林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)

私立中高一貫校生徒を対象とする英語個別指導塾。小田急線の東林間駅(相模大野と中央林間の隣駅)から徒歩3分。

塾生の英検一次試験合格

2015年07月01日 | 受験
塾生が何人か英検を受験しましたが、みんな良い点で一次を合格しています。

本当に嬉しい限りです。

知り得た得点を記載しましょう。


Mさん(高1)
 中3時に入塾して一年以上経ちました。当初は英語ビリのクラスでしたが、高校になってようやく真ん中のクラスになった努力家です。
 Marvin Redpostくんのシリーズ(by Louis Sachar)を英語の原書で何冊も読んでいます。

今回は英検2級に挑戦です。なんと、75点満点で61点でした。合格最低点は46点ですから、15点も上回っており、正解率8割以上となっています。



Sさん(中2)

 中学から英語を始めすぐに入塾しました。熱心に英語を音読する女の子です。今回は英検3級に臨みました。試験結果を撮らせてもらいましたのでアップしますね。



英検3級の満点は65点で59点です。これも好成績ですね。正解率9割を超えています。なお、合格最低点は38点です。合格点を21点も上回っています。



将来の大学受験生にとって英検2級までは合格して当たり前です。問題はどれくらいの正解率で合格するかでしょう。塾生の奮闘を祈ります。




シリウス英語個別指導塾 (by 東大式個別ゼミ)
東林間・相模大野・町田・中央林間

小中高一貫校生のための英語個別指導塾です。東大医学部等を志望される方はぜひHPもご覧ください。

 英語・入試過去問の対策・指導いたします。(大学受験)

2015年03月24日 | 受験
東大後期試験も終わり、今年の入学試験はほぼ終了いたしました。(追加) I君が、東大後期に合格しました。東京大学文科一類(法学部進学予定類)に進学する予定だそうです)。

今年度は、第一志望については残念だった人もいましたが、O君(相模原中等教育学校)は見事京都大学に合格しました。我々は、2005年から20014年まで10年分の京都大学の英語入試問題に取り組みました。とくに英作文(※)は、他の受験生との差のつけ所ですので、丁寧に検討してきました。その成果が出たと言えるでしょう。嬉しい限りです。しかし、それ以上に嬉しいのは、彼を中1レベルの本当の初歩から指導した生徒さんだったということです。

今、京都への引っ越し準備で大変忙しいところですが、さっそく当塾の体験記を書いてもらいました。

2015年も、東大・京大・東工大・一橋大学・早稲田・慶應・国立及び私立大学医学部等の難関大学の入試過去問(英語)について、マンツーマンで過去問対策・過去問指導をいたします。希望者は、HPから電話またはメールでご連絡ください。

ただし、英作文指導(東大、京大、一橋、早稲田(政経、法など)、慶應(経済など))を希望する場合は、秋以降は原則的に受け付けませんので、ご連絡はお早めに。


(※)当塾の英作文対策については、おいおいブログやHPで説明していく予定です。


私立中高一貫校専門、英語個別指導塾
シリウス英語個別指導 (by 東大式個別ゼミ)


小田急線江ノ島線   中央林間・東林間・相模大野
東急田園都市沿線   つきみ野・青葉台・つくし野
JR横浜線       成瀬、長津田、十日市場

スカイプ授業にて遠隔地にても授業可能です。

東大英語対策:基礎的単語の意外な意味(2)

2014年10月21日 | 教養英語
英文解釈や英語長文ではどういうところに注意したらよいのかというと、実は学習者によって大いに異なります。英文法に注意しなければならないタイプもいれば、文章全体の流れに注意しなければならないタイプもいる。あるいは、長文を読む読書体力が脆弱なタイプもいるというわけです。

当塾の何人かの生徒は、英単語を読み間違えてしまうという弱点を抱えています。英単語力そのものがないというよりは、単語を読み間違えるタイプです。たとえば、carve(彫る)をcurve(曲げる)と読み間違えてしまう。こういうタイプの学習者には、その弱点に相応しい参考書・問題集があります。たとえば、小川貴宏『ライジング英語長文読解』がその一つです。この長文問題集は、おそらく著者が英語辞書学の専攻だからなのでしょう、単語解説だけは非常に詳しい。(写真参照のこと)。ちょっとあまり見ないタイプですね。しかし、英単語の誤認をしがちな学習者には非常に有り難い参考書です。英文を読んだ後に英単語の解説をざっと見直せば、自分の英文読解に致命的な誤りがあるのか否か発見することができるからです。(あるいは、本文を読む前に英単語の解説を読んでも良いでしょう)辞書引きの手間が省けるし、和訳のような時間と労力のかかる作業は不要という訳です。解答に至るプロセスについての詳しい解説は乏しく、万人にはお勧めできる参考書という訳ではないですが、中古で安く買えますし一つの選択肢だと言えます。

さて、それでは、2014年の東大入試のように、”case”という単語を訳させて、「事例」でも「実情」でも正解にさせない、そんな問題を集めた参考書なり単語帳はないものでしょうか? 盲点となる意外な語義を集めているような参考書・問題集です。今年は東大受験生が当塾にいて、そんな本を探していたのでした。よく探してみると、実は昨年(2013年)購入した本の中に、ぴったりの参考書があったのです。小貝勝俊という先生が書いた本で、本のカバーには「趣味は英単語や英熟語の真の意味を探ること。意外な単語や熟語にプラスやマイナスの意味が存在していることを見つけるのが至福の時だという」と紹介されています。ぴったりの著者だと言えそうです。

本のタイトルは『奇跡の「東大の英語ーー中学生レベルの単語でできる英語上達法』。当初の購入理由は、amazonのレビューで好評だったでからです。そして、レビューアーによれば、「東大をめざす生徒諸君よりも、ある程度英語ができる社会人たちへ向けられたもの」ということです。実は私も、そういう本のつもりで購入していました。しかし、少しだけ丁寧に読んでみれば、一度通読して終わりにするのは、あまりにもったいない本であることがわかります。タイトル通りに「中学生レベルの単語」の隠れた意味について学び、繰り返し読んだり、単語ノートに書き込んだりするのにもぴったりなのですね。そして、こういう本はあまり見かけない。要するに、この小貝先生のムック本風東大本は、社会人向きというよりは、むしろ東大受験生にとってかなり重宝な本だとも言えるのです。

いくつか例をあげましょう。

almost never (=rarely, seldom)=hardly ever (35頁)  「めったにない」
She almost never misss class.

