家庭教師につけば、1-2週間~2-3ヶ月もあれば、成績は上がることは珍しくないのです。ただし、ここには二つの条件があります。

まず、前の段階の数学、つまり高校生ならば中学数学、中学生ならば小学生の数学の基本ができているということです。逆に言えば、小学生レベルの数学がわからなくなっている中学生の場合、成績を上げるのにはかなり長い時間がかかるはずです。中学数学あるいは小学校数学の理解が完全ではない高校生に数学を教えるのも、もちろん大変です。(残念ながら、大学進学希望者であっても、小学校の算数が完全には分かっていない場合があります。さらに悲しいことですが、それでも入学できる大学工学部が存在します)。

もう一つは、数学の成績が向上するという時、応用問題や難問までもが解けるようになるというわけではないということです。巷の学習塾が宣伝している数学の成績急上昇というのは、基本的には公立中学校の定期試験の点数が良くなったということなのであって、数学が苦手な生徒が難問を解けるようになったということではありません。教科書の基礎的問題を1人でなかなか解けなかった生徒が応用問題・難問を解けるようになるためには、かなりのハードルがあるからです。一般論として言えば、前の段階で応用問題・難問が解けなかった生徒は、次の段階で応用問題・難問にチャレンジするのは断念した方が無難です。無理に数学に固執する必要はないのですから。

ただし、前の段階の応用問題ができなかった生徒であっても、現段階の基礎的問題を解くことは十分可能です。中学数学では初歩的な代数しか解けなかったとしても、高校数学の基礎的問題、例えば数Ⅱの積分問題 ∫(ax+b)dx を解くことができるようになるはずです。仮にできないとしたら、塾に通っていないか、勉強をさぼっているかです。(現実には、一流高校の生徒でも、苦手意識から数学の勉強をさぼり、基礎的問題をできなくなっている場合はかなりある。分野で言えば、ベクトルや三角関数などで訳が分からなくなって悲鳴を上げていることが多いようです。基礎レベルは至極簡単なはずですから、早めに手を打っておきましょう)。


話を元に戻します。数学の成績がみるみるうちに上がるという学習塾は、その塾が補習塾であることを宣言しているようなものです。だから、そういう塾には、一般的に見て成績が良い生徒(上位校の成績下位の生徒は、一般的に見れば成績上位者です)や、数学が著しくできない生徒には、あまりお勧めできません。補習塾では、そういうタイプの生徒に慣れていないはずですから。

ところで教師としては、補習塾の労働は凡庸で退屈な仕事に過ぎません。教育に携わる者としては、数学教育のチャレンジングな課題はむしろ進学塾と救済塾にあるのです。この話題については、改めて別に書きましょう。

「ボールペン学習法」

2009年03月15日 | 文房具と読書
三菱鉛筆 ジェットストリーム(1.0m/m)【黒】 SXN15010.24
三菱鉛筆 ジェットストリーム(1.0m/m)【黒】 SXN15010.24おすすめ平均 stars■書きやすさは世界一だと思います。開発者に感謝!!!Amazonで詳しく見る by G-Tools
最近ひそかに注目されているのは、鉛筆やシャープペンシルではなくボールペンで勉強するというボールペン学習法である。塾長の私も大いに薦めている。

まずどこがいいかというと、間違えた箇所を消せなくなるということだ。残念ながら成績の悪い子供は、計算間違えすると、すぐに消しゴムで消して証拠隠滅を図ろうとする。これを防ぐというのがボールペン学習法の一つの目的である。 (あと、筆圧が弱くて字が薄いとか、小さい生徒の場合、ボールペンで書くように指導している)。

もちろんそれだけではない。ボールペン学習法は、①楽しくて②楽チンなのだ。

どこが楽しいのかというと、しっかり勉強するとボールペンがどんどん減ってくれるからだ。無くなったボールペンの芯は捨ててはいけない。どこかにためておくか、ノートに芯をテープで貼り付けておいても良い。それがこれだけ勉強したんだという勲章になる。

