goo blog サービス終了のお知らせ 

リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

ひまし油勉強会

2010年10月09日 | ひまし油 (ケイシー療法)
秋になりめっきり涼しくなり、『ひまし油』湿布の心地よさに甘えたい季節になりました

先日もブログに書いたように、最近また『ひまし油』の魅力にはまっています。
ひまし油に救われたことは数知れず、最近はほんの少し分けたひまし油で救われた友人が数人います。
様々な体験談は、「ひまし小冊子」(¥420 リセッツで販売中)に載っていますが、リセッツのお客様たちの体験談だって素晴らしいものがたくさんあります。
そういう例をひまし油勉強会で聞くだけでも、そういうことにも使えるんだ!とか、今日からぜひ使ってみたい!と新しい発見をすることができます。
おうちに、なかなか使えずにそこにひまし油が置いてある方は、ぜひ勉強会にご参加されることを勧めします。また気持ちにスイッチが入るはず

先日、久しぶりに入善で行われた『ひまし油勉強会』で話を聞き、私も気持ちがますます盛り上がりました
少しの知識と物があれば、いつでもどこでもだれでも恩恵にあずかることができます。

そして、勉強会のとき、気づいたことがありました。
私が最近、ひまし油湿布を数か月ぶりにしてみようかな、と思ったきっかけを思い出したのです。

まずは体の中をきれいにしたかったこと。
これは、美肌オイルを使い始めたことも大きなきっかけになりましたが、体の中からきれいになるには、ひまし油湿布が手っ取り早いし、お金もかからないし、これ以上いいものはないと思ったからです。

それから、朝晩涼しくなってぬくぬくしたいという気持もあったから。

そして、そして、最大の理由が多分これ。
私は、精神的にちょっと不安定だったのかもしれない、ということです。
これは、勉強会の途中に気が付いたのですが、ふなかわのひまし油についての様々な説明を聞く中で、肉体ばかりではなくその他のものにも届くということを思い出したのです。
そして、そのとき腑に落ちた。
そんな大したことではないのだけれど、この夏、私はきっと一つのカルマを果たしたんだな・・・と思うことが起きました。
そんな時は、精神的にも疲れているだろうし、それよりももっと深い部分にまで影響があったのだと思います。
それで、無意識のうちにひまし油湿布をしたくなったのだと…。

おかげさまで、身も心も落ち着いているような気がしています。
そして昨日、今日はひまし油湿布がお休みの日なんですが、私はお休みの日こそ効果を感じるような気がします。
意味があるんですね~。

またぜひ、勉強会に参加したいです。

備えあれば憂いなし。
誰だって使えます!そして、生かされていることを実感できます。


(うえだ)



ひまし油&精油で指先ケア

2010年09月29日 | ひまし油 (ケイシー療法)
空気が冷たくなり乾いてくると、お肌の乾燥が気になりますね。私の場合、手の指先が一番気になります。
カサカサして、ひび割れて、時には出血することも・・・
なるべくお湯での洗い物は避け、洗剤も安全なものを薄めて使っているのですが、どうしても

トリートメント施術をするのに、指先のカサカサや傷は、ご法度です
なので、完璧な予防または治療はないものかと、あれこれ試行錯誤していました。

水を使わないのが一番ですが、それはありえない。

そして、たどりついたのが、やっぱりひまし油

でも、ご存知のとおり、べたつくので、いっつも塗っているわけにはいきません。

夜、寝る前、もう何もしないというタイミングで、指先にたーっぷり擦り込んでマッサージします。
そこへ精油も加えると、よりパワーアップしますよ
他の植物オイルのブレンドもOKです。

ラベンダー・アングスティフォリアの精油は、皮膚の殺菌や傷口の修復という意味で、欠かせません。
(悔しいけど、息子のハナミズ垂れ予防オイルと同じやわ)

他にもティートゥリーやゼラニウム・エジプトなどもおすすめです。

あらかじめブレンドオイルを作って、リビングやキッチンに常備しておくと、いつでも何にでも使える万能オイルとなります。
例えば、やけど、ハナミズ、虫刺され、オムツカブレ、原因不明の痒み、痛みなどなど。
お医者さんに行くまでもないあれこれ全般に