It takes O to do. (54) 「するのにOが必要だ」
She just doesn't have what it takes to be a good journalist.

Just は「ちょうど」か? (124) 「Just = onlyがしょっちゅうでてくる」

after all の意味(134) 
「(予想に反して)結局」 I thought he was going to pass the exam, but he failed after all
「(前文の理由などを示して)なにしろ、というのは~だからだ」接続詞のforに近い意味。 Don't scold John so severely. After all he is only a child.

at homeのこれだけの意味(166)
 「家で」「国内で」「(後ろにin, onlyを伴って)~に精通して」「くつろいで

believe の意外な意味(180)
 「正しいものだと確信している」 I really don't believe that futon iis any dirtier than beds.
正しいものだとは思うが、完全に確信持てるわけではない」 I believe it will rain soon.
 
いずれも中学生レベルの単語です。しかし、正しく理解している人はどれだけいるでしょうか。ほとんどの人は、適当に誤魔化しているのではないでしょうか。そして、こういう基礎的な単語の理解を欠いていると、たとえば、2007年の東大の和訳問題(Down the hallを訳せ、downを「下に」と訳したら×)を解けないのです。

小貝勝俊『奇跡の「東大の英語」』を学び覚え、さらに英単語についてじっくり慎重に学び調べていきたいものです。事実、この本で指摘されているような意外な英単語の意味は、様々なテキストに頻繁に使われているのです。驚いたことに、中学生向けの検定英語教科書にさえ、そういった単語や語句がでてくるのです。たとえば、after all が「なにしろ~だからだ」という意味で用いられています。次回は、そういう単語がどのように出てくるのか取り上げましょう。検討する題材は、公立中学3年生向け教科書を本文とする『ぜったい音読』です。


私立中高一貫校専門英語個別指導塾
シリウス英語個別指導 (by 東大式個別ゼミ)


小田急線江ノ島線   小田急相模原・中央林間・東林間・相模大野・町田
東急田園都市沿線   つきみ野・青葉台・つくし野
JR横浜線       成瀬、長津田、十日市場
スカイプ授業にて遠隔地にても授業可能

.

東大英語対策:基礎的単語の再確認の必要性(1)

2014年10月17日 | 受験

最近は、東大英語の過去問を研究している。東大の過去問を解きながら、東大の問題の研究本・参考書も収集し読み比べているのである。

東大英語には明らかな特徴がある。

一つは、あまり難しい英文・英単語が出てこない点である。早稲田や慶應の入試問題で出てくるものと比べて、明らかに容易なのだ。たとえば、東大では「民主主義で大事なのは国民の自由で平等な参加である」という公民の教科書レベルを理解できれば良い。要するに高校社会科レベルを理解していればよろしい。しかし、早稲田や慶応では、進化論に関する議論や、Wall Street Journalの記事を読み取らなければならないのである。語彙に至っては、は英検一級レベルの語彙力さえ求められていることもある。

東大英語の英文は語彙も易しい。だが、もちろんのことだが、落とし穴が用意されている。たとえば、今年(2014年)の英文和訳の問題がある。
A case can be made on the grounds of efficiency for either approach. の和訳である。 (写真参照)。この文章では "a case"を正しく訳出しなければならない。もちろん、caseは受験生の誰もが知っているだろう。ごく平易な単語のはずである。だが、普通の東大受験生が知っているcaseの語義は、次の二つ、つまり、(1)a case---ケース、事例、(2)the case---事実、実情 だけである。(『ウィズダム英和』を参照)。

どちらの語義を当てはめても、適切な和訳はできない。したがって、東大受験生は文脈から単語(この場合はcase)の意味を類推しなければならない。今回の場合は、「論拠」だとか「申し立て」といった意味があることを推し量らなければならないのである。(『ウィズダム英和・和英』を参照のこと)

東大英語では、基本単語であるにも関わらず、学習者の常識的理解を超えた意義を問う問題がよく出されるのである。

このような出題に対して、受験生はどのような対策をしたらよいのか。当然ながら一つのまっとうな方法論は、機会を見つける度に、自分では分かっていると思っている単語・語句について、辞書を丁寧に読んでおくことである。しかし、何か良い参考書はないものか。実は一冊良い学習書をみつけた。次回は、その本の紹介をしよう。

個別指導で大学受験の過去問演習(英作文対策)に取り組む話。

2014年10月11日 | 教養英語
10月は過去問演習の季節ですね。高校3年生は最後の追い込みに、高校2年生では志望校を決定したり大学受験の心構えをするために、当塾では様々な大学の過去問演習(英語)をしています。

最近どのような大学・学部の過去問に取り組んでいるかチェックしてみました。

東京大学(全学部共通)、東大模試( Z 会、代々木ゼミ)、慶応大学(法、経、商、理工、薬)、早稲田大学(理工、文、教育)、上智大学(理工)、東京理科大学(理工、薬)、東京薬科大学(薬)、北里大学(薬)、立教大学(理)、学習院大学(理)、明治大学(文)、成蹊大学(理)

以上です。

また、これは大学入試の過去問ではないのですが、英検準1級と2級の過去問も実施しました。そんなわけで、ちょっと忙しい日々が続いています。



さて過去問演習なのですが、とくにチャレンジ校や実力相応校の問題を解くときには、やはり個別指導が効果的だとつくづく感じています。1人で過去問演習をしても、問題を解いて答え合わせをしたら、それで終わりになってしまうからです。赤本や青本を読んで丁寧に復習するというのは、理屈の上からは可能ですが、現実にはちょっと大変すぎるからです。そして、中でも英作文や大意要約の問題について言えば、個別指導をしてもらわなければ厳しいですね。