それから、勉強に疲れていたら、色を変えてみる。英単語や漢字で勉強しているとき、数学の計算問題をしているとき、ボールペンの色を変えるとちょっと気分転換になるんだ。お薦めのボールペンの一つはHI-TECーCだ 。なぜかというと、すぐインクの芯がなくなるし、色の種類が豊富だからだ。自由に色を組みあわせることも出来るし、うまく短くすれば普通の多色ボールペンにも使えるからだ。

楽チンな理由も説明しておこう。比較的最近発売された三菱のジェットストリームというボールペン、とくに1.0ミリを使ってみるとすぐに判る。とにかく軽くて書きやすいので、手が疲れないのだ。最近は3色のジェットストリームだとか、いろいろ新しいタイプも出たので、これも使ってみよう。いますぐ文房具屋さんで買いにき、数学の問題集でもやってみよう。

私はといえば、様々な色の万年筆で勉強している。黒、青、青黒、茶、ピンク、プラム、深緑、緑等々。インク瓶を一つ使い切るのがすごく嬉しい。

自修室で音読ハイの修行計画

2009年03月14日 | Weblog
東大式個別ゼミは神奈川県東林間にある小さな個別塾です


本当は背中を押してもらいたい生徒がいる。
大きく変われるはずなのにその機会をもてないでいた生徒がいる。
そしてなによりも、わくわくした気持ちで勉強するという体験がない子がいる。

本当は勉強というのは、ある段階を超えると苦しみが悦楽に転化するのだ。いわゆるランナーズハイ現象。脳内麻薬の誕生。

英語や日本語は音読を通じて学びを深めることができるというのは、すでによく知られていなければならないことだ。ある段階までは苦しい。しかし、一定段階を超えると苦しみではなくなる。ランナーズハイにも似た音読ハイといわれる現象があるのだ。

ピアス『トムは真夜中の庭で』をまるまる全部、朗読ー録音したことがある。正直に言えば、いくら名作だとはいえ、最初はかなり面倒に思ったものだ。だが、朗読教材を作るということで、無理矢理音読作業を開始した。黙読だったら途中で挫折していただろう。しかし音読したからこそ、最後まで読み通すことができた。

音読という単純作業を自分に課すことによって壁を越えることができる。さらに、その作業が快楽になる。

子供や大人が変われる体験、そういう場を我が家、我が塾に設けようではないか。ふと私は思いついた。来月、いや今月末にでも、日曜日の昼間、1Fの自修室で、音読ハイ修行大会をやろう。皆がお経でも読むように、好きなテキストの読経をするのだ。

私が読むのは、J.M.Coetzee http://www.nytimes.com/ref/books/author-coetzee.html Ben Okri http://www.contemporarywriters.com/authors/?p=auth82 英語文学だ。五十里くんには、『ライ麦』を読んでもらおう。

変身できる場所が私たちには必要なのだ。

自習室で勉強させる

2009年03月13日 | Weblog
今日から我が東大式個別ゼミは、自修(←音声認識では、こういう変換になってしまった。こういう漢字もありかなと思い、そのままにした)ルームの利用が始まった。家ではほとんどまともな勉強をしないが、潜在的な能力の高い何人かの男子高校生にまずは1-2時間程勉強させてみた。これから毎日3時間以上この部屋で勉強するなら、ある程度の成績の向上が見込まれる。これからもどんどん活用していこうと思う。


地域フリー紙コラムとHP

2009年03月12日 | Weblog
今日は地元のフリー新聞リベルタ(大和市、相模原市南部)に「一流大学への道」というコラムを掲載しました。

一流大学に合格するためには、①正しい勉強法で、②計画的に基礎力を要請すればよいのだという内容です。詳しい内容については今回は略しますが、今日の夕方には読者からの反応がありました。

それから、HPの内容もかなり更新しました。

プログレス通信

2009年03月12日 | 英語学習
プログレス通信のほうはかなり進めました。いちおうコピペしておきます。
http://progress-todai.blogspot.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

book1 L3-1 hawks or eagles?