また来月中にも、風邪ケアやスキンケアのブレンドオイル作りや、クリーム作りのクラスを予定しています。
ぜひリセッツクラスで作り方をマスターして下さいね。

ふなかわ

あっという間にイボころり

2010年08月12日 | ひまし油 (ケイシー療法)
久しぶりに会ったAさんから、足裏と手指にできたイボのことをひとしきり語られました。

足のほうは歩くと痛いし、手指のイボも家事をするのに辛くなってきたので、意を決して皮膚科を受診したそうなんです。ところが、お医者さんのちょっとした冷たい言動に心を痛め、しかも10回ぐらい通わなければならないと言われたものですから、かえってストレスは募るばかり。
どうしても気が進まず、受診先を変えてみたものの、治療方法や通院回数は五十歩百歩…冷凍凝固療法とかで、イボを焼く?そうなんですね。
それを何日に1回か繰り返し行かなきゃいけないんですって。
今の医学では、唯一の方法だそうです。
水イボなんかもそんな感じで治療されるのかしら???

そのイボはウイルスが関係しているそうで、他人には移らないようだけど、自分には移るらしいです。
彼女の足裏を見せてもらいましたが、イボの近くに、またもうひとつ、小さい子分がてきかけていました。

私の中では「イボ・ホクロ・ウオノメにはカソーダ」という発想しかないので、「カソーダつけたら治るんじゃない?」と簡単に考えてします。

たまたま化粧ポーチの中にカソーダを持っていたので、『これ、あげるわ。塗ってみたら。』と渡しました。
「買うよ」と言われましたが、カソーダの原価っていったい幾ら???
あえて言えば2個105円で買ったクリームケースのほうが高いくらいですよ。

このクリームの成分や作り方は説明もしませんでしたが、素直なAさんは、深く追求することもなく、言われるままに試してくれるに違いありません。
でも、本当にそのウイルス性のイボが取れるかどうかは、やってみなければわかりません。

2日後、「イボの盛り上がりがひいてきた」とメールがありました。

3日後、「シャワーしてた時に、手指のイボがふやけて、ポロッと取れた」とメールが
恐るべし即効力

病院に行くだけでストレスを感じ、高い医療費を払い(しかも初診料を二度も!)、痛い治療を繰り返し、時間も奪われ…。
それに比べて、カソーダの安いのなんのって

ちなみに、私の持ち歩くカソーダは、アロマもブレンドした自己流なんちゃってカソーダです。
不意に虫に刺された時の備えとして、持ち歩いていました。たまに歯磨き粉の代わりにも使ったり。
虫刺され薬と、イボコロリと、歯磨きを兼ねられる薬なんて、おそらくこれ以外には存在しないでしょうね。

カソーダをうまく作るコツは、天然の粒子の細かい重曹を使うことに尽きます。
ドラッグストアなどにある重曹でも試したことはありますが、ぜんぜん違いました。

天然重曹、ひまし油、そしてお気に入りの精油が何本かあれば、快適な暮らしが送れるかも。

なんちゃっての作り方を知りたい方は、いつでもおたずね下さい。

ふなかわ




目の痛みに・・・

2010年07月30日 | ひまし油 (ケイシー療法)
私が虫歯の痛みに悩んでいたのと同じ頃、娘は目の痛みに悩んでおりました。
そういえば、1週間前くらいから目がすこし充血しているな・・・と思っていたのですが、とうとう左まぶたが腫れて、よく見ると何か白い出来物もできておりました。
「お母さん、ひまし油目に入れて!!だんだん痛くなってきた」と娘。あ~これは相当気になっているな。

私も中高校生の頃、よく目を傷めて目医者に通ったものです。
そのことを思い出しておりました。

娘を寝かせ、つむっている目にひまし油を注ぎました。
私としては数的のつもりが、結構どばっと入ってしまい・・・・
瞬きをして、目にはたっぷりと入っていきました。

数回点眼したのですが、その日も次の日の朝もなんら変化がないと言うのです。
もうすぐ大切なダンスのイベントが数回あるので、彼女にとっては「目」が腫れぼったいことと痛みがあることが、どうしても許せない。
「やっぱり目医者に行く!目医者に行ったら、すぐ治る?」と、相当気になっている様子。
すぐには治らないかもしれないけれど、お母さんだったら根気よくひまし油を点眼し、数日様子を見て、変化がなかったときに目医者に行くかもしれない、と伝えました。