当塾でも、英作文が全然駄目だったというか、不可解というか、出題者に喧嘩をうっているというか、とにかくヘンテコな英文ばかりを書いてしまう生徒がいました。しかも、本人には自分の書いた文章のどこが悪いのか全然分らない。つまり、自分がおかしな英文を書いていると自覚すらないという状況です。そんなわけですから、一時期はお互いにかなり苦労しまいました。私はといえば、厳しく駄目出しをしました。ですから、個別指導の授業に出てこられないと言う時もありまし、辛くて泣きたくなった時期もあったはずです。しかし、今だからブログに書けるのですが、2-3ヶ月間くらいの厳しい時期を経て、今では簡潔で明瞭な英文を書けるようになりました。

実をいうと、明日が試験日なのです。英検準1級の一次試験です。英検の英作文は80%以上、いやおそらくは90%は得点できるでしょう。英検もきっと高得点で合格できるでしょう。今日の個別指導で英検対策の最終チェックをし、そう確信しました。当塾に通う、大学附属高校の3年生です。


大学の過去問対策にまつわる話については、次回以降に書きます。乞うご期待ください。

私立中高一貫校専門英語個別指導塾
シリウス英語個別指導 (by 東大式個別ゼミ)


小田急線江ノ島線   大和・南林間・中央林間・東林間・相模大野・町田・成瀬
東急田園都市沿線   あざみ野・たまプラーザ・溝口
スカイプ授業にて遠隔地にても授業可能



多読英語:Calibre(ソフト)とKINDLE(デバイス)で英語のニュース記事を読もう

2014年07月06日 | 教養英語
(1)Calibreを使ってKINDLEをニュース用デバイスにしよう。

読書用の電子端末はいろいろあるが、目下のところamazon の Kindle Whiteが一番使い勝手がよい。バッテリー切れを心配しなくて良いこと、画面は小さすぎず、また重すぎもしない。そして、我々にとって最大の恩恵は、英語を読むときに辞書が不要で、ちょっと長押しするだけで英単語の意味が即座に分かることである。さらにWikipediaで簡単に調べられることも有り難いと書いておこう。

私も Kindle で何冊か英語のKINDLE本を読んでみて、これは便利だなと思った。しかし、今回はアマゾンで購入する Kindle英語書籍を勧めない。というのは、高校2,3年生で、いきなりKINDLEの英語本に挑戦すると、ちょっとハードな場合が多いからだ。つまり、挫折しやすいのである。

KINDLE英語読書の入門者には、ずばり、ニュース記事を勧めたい。ニュースで使われる時事英語は簡潔で、読み切りできるからである。

ただし、一つ問題がある。日本で発売されているKINDLE PaperWhiteでは、新聞や雑誌を購読できないのだ。(実は、Amazonアメリカから輸入で購入したKINDLEならば、購読は可能である。私の場合は、日本未発売時代にKINDLE TOUCHを輸入購入したが、そのKINDLEからDaily MainichとかNew York Review of Booksを購読したりした)。そこで是非とも活用したいのは、Calibreという電子書籍ソフトのフリーソフトである。このソフトの使い方はいろいろあるが、最大の魅力の一つは様々な新聞雑誌をkindleで(あるいはPCで)無料閲覧できることなのである。


まずは、Calibreを入手してPCにインストールしよう。とりあえずは、窓の社のサイトを紹介しておく。
Calibreの入手(窓の社)


なお、下のブログ記事等はとても参考になる。

Calibreを使うにあたって参考になるブログ記事

オープンソースの電子書籍管理ソフト「Calibre」を使いこなそう! 

Kindle paperwhiteを入手。最高の「新聞端末」にする



(2)Calibreでニュースを入手する。
CalibreをPCにインストールしたら、まずは「ニュースを取得」のボタンを押してみる。するとニュースのスケジュール表が出てくる。


時事英語の入門者は、やはり日本発のニュースから始めると良い。そこで日本の英字紙を調べてみると、The Japan TimesとThe Mainichiの二つが出てくる。本来であれば、The Mainichi(The Daily Mainich)のほうが英語が平易なのだが、残念ながら何度試してもダウンロード不可だったので、ここではThe Japan Timesをダウンロードしてみた。



特定の雑誌や新聞を読んでみようと思う場合は検索する。私のオススメは、かの有名な科学雑誌NatureのNature Newsである。 Nature自体については、竹内薫『「ネイチャー」を英語で読みこなす』を参照のこと。また、Nature Newsをipod touchやiPhoneで読むことが出来る件については、以前このブログ(新ipodでお勉強、Natureを読む)でも紹介した。要するに、Natureはちょっと大変かもしれないが、Nature Newsは平易な英語で科学の素人相手の英語なので、心配することはない。


さて、Calibreでニュースを入手すると、次のようになる。 


(3)CalibreからKINDLEへ
PCにKINDLEをつなぎ、「デバイスに送信」を押す。
写真ではデバイスのメモリーに移転されたことを確認できている。そうしたら、「デバイス取り出し」ボタンを取り出し、KINDLEをPCから取り出す。


KINDLEではどのように読めるのか。今回のNature Newsでは、例の小保方問題を取り扱う記事があったので、冒頭の部分をちょっと画像をアップしてみた。 無料で入手したテキストだが英和辞典やメモ等は問題なく使えるし、本文を全部読むことも可能だ。(ただし小保方問題の記事を学習者にとくに勧めているわけではありません。この記事はKINDLE上で20頁以上あって、高校生にはちょっと大変かもしれないからだ。なお、新聞や雑誌によっては全文読めないような場合もある)。

英検準一級前後以上くらいの高校上級者にとって、Calibreとキンドルの組み合わせが魅力的なガジェットになることが少しは伝わっただろうか。



英語教科書『プログレス』の正しい勉強の仕方(べからず編)

2014年05月18日 | 英語学習
プログレスを使用している学校の先生で、本当に生徒の英語力向上に役立つような指導をしてくださっている先生を私はまだあまり知らない。実際には存在するのだろうけれど、その数は非常に少ないのだろうと勝手に思い込んで、失望している。彼らをどうぞ救いたまえ。

今日はまず、『プログレス』学習において「決してやらせてはいけない」例を、いくつか挙げてみよう。

1.教科書の単語の意味調べを生徒にやらせてはいけない

 単語の意味調べを宿題に出す先生は依然として多いですね、ため息が出ます。なぜそれがいけないかというと、生徒たちは単語の意味調べ作業が終わると「勉強が終わった」と勘違いしてしまうか、「疲れて」本当に大事なこと(単語を覚える作業)をやらなくなってしまうからです。
 このブログを読んでいる親御さん、あなたは中高生時代、単語の意味調べが好きでしたか? 単語の意味調べをしたら即その単語を積極的に覚えていましたか?もし、あの頃、単語の発音や意味を教えられ、「単語を覚えること」が宿題として出されていたら、もう少し「単語を覚えることに時間が使えたのに」とは思いませんか?