プログレス通信 by 東大式個別ゼミ(東大式個別ゼミは、神奈川県の東林間駅近くにある中高一貫校生向けの個別指導塾です)

恵子、次郎、ケビンは有名な神戸市立王子動物園に行きます。
そこで見た大型の鳥は、Hawks(鷹またはタカ)だったのでしょうかEagles(鷲またはワシ)だったのでしょうか? 結局、タカではなくワシだということになりました。教科書のイラストでは北海道産のオジロワシだということになりました。(写真参照のこと)。

ただしWikipediaによると、ワシとタカの明確な区別はないそうです。(以下、Wikipedia日本語版の引用です)

鷲(わし)とは、タカ目タカ科に属する鳥のうち、オオワシ、オジロワシ、イヌワシ、ハクトウワシなど、比較的大き目のものを指す通称である。タカ科にて、比較的大きいものをワシ、小さめのものをタカ(鷹)と呼ぶが、明確な区別はなく、慣習に従って呼び分けているに過ぎない。

プログレス通信Book1

2009年03月11日 | 英語学習
東大式個別ゼミは、神奈川県相模原市東林間にある、私立中高一貫校生対象の小さな個別指導塾です。

以下は、プログレス通信(HTTP://PROGRESS-TODAI.BLOGSPOT.COM/)の転載です。
リンク等の情報はこちらでは抜け落ちています。

 Lesson1 登場人物 (日米以外の国と文化への配慮)

まず最初に登場人物の紹介です。最近の英語の教科書らしく、アメリカの白人中心主義ではなく、多国籍・多文化主義への配慮が見られます。Ms.Mary Brown先生はカナダ出身ですし、クラスメートには中国人もいます。ただし、日本人およびアメリカ人と思われる登場人物の国籍についてはハッキリと記されてません。当たり前なので書く必要がないということなのでしょう。そういう意味では、この教科書はやはり日本(人)とアメリカ(人)が中心のようです。

登場人物
 White Kevin (ケビン)… 神戸に引っ越してきた
 White Laura(ローラ)…Kevinの姉

神戸のKevinの友達
 田中恵子…Kevinの近所に住む
 田中 次郎…恵子の弟

次郎のクラスの英語の先生
 Ms Mary Brown…カナダ出身
 Mr.Peter Black…アメリカ出身

クラスメート
Wang Lifang…神戸生まれの中国人 (お父さんは中国生まれ)
投稿者 ISOROKU 時刻: 9:54 0 コメント  
リアクション: 
2009年3月10日
Book1Lesson3 ,Shoulders....
東大式個別ゼミ・プログレス通信

Book 1
Lesson 3

Lesson3には、日本では子供英語でもおなじみのHead, Shouldersの曲が紹介されています。Youtubeから理解の助けになるものを選びました。

Head Shoulders Knees and Toes - Teaching Tips
(動画)プログレス通信をごらんください。


投稿者 ISOROKU 時刻: 17:08 0 コメント  
リアクション: 
プログレス Book1 L2-2 (京都、寺社)
東大式個別ゼミ・プログレス通信

このブログでは、主に英語教科書『プログレス21』(Progress in English 21)に出てくる諸事項や背景知識理解に役に立つリンク・情報等を紹介していこうと思います。

Book 1
Lesson 2-2

本文に出てくるKiyomizu Temple, Heian Shrine, Minatogawa Shrine, Suma Templeのリンク集。ここではWikipedia日本版とリンクしておきました。

以下、プログレス通信をごらんください。
清水寺
平安神宮
湊川神社
須磨寺
 

 京都の旅行案内のHPです。

京都の寺と神社(じゃらん)
い~京都サーチ (検索)
 

神社と寺の違いをめぐって (難しいテーマですが、ちょっと参考になるHP)

Shinto Shrine (Wiki 英語版)
寺院 (wiki 日本語)


新ブログープログレス通信

2009年03月11日 | 英語学習
この度、東大式個別ゼミの新しいブログを立ち上げることにした。英語教科書『プログレス21』専門のお役立ちのノートである。いきなり1冊の完成品を作るわけにはいかないので、ブック1とブック3から始めることにする。(全部終われば、HPの方に直接掲載してしまうつもりだ)。といってもプログレスの英文の注釈をするのではなく、中に出てくるさまざまな諸事項について、リンク集を作ったりあるいは簡単な解説を載せるというだけである。

プログレス通信 (東大式個別ゼミ)