学校から帰ってきたその日の午後、もう一度たっぷりと点眼しました。
そしたら、その後、何やら目から涙のような膿のようなものが出始めたというのです。
そして、あれよあれよという間に夕方には、すっかり白目が綺麗になり、痛みも消えたというのです。まぶたの様子や左右のバランスまでよくなっているような気がして、しかもくっきり二重になるというご褒美も与えられれ、娘はすっかり上機嫌になりました。

いやはや、ひまし油のパワーはすごいものです。毎回毎回家族のトラブルをたすけてくれるひまし油さんに、足を向けて寝られませんわ~。

もちろん、お医者様に行くという選択はとても大切ですが、しばらく様子を見ていてもよさそうなら、ひまし油の力を借りて手当てしてみませんか?

(うえだ)

虫歯の痛みに・・・・

2010年07月27日 | ひまし油 (ケイシー療法)
昨日は、富山市のゲストハウスにて「自由研究ガイダンス」を開きました。
実は、お昼ご飯を食べていたときに、左の奥歯に激痛が走り、訳あって治療の最中の歯なんだけど、これは午後からの仕事に影響を及ぼすと、かなり焦ってしまいました

先日ある人に「自分の健康管理や身体管理も含めて、仕事の能力だ」と聞いたばっかりだったし、痛みも伴い気持ちは
虫歯をほおっておいたことももちろん私が悪いのだけど、それは私の社会人としての能力がないという証だ・・・・とかなり気持ちがしておりました。

もちろん、歯茎にひまし油をぬり、体を温めておりました。先日、クーラーガンガンの部屋にいたら、歯痛プラス頭痛になり、すっごくいやな思いをしたので。
それでも、なかなか痛みは治まらない。もしかして、重曹も有効かも?とおもい、重曹+ひまし油も歯茎に塗りました。

それが・・・・15分か20分たった頃でしょうか。
今思うと、最初のゲストさんがゲストハウスに来られた頃には、すっかり痛みを忘れておりました
「今思うと」というのは、痛いことすらもそのときは忘れていたというか、思い返すとあの時はすでに歯のことは頭になかったように思います。

無事に午後の仕事も終わり、「あ、私歯痛いんやった・・・」と思い出したほどです。

今回もまた、ひまし油に救われました。ほんの数滴なのに

(うえだ)


忘れてた・・・・・

2009年12月14日 | ひまし油 (ケイシー療法)
先日、友人Hとお子さん達が久々にうえだ家にお泊りしてくれました。ちょっと早めの忘年会

友人のお子さんの顔に擦り傷があるらしく、友達と遊んでいて転んでしまったと・・・。
U:「ひまし油塗った~?」
H:「そうやったね~、ひまし油あったね~」

H:「私さ、よくフライパンのふちでやけどするんよね」
U:「そいときも、ひまし油塗ったらいいよ」

そうなんよね。ひまし油があってもつい忘れることもあります。
そしてこうやって話題にすると、使わなきゃもったいない!!という気持ちにもなります。

それが、小さいガラス瓶に小分けしてあちこちに置くようになったり、またお出かけのときにもカバンに入れておいたりすると、よく使うようになります。
スポイドつきが便利。
もちろんリセッツにもあります。遮光瓶スポイド付き ¥420

「ひまし油ひまし油」と慌てるようなことがないのが一番なのでしょうが、一度恩恵にあずかるとなくてはならないものになります。
慌しい年末年始、なにかとハプニングもおきやすい時期です。
ぜひ、今のうちに小瓶に小分けしてあちこちに置いてください。

(うえだ)


ひまし油の救い

2009年10月20日 | ひまし油 (ケイシー療法)
数ヶ月前に、大きな手術をされたU先生に、お見舞いがてらひまし油を差し上げました。

そして昨日、久しぶりにU先生にあって話を聞いたら、生活でひまし油が活躍しているそうです。

奥様の肩こりにもすごくよく効いているらしく、喜ばれているとの事。
ご自分も疲れた時に体に塗っておられるそうですが、その時よりも次の日に体が楽になっているのが分かるそうです。