2.ダイアログの文章の丸暗記を強いてはならない。

 よくダイアログ(対話文)の全文を丸暗記させる課題を出す先生がいます。しかし、これはエネルギーの消耗になりがちですから、即刻やめたほうがよいです。一言で言えば、ダイアログはあまりにも複雑で、大変覚えにくいからです。

というのは、プログレスのダイアログ文は、自然な会話になるように意識されて作られていますから、やたらと、well だとか、OhだとかYeahといった間投詞が出てくるのです。中1の前半期の箇所から例を挙げておきましょう。

Mr.Black: Look. This is San Francisco.
Lifang : That’s a beautiful ocean.
Mr.Black : No, Lifang. That’s not an ocean.
Lifang : What is it ,then? Is it a lake?
Mr.Black : No. It’s a big bay. It’s San Francisco bay.
(PROGRESS IN ENGLISH 21 BOOK 1 Lesson2 Scene 3 より)

これをそのまんま丸暗記させてクラス内で発表させる先生がいます。日本語訳を見ながらならばまだ許せます。しかし、何も見ずにこの英文をそのまんま暗唱するのは意外とかなり面倒です。

実際に丸暗記を試みると、話が短かすぎて相手の返事がなかなか思い浮かびません。Noだっけ?それとも名前も呼ぶんだっけ?といった、枝葉末節に意識を働かせなければならないのです。

中1の最初の段階なのに、役者が台詞をきっちりと覚えるような作業を強いられれるのです。つまり、英語力向上という点で、エネルギーの無駄使いをしています。

むしろ、ダイアログの下にまとめられている、以下の基本構文(LOOK)をきっちりと音読暗唱すべきです。

LOOK
This is a temple.
That is a big bay.
I am a bad student.
You are a good boy.
She is a little girl.
Is that a big bay? Yes,it is.
Am I a bad student? No, you’re not.
Are you a good boy? No,I’m not.
Is she a big girl? No, she’s not.

この単元では、「形容詞とその使い方」がポイントとなっています。ですから、まずはLOOKの基本構文でしっかりと「いくつかの形容詞とその使い方」を音読暗唱した上で、実際のナチュラルな会話文の中でさらに慣らしていくべきです。ただ漠然とダイアログのぐちゃぐちゃした英文を暗唱させても、あまり実力はつかないでしょう。

実際にダイアログとLOOKの英文を暗唱し比べてみてください。(もちろん日本語を見た上で英訳してかまいません。)どちらが英文のポイントを意識して暗唱できますか?


まとめます。プログレスを使用している方で、英語の実力をつけたいと本気で思う方はまずは以下のようなことを日常学習として継続して(させて)ください。

指導者へ
1.単語は生徒に教えてあげる。ひたすら学習者の単語数を増やすことに重点を置く。

2.基本構文の暗唱に重点を置く。枝葉末節にこだわらない。(←バカな先生がやることです。)例えばダイアログは、その全てを一字一句違わず暗唱ではなく、ポイントのみ暗唱。あとは、軽く音読、またはディクテーションくらいでよい。

学習者へ

1.単語は、上級者や指導者に教えてもらう。ひたすら単語を覚えることに重点を置く。
2.LOOKの英文の音読暗唱を重視する。願わくば、日本語を聞いたら即英文が口から出てくるよう(オーラル)。

英語の力をつけたい人はまずこれを守ってください。

By isoroku


私立中高一貫校専門英語個別指導塾
シリウス英語個別指導 (by 東大式個別ゼミ)


小田急線江ノ島線   小田急相模原・中央林間・東林間・相模大野・町田
東急田園都市沿線   つきみ野・青葉台・つくし野
スカイプ授業にて遠隔地にても授業可能

NHK基礎英語1が変わった!

2014年05月04日 | 英語学習
基礎英語が変わった!


久しぶりに、(何年ぶり、かな?)必要があって


NHK基礎英語1を聴いてみた。


以前は、基礎英語1(by青山学院の某教授)のあまりの傍若無人さ、

独善的内容にあきれ果ててしまったのだが、

高本 裕迅(こうもと ゆうじん)先生の基礎英語1は全く違う。



本当に「基礎」からの「英語」である。ダイアローグの内容もシンプルに

まとめてあるし、かといって、子ども(中1生がメインかな?)が聴いて楽しめる

ような工夫もされている。一つ一つの単語のスペリングと発音も、それだけを切り離して

(お勉強的に)学習させるのではなく、単語の学習自体がストーリーの中にうまく組み込

まれていて、自然に楽しく習得できるようになっている。また、その日の学習のポイント

となる基本英文も余計なものがそぎ落とされたシンプルな英文が明確に提示されていて、

「あっぱれ!」である。もちろん、15分の中で繰り返し繰り返しリスニング&リピート

をさせるようにもなっている。


基本を重視した、そして英語初学者を尊重した、とても丁寧な内容と構成である。

よくできていると思う。是非、将来の高度な英語力を習得したい

と思われているお子さんにはお勧めできる内容となっている。


ISOROKU


P.S.
高本先生は、「まず基本を身につけて、さらにCan-do表現の幅を広げていきます。この講座は、学校で習うことにも注意しながら、さらに一歩進めて「学校での英語」と「ネイティブの英語」の橋わたしの役目をしていきます。日常のコミュニケーションはこれで間に合うということが、実感できます!」と発信していますが、好感を感じます。結局学校英語を無視しては、日本の英語教育は成り立たないのです。


シリウス英語塾(by東大式個別ゼミ)

小田急江ノ島線東林間駅徒歩3分(相模大野・中央林間駅から一駅)

中高一貫校生限定の英語個別指導塾




英語教科書『プログレス』どうする?

