林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)

私立中高一貫校生徒を対象とする英語個別指導塾。小田急線の東林間駅(相模大野と中央林間の隣駅)から徒歩3分。

我が国の英語教育論に欠けているもの(その2):私立中学入試の英語化の可能性

2011年02月16日 | 受験
さて、松本茂に限らず、多くの大学の英語教育専門家の英語教育改革に関する議論には、ちょっと物足りない。私見では二つの問題点がある。一つには受験体制についての言及が少なすぎること、もう一つは私学や民間の英語教育について議論をしようしない事である。

松本は、小学校の英語教育に賛同する立場であり、ここでも賛成の意見が述べられている。だが、松本教授は、そして対抗馬である慶応大学の大津教授も、将来の小学校英語教科化のインパクトについて、本当のことを全く書いていないように思われる。

ずばり、書いてしまおう。小学校における英語の教科化の最大かつ潜在的焦点は、私立中学受験に英語が採用されるか否かなのである。

今までは小学校で英語を勉強するということは、中学受験をしないということを意味していた。こういう状況が続いているのであれば、小学校教育に英語が導入されたところで、実は英語教育状況にそれ程のインパクトは生じない。せいぜい小学校の先生が苦しむくらいのものである。

だが、ひとたび早慶や御三家などの一流中学が英語を受験科目として採用すれば、我が国の小学生英語熱は一気に加熱する。首都圏と京阪神のエリート候補小学生が、2~3年の間、毎日のように塾・予備校と家庭で必死に英語を勉強するようになるのだ。

つまり、小学校における英語の教科活動の導入は、私立中学入試の英語化の可能性を秘めている。もちろんそれは、日本の一流私立中高一貫校の英語力が劇的にアップする事を意味する。小学校英語賛成派がこのメリットについて論じないのは、不思議としか言いようがない。

もちろん、上記のような私立中学入試の英語化は、うんざりする程の英語力格差の時代が到来する事をも意味する。首都圏あるいは京阪神に住居を構え、私立一流中高一貫校に合格しなければ、一流大学には合格できない時代が来るということに他ならないからだ。もちろん今でも東大・京大や慶応大学に合格できる者の多くは、私立中高一貫校の出身者である。しかし、英語格差がこんなふうに広がれば、地方公立高校出身者が一流大学に合格できる余地は限りなくゼロになってしまうだろう。残念ながら、このデメリットについて、小学校英語反対派は論じていないのではないだろうか。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (maomao)
2011-02-23 23:39:55
久しぶりにコメントを書かせて頂きます。

英語教育論に関する見解,大変興味深く拝読致しました。
確かに小学校での英語教育が<教科化>するか否かは,
私立の中学入試科目に英語が導入されるかどうかに影響
される面は否定できないでしょうね。

英語教育学者は,平気で受験英語と彼らのいう(教科書に基づいた)英語が異なると言い出します。松本茂も大津由紀雄も,<学力>についての議論を無視している,いや意識できないのではないでしょうか。

私としては,小学校に英語教育を導入する前に,学校が担える(担うべき)英語教育のあり方を議論する必要があると
思います。学校だからこそできること,それは決して軽蔑されるものではなく,ただ,派手なものでもありません。

<学力>と言った場合,日本では受験型の学力というものを
意識せざるをえません。しかし,そのことは塾や進学校にいないとピンと来ません。

今後とも私塾の立場からの鋭いご意見を楽しみにしております。
返信する
中学受験の英語化問題 (rinkaan)
2011-02-24 22:27:53
maomaoさん、コメントありがとうございました。

この問題については、再度とりあげるつもりです。

それから予告編となりますが、Benesseにとんでもない、「コミュニケーション英語」支持派の論評を書いた人がいますので、それについ取り上げたく思います。
返信する
楽しみです (maomao)
2011-02-24 23:30:06
最近,Benesseは小学校英語教育の実態調査など,
英語教育に特集を行っているようですね。
http://benesse.jp/berd/center/open/report/syo_eigo/2010_dai/index.html

ぜひ鋭い(かつ重要な)意見を楽しみにしています。

返信する
Unknown (fukutsuh)
2013-06-04 03:39:56
格差という点で重要なのは男女差が縮小するのでは
ないかということです。現在東大の女子は2割程度ですが
18歳までの受験戦略で英語の比重が高まれば当然女子が伸びるはずです。
今までは算数重視の中学入試や
高校入試での女子の選択肢がぐっと少なくなる別学・中高一貫中心体制を通して
女子の東大型テストでのポテンシャルが過小評価される仕組みだったのではないでしょうか

一方中学入試の有無による格差は深刻なものになるでしょうから
ペーパーテストによる公平性担保という発想は見直す他ないでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。