それから、柿の木についている毛虫による虫刺され。
私は刺されたことがないから分からないんだけど、すっごく痛いらしい。
それがひまし油をぬると、みるみるまに痛みが引いていくそう。
それは、U先生も奥様も二人とも経験して実証済み。

もちろん、術後の傷跡の痛みには、ひまし油以外は考えられないほど、すごくよく癒してくれたそうです。

なんだか嬉しくなります。

今時、病院に入院しておられる方へはお花や食べ物など持っていけないですもんね。そんなときはひまし油を!スペシャルなお見舞いになります。

(うえだ)

とりあえずひまし油

2009年08月14日 | ひまし油 (ケイシー療法)
お盆だというのに、このお天気はなんだろー
日ざしが少ないぶん、私は助かっていますけど。

昨日、曇りだからいいだろうと軽く考え、近所まで半袖で出かけたら、やっぱりだめでした。
シアバターの日焼け止めを塗っていなかった二の腕や肘などにぷちぷちが・・・
夜、寝ていると、高温多湿による不快感も相まって、痒くてたまらず目が覚め、意識朦朧とした中で、とりあえずカモミールジャーマンウォーターをスプレーし、ひまし油も塗り塗り。
とどめにカモミールジャーマンウォーターを水割りにしてごくごく飲み干し、その後は平和に朝まで熟睡しました。

このごろ私の暮らしに、カモミール&ひまし油のコンビ、よく登場します。
蒸し暑さと痒みと、気分的なもやもや感などひっくるめて、総合的に良さそうな気がします。

でも私にいいからといって、すべての人にオススメというわけではありません。

ご自分の体質にあったケア。
ふつうの生活の中で可能なケア。
直感がYESというもの。

そんなものにぜひ出合ってくださいね。

テンプルビューティフルさんから到着した、オリーブオイル、ひまし油、アーモンドなどの入った大きな荷物を開いていたら、なんともいえない圧倒的なエネルギーのようなものを感じました。
私はオーラとか見えないし、そういうの鈍感なので、何年もたくさん見ていても、わからないんです。
でもやっぱりスゴイ・・・ような気がします。
1本1本のオイルを、必要として求めて下さる方のもとにちゃんと届けなければならないと、気持ちが引き締まります。

リセッツの仕事は、地味でマイナーですが、富山県で唯一のスリング屋&アロマ屋を目指しています。



またしても、ひまし油に救われる!!

2009年07月27日 | ひまし油 (ケイシー療法)
以下は7月12日に書いた文章です。
なんとなくアップしそびれていて、草稿のまま眠っていました。
長いですが、よかったら読んでやって下さい。

  先日、晴れ上がった日の昼間、日焼け止めも何も塗らない無防備な顔でスーパーまで車で往復しました。
夜になると、顔は真っ赤、ヒリヒリ、カユカユ・・・南国のビーチで泳いだのか???というくらい大変なことに
わかっているのに、また、油断してしまいました。
この異常な体質、のろいます。と同時に自分のアホさ加減も・・・。

しょんぼりしていたところへ、あるお客様からタイムリーなメールが届きました。

(以下、メールの一部をご本人の了承を得て、掲載させていただきます。)

今日は、湿布以外の使用でびっくりするような効果があったのでメールさせて頂きました。

まず、効果があったのは顔の吹き出物です。
私は傷口が化膿しやすい体質で、吹き出物などもすぐに赤くはれて膿を持ってしまい、治るまでかなり長い時間がかかるのです。しかし、先日そうした吹き出物にひまし油をたっぷり塗ってみたところ、夕方からお風呂に入るまでのものの4時間くらいで痛みと腫れがあっという間に引きました!!

もうひとつ効果が凄かったのが、口内炎です。ここ2ヶ月ほど同じ個所に口内炎ができては治りを繰り返していて固い潰瘍のような状態になってしまっていたのですが、これにも綿棒でひまし油を塗りつけて就寝。すると、やはり数時間で腫れが引いている!!今までどんな手段を使っても、こんなにすぐに腫れが引いたことはありませんでした。

どちらのケースも、1回使っただけでほとんど完全に炎症がおさまってしまいました。これまで、抗生物質の軟膏やステロイドなどを使っても一進一退という状態だったので、夢を見ているようです。