2014年03月27日 | 教養英語
今回も、inter-eduに掲載したブログの再掲ですが、どうぞよろしくお願いします。

そろそろ定期テストが終了した人、
真っ最中の人、これからの人、
いろいろいらっしゃると思います。
今日は、多くの私立校で採用されている
『プログレス』『ニュートレジャー』『バードランド』
などの英語教科書について少し書いておきたいと思います。

通っていらっしゃる学校が四谷の偏差値60未満の学校で、
上記のような難解教科書を使用している場合は
注意が必要です。

すでにご存知の方も多いと思いますが、
かなり高度で濃密な内容になっています。

それでも、厳しい受験を切り抜けてこられた
お子さん達には、しばらくの間は学力の「貯金」
があります。だから、初めのうちは、なんとなく
先生の言っていることは理解できるし、それなりに
問題も解けるし、表面上はあまり問題なく
時が過ぎていくことが多いかもしれません。

事の重大性に気づくのは、早い方で中2の今頃、
少しのんびりした方で中3の今頃でしょうか。
「あれ?なんかおかしい・・・」

1. 学校の英語の教科書がプログレス等難解教科書
2. 入り口での偏差値が60未満(四谷大塚模試)の学校に通っている
3.親がきちんと英語を教えてあげられない



以上の条件に該当し、かつ、将来は絶対に
MARCH以上の大学に合格したい(させたい)
という確固たる目標がある場合は、早めに
信頼できる先生に見てもらった方が無難です。
(決して営業トークで言っているのではありません。)

これらの教科書は本当に濃密ですから、
最初は気にならなかったほんの少しの取りこぼしが
あっという間に膨大な量になり、完全に消化不良を
起こしてしまうという事態になりやすいです。
放置期間が長くなればなるほど、事態は
深刻になります。

あんなに必死で勉強して高いお金を払って
学校に通っていても、結局は公立上位校の
生徒には追い越されてしまう、ということは
決して珍しい事象ではないでしょう。
もちろん、そうはならない方がいいに
決まっています。

そのためには、やはり、早期に
(出来れば中2くらいまでに)準備する
ことがコツです。

当塾の一例ですと、お母様ご自身が
中学生時代に『プログレス』で苦労なさった
ご経験をお持ちで、お子さんには中学合格直後の
2月から英語の勉強をスタートさせたという
ケースがあります。入学後、多少のアップダウンは
ありましたが、今は成績は安定し習熟度別で
最上位クラス(高校生)、河合の模試でも
偏差値70ほどあります。

では、どうすればそのように順調に伸びる
のでしょうか?その秘訣は、逆説的ですが・・・

「プログレスを攻略したければプログレスから離れなさい。」

英語に限りませんが、しっかりとした
実力を身につけるためのコツは
「基礎のマスター」。当たり前のことですね。
しかし、プログレスはどうでしょう?
基礎をマスターするには英文が難しすぎます。
一文一文に余計なお飾りが多いのです。
一例を挙げておきましょう。

Lifang : My grandmother arrived at the airport yesterday.
Mr.Black: From China?
Lifang : Yes. We arrived there an hour early,
but her plane landed an hour late.
Mr.Black: So you waited for two hours?
Lifang : Right. We watched the planes and enjoyed it.
(PROGRESS IN ENGLISH 21 BOOK 1 LESSON 10. Scene1より)

これは、中1の1学期あるいは2学期に学習する
「動詞の過去形」の章です。
一見簡単に見えるかもしれませんが、
1年生ですから案外苦戦します。
どこにひっかかるかおわかりでしょうか?

まず、下線部分 an hour early , an hour late,
という副詞句の部分です。

「1時間早く」「1時間遅く」と対応させて
副詞句を覚えましょうというメッセージは
素晴らしいと思いますが、非常にエリート主義的
ですね。

ここは動詞の過去形を覚えて過去の文章を
しっかりとマスターすることがポイント
の章ですので、文末におく副詞(句)は
もっとシンプルなものにしてくれた方が
習得しやすいはずです。

このようなややこしい表現が来ると、
普通のお子さんには、あるいは、
漠然とした指導を受けるだけでは
英文のポイントがぼやけてしまいます。
(例えば試験対策及び実力養成のために
本文暗唱をする際に、副詞句の方に
意識をとられ、結局核となる部分が
ぼやけてしまうのです。)

次に、So you waited for two hours?
という部分。

この段階では過去の動詞が
使用されたときの疑問文は未習ですが、
肯定文の形で「?」をつけることで
疑問文として読ませています。
会話表現としては普通かもしれませんが、
これも、普通の1年生にとっては
混乱を招きやすいでしょうから
避けてほしかったですね。。。
(もちろん、プログレスは語学的センスの
よいお子さんを前提にしていますから、
本当はこれでよいともいえるのですが、
学習者の全員が語学的センスに
長けているわけではありませんからね。)

学校の定期テストで点をとるためには、
(もちろん、英語の実力をつけるためにも)
教科書の本文を暗唱するというのは
非常に有効な学習方法です。だから、
上記のような英文もしっかりと
音読をして暗唱すれば点はとれるはずです。
しかし、何事にも段階があります。
とるべき段階をきちんとふまえずに、
やみくもに上記のようなややこしい英文を
暗唱しても労多くして功少なしという結果
になるだけです。(例えば、定期テスト
では点がとれるけれど実力テストでは
さっぱりダメ、とか。)

まずは、以前のブログ記事にご紹介したような、
シンプルだけれどしっかりと意図的に作られた
基本構文が即座に流暢に口から流れ出てくる、
その段階まで土台をしっかりと作ることこそが
プログレス等難解教科書攻略の「はじめの一歩」
であるということを強調したいと思います。
(プログレスのLOOKにある基本構文も
悪くないですが、あれでもまだやや難しいと
感じる生徒さんも多いようです。それから、
例文の数があまりにも少ない。)

「プログレスを攻略したければ
プログレスから離れなさい。」


当塾を訪れる生徒さんたちには
全員にこのことをまず初めに
お話します。そして、このことを
素直に受け入れるお子さんほど
成果が出やすいのです。

ある男の子ですが、完全に私たちの
アドバイスを受け入れ、さらには受け入れすぎて、
『プログレス』の補習は全くしなかったにも
関わらず、入塾10ヶ月ほどで定期テストで
平均点を20点超えたという例もあります。
(もちろん入塾当初は深海魚クンでした。)

「基礎のマスター」・・・当たり前のことです。
当たり前のこと、きちんとできていますか?

by isoroku

小田急江ノ島線東林間徒歩3分
私立中高一貫校専門英語マンツーマン指導塾
プログレス・バードランド・ニュートレジャー対策
大学受験,英検対策

シリウス英語個別塾 (新HPです。よろしく!)


『プログレス』と『トレジャー』、西『読&語彙』

2014年03月09日 | 教養英語
「東大式個別ゼミ」は塾名称を「シリウス英語個別塾」と改め、新しいHPを作成しました。できたてのほやほやなので、いくつも不備があり、現在、改訂作業をしているところです。


プログレスについての記事も文章をちょっとだけ書き換えています。HPの中では触れられていませんが、この何年かの間の経験から教科書や参考書の評価にも少々変化がでてきました。一言で言えば、『プログレス』を再評価する一方、『トレジャー』についてはやや評価を下げています。

何年か前までは、『プログレス』は文法面が整備されていないので使いにくいという印象を拭いきれませんでした。しかし、経験を重ねていくうちに、案外丁寧な教科書であると考えるようになったのです。また、それほど学習速度も速くない。他方、『バードランド』『トレジャー』のほうは文法が難しすぎる。そして、とくに『トレジャー』で感じられたのですが、英文の内容がちょっと耐えられないくらい退屈なものが多いということです。学習者の興味を惹きつけられない内容だということです。英文も不自然なものが多いような気がします。


このテーマについては機会を設けて、もっと詳しく書いておきたいところです。


あと、評価が揺れつつあるのは、当塾のメイン教材の一つだった西きょうじの『リーディング & ボキャブラリー』 でしょうか。暗唱したりするのに適度な長さであり、テーマ設定やら抽象度もぴったりのレベルです。また、一橋大学やら東京外国語大学を受験する高校生の英作文対策にも素晴らしいお手本ではあるのですが、文章展開の杜撰さがちょっと気になってきたのです。日本の大学の受験生は、仮に受験校が東大や一橋だとしても、そんなことを気にする必要はないのでしょうが。。。




英語力は集中学習で飛躍的に伸びる!

2013年07月21日 | 英語学習
いよいよ夏休みに突入ですね。夏休みというキーワードで一番印象深い経験は、わずか1ヶ月あまりの集中特訓で夏休み明けの課題テストで50点以上も点数を伸ばした生徒のことです。

その生徒は高校に上がれるか上がれないかという絶体絶命の危機に陥り、当塾に駆け込んできたのです。それまでの英語の点数が100点満点中20点~30点台だったようですが、当塾での特訓の後、夏休み明け課題テストではなんと80点台を出すことが出来、無事高校に上がることもできたのです。

正しい方法論を実践すれば必ず伸びる!という確信は持っていますが、すでにかなり高度な内容まで学校は進んでいましたから、1ヶ月でどれくらい追いつけるかはわかりませんでした。しかし、人間、崖っぷちで出す力はすごいものがありますね。とにかくその子のその時のエネルギーは莫大なものがありました。

こういう話を聞くと、そんなうまい話があるわけないでしょ、とか、なかなか信じ難く思われるかも知れませんが、英語の場合は正しく努力を重ねれば短期集中で割と結果が出やすい教科です。もちろん、本人の相当の努力が必須であることは言うまでもありません。この生徒の場合は、1コマ3時間2日おきに塾へ来させました。もちろん、家庭学習として最低でも3時間は費やしたようですから、1日6時間の学習×30日で飛躍的に英語の基礎力をつけることができたのです。

当ゼミにはいつからいつまでが夏期講習期間というのは決まっていません。「よしやるぞ!」と思い立った日から始めることができます。また、「いつまでにどれくらいの力をつける必要があるか」は人ぞれぞれです。その必要性に応じて時間も柔軟に算出します。


私たちは学生アルバイトではありません。お子さんの英語力を表面的にではなく、本質的に伸ばしていけるという自信を持っています。(ただし、こちらの出す課題をきちんとこなしていただく必要があります。)麻布、栄光学園、浅野、慶應、四谷雙葉、横浜雙葉を初めとする上位校の生徒さんから中堅校の生徒さんまで、そのほとんどをトップ20%以内の成績に導いています。
この夏、絶対に英語力を伸ばす必要がある方々、私たちと必死になってみませんか?

まずはお気軽にお電話ください。直接お話することで信頼していただけた場合にのみ、お子様をお預けください。体験学習もございます。ただし有料、1時間4000円となっております。受けて損のない内容です。)

by isoroku

小田急江ノ島線東林間徒歩3分  相模大野・中央林間から1駅
私立中高一貫校専門 英語マンツーマン指導塾
プログレス・バードランド・ニュートレジャー対策
大学受験・超難関高校(筑駒・開成)受験対策

東大式個別ゼミ

筑駒・開成高校受験生のための英語個別指導はじめますー筑駒出身者(高校受験合格)による直接指導

2013年07月17日 | 受験
今この時代の首都圏(東京、神奈川)在住であっても、敢えて高校受験を選択し、そこから一流大学を目指そうというご家庭も、案外多いのではないでしょうか。



私自身も中学受験は体験していません。小学生時代は塾通いや中学受験準備は全くしませんでした。ちょっと難しい本などは読んでいましたが、家庭学習とは無縁です。勉強を始めたのは公立中学に上がってからです。そんな私でも集中学習が功を奏したのか、中3の秋から冬にかけて成績がどんどん上がり、ついには筑駒に高校から合格できてしまったのです。



なぜ私が筑駒に合格できたのか? 一つの理由は、当時の私は、英語については絶対の自信というものを持っていたからです。なぜ自信を持てたのかというと、相当な独学を重ねていました。その上に、英語だけは中3から毎週通塾を始めていたからです。今から考えても、独学だけでは得られないものを通塾で得ました。その塾は慶應高校志望者が集まる塾でしたが、先生が特別に作ってくれた英語構文問題集がとても良かったことを今でも覚えています。さらにはOxfordのトンチの効いた英語読み物Elementaryなどをどんどん読み進めました。