(以上)
へえぇぇぇぇぇ~それはよかった、よかった

そうか。たっぷり塗ればいいのか!!!!
ということを知り、早速、真っ赤になった顔にひまし油パックするがごとくベタベタに塗りたくりました。

翌朝。
信じられない回復を遂げているではありませんか
今まで、塗っていても塗り方が足りなかったんですね。

お客様方にも、「これは重くてベトベトするオイルだから、塗られるとしたら、ほんの少しでいいですよ。」という思い込みなアドハイスを致しておりましたが……。確かに湿布をするときでも、オイルがしたたり落ちるくらいがいいとされています。
他の植物オイルや精油でも、それなりのヒーリング効果は感じられますが、この「ひまし油ベッタリ塗りたくり」療法には、なにか言葉にできない格別の魔法があるように思えます。


それからもうひとつ。

父親が、草刈り機を使っていたとき、小石か何かが目に飛んできて、角膜が傷つき、目の手術をすることになりました。
緊急を要することではないのか、手術日はまだ二週間ほど先らしいです。
それまで、「ひまし油を点眼して、上からも湿布してみたらどう」と勧めています。手術せずに治らないかしらと願っています。

(ふなかわ) ここまでが二週間前の記述。


そして二週間が過ぎ、今日は父の手術の日なので、入院はしなくていいそうだけど、ちょっと気になって、仕事が終わってから、実家にお見舞いを持って寄りました。
手術は夕方の予定らしく、まだ戻っていませんでした。
で、顔を見ずに帰宅したのですが、しばらくすると、父から意気揚々とした声でが。

「いや~。結局、手術せんと終わったがよ。医者が、傷がなんで消えてるのか、どうしても合点いかんようで、ああだこうだと調べられ、結局、せんと帰ってきたん。もう痛みも違和感もないし、きっとお母さんに毎日、ひまし油をさしてもらっとったから、治ったがよ

あっ、そう。ごちそうさまです
じゃあ、お見舞いの葛きり、返してよ~
せっかく心配して寄ったのに…
今頃、ネコを膝に抱いて、お母さんと葛きりを食べて和んでいるに違いない。

自分の家族に幸せをもたらしてくれるだけでも「究極のヒーリングオイル」と呼ぶにふさわしいオイルです。
ましてや、お客様から喜びや感謝の言葉を折々にいただけるなんて感無量です。
これからもリセッツは、たくさんの方と幸せのキャッチボールをしていきたいです。なんか楽しいなんか元気になる困ったとき頼りになる そんな空気のように居心地のよいリセッツでありたいと願っています。

ひまし油さん、またしてもありがとう。いつもありがとう。
これからもよろしくお願いします

ひまし油の湿布

2009年05月31日 | ひまし油 (ケイシー療法)
ひまし油湿布ユーザーに欠かせないネルとカバーですが、布のサイズなどを見直しまして、たっぷりと自由に使えるようにしました。
カバーやチャック袋も二枚ずつになって、料金は1セット1000円です。
大人用が二人分できます。予備があるといつでも交換できますし、ご家族と一緒にされるのにも便利です。不意のアクシデント(ケガの時に患部に湿布するなど)にも役立つと思います。

それから、あると便利なヒーターですが、ただ今の在庫品に限り5500円で販売いたします。
個人輸入品につき、入荷時期も価格もその都度まちまちなので、ご入用の方は、お早めにご連絡下さいませ。
ただ、取説が英文なのと、故障時の保障がないことをご了承下さい。
初期不良以外は、ノークレームノーリターンです。
国内品に比べれば半額程度で、しかも使い勝手が良いので、お許しを…。

またひまし油が初めてで、やり方がよくわからないという方のために体験コースが復活します。
今のところ、富山市のみで、しかもお受けできる日も限られています。
でもお子様と一緒に体験できます。

ご希望の方は、うえだまたはふなかわまでお問い合わせ下さい。



すぐになおるから~

2009年01月30日 | ひまし油 (ケイシー療法)
先日夫がやかんでお湯を沸かしていて、うっかりやけどをしそうになった。
「びっくりした~」と夫が言うと、次女が駆けつけ、
「お父さん、やけどしても、ひまし油塗ったらすぐになおるから~。やけどした人、病院よりわたしんちくればいいがに~。ひまし油あるから~。」と。