塾の先生は、大変よく指導してくださいました。が、現在の私であれば、さらに適切な指導ができるのではないかと思います。その理由の一つは、当時よりもはるかに優れた教材と指導法が今では確立されていることです。たとえば『シリウス発展編』のような便利な教材は当時は存在しませんでした。だからどうしてもボリューム不足は否めません。また、英語学習法も研究されていませんでしたし、便利な道具もありませんでした。



もう一つは、どのような勉強をどの程度すればよいのか、その配分を実感として判っているからです。筑駒や開成の英語入試問題は、たしかに難問ではありますが、あくまでも中学3年生を対象にした試験です。ですから、英検2級やセンター試験で高得点とれる英語力が求められているわけではないのです。ましてや英検準1級レベルは不要です。しかし、決して易しいというわけでもない。ちょっと微妙なレベルの英語力なのです。このあたりは、難関高校受験体験者でないと分かりにくいところでしょう。



筑駒・開成のような超難関校に本気で高校受験で合格しようとする人がいましたら、当塾のHPから私の方にご連絡ください。高校受験で筑駒に合格した教師(=先輩)だからこそできる、英語個別指導をいたします。お電話、メール、お待ちしております。





シリウス英語個別指導塾

小田急江ノ島線・東林間駅(相模大野・中央林間から一駅)から徒歩3分

私立中高一貫校専門英語個別指導塾

大学受験 英検対策

プログレス・バードランド・ニュートレジャー対策

アニメで日本語→英語変換の練習は? yuyushiki english sub

2013年06月22日 | 英語学習
Twitterを見てみると、時々面白い情報が入ってきます。

今日は、「ゆゆ式」というテレビ・アニメの英訳がなかなか的確であるという噂を見ました。アメリカかどこかのオタク青年が英訳したらしいのです。ユーチューブで見てみると、よく見るアニメ女子高生の絵柄ですが、会話自体はそれ程違和感のないシンプルな日本語会話です。そしてそれが、分りやすい英語に変換されています。

早速一部取り上げでみましょう。


 

「明日はどんな私になってるかな?」
==> I wonder what kind of person I'll become tomorrow?





「良し、じゃ帰って何か食べよう」
==> Okay! Then let's go home and eat something!






「そういえば、バイトってまだした事ないよね」

==> That's right. We haven't had part-time jobs before.




[高校のうちに、1回ぐらいしたほうがいいかもね]

==> It might be good to get at least one while we're in high school.

ゆいちゃんそっくりな子の家庭教師のバイトなんて知らない?」

==> Know of any jobs tutoring kids who look just like Yui-chan?


「よし、ちょっとカレーの深い話をしようか」

==>Right! Let's have a rich discussion about curry.




[いいよ、そんな。味だけで良いよ、深いのは」

==> No, thanks. They only thing that needs to be rich is the taste.

どうでしょうか。ビデオ自体は日本語を英語に転換するお勉強としては、少々テンポが早すぎるかなという印象をもたないではないですが、シンプルで分りやすい英訳です。こういう言葉がすらすら出てくるようになれば、英会話ができるのだなという気持ちになれるのではないでしょうか。今回はこれまで。




英語で多読 (1)中学生からの原書入門

2013年06月18日 | 英語学習
この記事は、inter-eduの塾ブログの内容を再掲したものです。

英語で多読 (1)中学生からの原書入門


外国語を学ぶ楽しさは、なんと言っても、その言葉で話したり読んだりできることにあります。学習者向けに語彙や文法を易しくした英語教材もありますが、やはり、本物のオリジナル英文を読んでみたいところです。

これから、中高生にも勧められる、英語の原書(オリジナル)を何回かに分けて紹介することにします。

よく,ハリーポッターを英語で読んでみたいという生徒さんがいらっしゃいます。大変人気のある読み物ですから、その気持ちはよく分ります。実際、小田急線に乗っていても、英語のハリーポッターを読んでいる大人を、何人も見かけたことがあります。ある意味では、ハリーポッターのシリーズこそが、最も人気のある英語教材だったとも言えるでしょう。

しかし、ハリーポッターの原文は日本の大半の中高生(や大半の社会人)にはちょっと難しいのです。私自身は、実は全巻を読み通したのです。しかも、テープ(Year1)やCD(Year3、Year5)すら購入もしました。しかし、意地と根性でがんばらなければ絶対に読めなかったでしょう。なにしろ全七巻読み通さないと話が完結しません。しかも、意外に語彙数が多く英検1級レベルの語い力が必要です。

念のために、シリーズ中で一番易しく一番短い(300頁ほど)といわれるYear1(Harry Potterが1年生の設定時)の最初のあたりの頁をアップしておきましょう。




如何でしょうか?

もちろん、どうしても読んでみたい!という中高生がいれば、記念に購入するのを止めはしません。どうぞお買いください。ただし、読み通すのはキビシイことも覚悟しておいてください。

「ある程度の英語力(一流大学合格レベルあるいは英検準一級レベル)がある人ならば、読み通せるのか?」と問われれば、登場人物の多さと分厚さを克服できるならば、可能であるとお答えしておきます。英語自体は、そんなに難しくありません。私自身は英語版のWikipediaで登場人物の再確認、再々確認をしながら読み進めました)。

ハリーポッターほどではないですが、『クマのプーさん(Winnie-the-Pooh)』シリーズも、実はちょっと読みにくい要素を含んでいる作品です。英検2級レベルではちょっと辛いでしょうね。特別のファンというわけでなければ、これもまたお薦めできません。独特のユーモアが面白くもあり難しくもあるのです。『プー』を読むくらいならば、『ドリトル』や『ピッピ』(英訳)のほうが良いですよ。(ちなみに、『ピッピ』はオリジナルがスウェーデン語、次に紹介する『スプーンおばさん』はノルウェイ語です。ただし、ダール作品の原語はノルウェイ語ではなくて英語です。念のため)。


では何が読みやすいのか?

まずは、一番易しいと思われる英語作品から紹介しましょう。私の知っている作品のなかでは『小さなスプーンおばさん―Little old Mrs. Pepperpo』がすごーく読みやすい!

下の写真が見えますか。

Mrs.Pepperpot sat down and cried, she was so disappointed.But she soon gave that up and started thinking instead.Suddenly she laughed out loud and said:

なんて書いてあります。



がんばっている生徒さんであれば、中二の終わりくらいから読むことが出来るでしょう。そのくらい易しいし、ひとつ一つも短い作品です。

アマゾンで調べてみますと、2013年6月現在,一番安いもので110円(+送料250円)中古が発売されております。ただし、内容はせいぜい小学校低学年向けですから、精神的に成長した読者にはあまり面白くないかもしれません。あくまでも英語読書入門と思ってください。



ストーリー展開の面白さという点から見ると、ルイス・サッカー(Luis Sachar)のMarvin Redpost シリーズが最高です。『小さなスプーンおばさん』よりも多少難しく長くなりますが、当塾でいえば中三から高一以上の英語力があれば、楽しめるでしょう。

一言で言えば、小学生の男の子が主人公のヒューマン・ストーリーです。決して幼稚な感じではなく、大人が読んでも楽しめる作品になっています。


もちろん私も何冊か読んでみました。たとえば第一巻のKidnapped at Birth?はどうですか。主人公のマーヴィン君が、自分はお父さん、お母さんの本当の子どもではなく、王家の血筋を引いているのではないのか。赤ちゃんの時に誘拐されて今の家庭の中に収まっているのでないか、と妄想を膨らませてしまう話です。



写真を見てください。Marvin君は次のように言っていますよ。



” I have red hair and blue eyes", said Marvin. "Everyone else in my family has brown hair and eyes. And I am left-handed. That means I have royal-blood."



「僕の髪の毛は赤いし目は青い。他の家族は皆髪と目は茶色なんだ。それに僕だけ左利きだ。つまり、僕は王家の血を引いているんだ」とマーヴィンは言った。



英語はとても易しいことが分かりますよね。なお、そうはいっても時々ちょっと難しい単語出てくるので、塾生用に私は難しい単語に日本語の意味を書いておきました。いちいち辞書を引くのはちょっと辛いですからね。


サッカーにはネイティブの中学生以上向きの作品もあり、その中でもHolesは傑作で、ディズニーから映画化もされています。(邦訳あり)しかし、英語的に言えば英検二級レベルよりは難しいくらいですので、

この紹介は別の機会に譲ります。



次回以降は、もう少し有名で、しかも面白くて易しいという英語の物語を紹介しましょう。『ナルニア国物語』と『星の王子様』(ただしフランス語からの英語訳)です。





東大式個別ゼミ

私立中高一貫校専門の英語・個別指導塾

小田急江ノ島線東林間から徒歩4分 (相模大野,中央林間から一駅です)

バードランド・ニュートレジャー・バードランド対策、大学受験、英検対策





御三家にも負けない英語学習方法

2013年06月11日 | 英語学習
今回も記事は、Inter-eduの塾ブログに書いた文章をそのままアップしたものです。


英語学習とは当然ですが「言葉の学習」です。数学などのような科目とは性質が異なるものです。だから、正しい方法論で勉強を継続すればするだけ必ず伸びる科目なのです。ここでは、御三家だからよくできるとか中堅校だから御三家の人にはかなわないといった固定観念は一切無用です。努力を継続した者が勝つのです。

当塾のメイン教材は、以前は天下の開成でも使用されていたはずですが、数年前に撤退されたと(間接的に)聞きました。撤退の理由を直接確かめたわけではありませんのでなんとも言えませんが、非常に濃密な問題集ですので、一斉授業で使用しても消化不良の生徒さんが増えるだけだったでしょう。

ではなぜそのような問題集が当塾ではうまく機能しているのでしょうか。それはこの問題集を構文集として活用しマンツーマンで徹底的な『オーラル(口頭)演習+文法の確認作業』をしているからだろうと思っています。

しっかりとした英語力をつけるためにはまず「文法」つまり「理論」の意識が必要です。一つ一つの基本構文には必ずその「理論」があります。しかし、ただ漠然と英文を読んでいてもそれは浮き彫りにはなりません。英文を読むと同時に常にその「理論」を探し意識するという習慣をつけなければならないのです。私たちは基礎力強化の段階では必ずかなりの量の基本構文を暗唱させ、授業中にチェックしますが、その時のチェックポイントは「英文を暗唱していること」だけではなく、 文の構造をしっかりと理解できているかどうかまでです。そのことが非常に大事です。

簡単な例を挙げてご説明しましょう。

1. I walk to the library every day.
2.  I often read books in the library.
   
例えば上の英文を読んだ時、お子さんは何を意識しているかちょっと聞いてみてください。恐らく「何も意識していない」と答えるか、英文の日本語訳を答えるかのどちらかでしょう。しかし、私たちの指導を受けている生徒さんたちは英文を読んだり発話している時、以下のように英文を意識しています。



⒈ I walk to the library every day.
主 自動  副  副

⒉ They often read books in the library.
 主  副  他動 目   副

どうでしょうか?単に英文を暗唱するといっても、最初の例のようにただ漠然と、あるいはただひたすらに英文を読んでいるだけの暗唱と、後の例のように英語を読みながらその意味と構造が同時進行で脳内に意識されている暗唱とでは質の面でかなりの違いがあることがおわかりいただけるでしょうか。

当然ですが、英語の文法はこれだけでは終わりません。あらゆるパターンの基本的英文をしっかりと文法的に理解しながら暗唱していくという作業を続けていかなければ力はつきません。逆を言えば文法意識の伴う英文暗唱を継続することさえできれば、たとえ中堅校の生徒さんであっても超トップ校の生徒さんたちにも勝つことはできるのです。もちろん、御三家の生徒さんならばトップクラスに入れます。



by isoroku

小田急江ノ島線東林間駅 徒歩3分  
私立中高一貫校専門 英語マンツーマン個別指導塾
プログレス・バードランド・ニュートレジャー対策
東大式個別ゼミ