彼女は2年ほど前に、指にかなりひどいやけどをした。
あっという間にポンポンの水ぶくれが出来たらしい(私はその場にいなくて、ふなかわや友人たちが助けてくれた。その節はお世話になりました)。
ふなかわにひまし油を塗ってもらって、その後すぐに何事もなかったかのように、というよりもっとテンション高く遊び始めたらしい。
今では、どこの指だったか忘れるくらい、見ても見てもどこにも跡すら残っていない。

自分の痛い経験が、こうして年月が経っても、生きる智恵となって彼女に根付いていることを知り嬉しかった

(うえだ)

ひまし油の珍使用方法発見

2009年01月04日 | ひまし油 (ケイシー療法)
お正月に実家で目にした光景。

小学生の姪が、綿棒にひまし油を浸し始めたので、こりゃ一体何が始るのかと観察していた。

するとソファですっかり眠りこけている三歳の弟のハナ○ソをほじほじ
そのうち坊やは目を覚ましたが、姉ちゃんにされるがままに、うっとりとほじられていました。

こどものハナ○ソやハナ○ズをいかにして除去するかでお悩みの方も多いと思いますが、こういう方法もありです。
鼻の中にひまし油も塗布され、一石二鳥だよね

(ふなかわ)

ひまし油 点眼!!

2007年12月07日 | ひまし油 (ケイシー療法)
寒い夜、ベットで寝ながらのひまし油タイムをぬくぬくと楽しんでおります。
ぼーっと天井を眺めたり、ひまし油が身体の中を通過していくことをイメージしたりして、私にとっては落ち着いたいいひと時です。

うえだ家では、私は湿布を、そして子供たちには部分的にひまし油を使うことが多いです。夫は、いつもそばにあるひまし油にまったき興味がないらしく、損な人です・・・

先日、次女の目が赤くなっていることに気がつき、しばらく様子を見ていました。二日たった日の夜、「押したら痛い~」というので、ひまし油を点眼してみることに。

耳にはよく使ったのですが、目となるとちょっと勇気がいる。目がぼやけたりどろどろしたりするのかなあ・・・・。
そういえば、子供のころよく通っていた入善町の某眼科で、毎回毎回どろどろネトネトした薬らしきものを入れられていたな~と思い出し、アレから見るとひまし油はずいぶんさらっとしているわ~と思い直し、点眼いたしました。

耳に投入するのと同じように、耳かきでひまし油をすくい、いざ投入~~ずれることもあるし、ど真ん中に落ちることもある。1滴さえ入ればいいわね!

寝る前に毎日1滴。視界がぼやけるらしいけど、しみたり余計に痛くなったりするわけでもないので、娘も抵抗がありません。

点眼して二日目、痛いほうの目から目やにが出てきました。
結局、3回の点眼ですっかり目はよくなってしまいました。

ひまし油にはホントよく助けてもらいます。ふなかわと「原価はいくらだろう・・・」と笑いました。
でも、自分に点眼するには、やっぱり勇気がいるわ・・・
(うえだ)


やけどにはやっぱりひまし油

2007年10月11日 | ひまし油 (ケイシー療法)

今朝、お茶をいれる時にうっかり手の甲に熱湯がかかって、久しぶりにやけどしました

実は、今度やけどしたら試そうと思っていたものがいっぱいあったのだ。
    
   ・ヒーリングハニー
   ・特製ヒーリングオイル
   ・オリーブオイル
   ・マヌカの精油
               ・・・etc

効果のほどを試してみたいものが目白押し。

でも、実際やけどしたら、やっぱり多少なりとも気が動転してるし、何か探したり、オイルをブレンドしたりなんて出来るわけがない。

というわけで、私は無意識にひまし油を塗っていました。

今は、跡も傷みもなく、やけどそのものが「なかったこと」になっています。

凡人の家庭に、本当に必要なオイルや薬は、そんなに多種多様でなくてもいいのだと実感しました。

飲み物だって、調味料だって、どんどんシンプルになっていきます。

一番すごいのがお風呂場。
アレッポの石鹸と、原油シャンプーしかないのです。
棚がさびしー
そして掃除はラク~

精油も値上がりするので、少し品種をリストラしようかな。

(ふなかわ)


 


改めて、ひまし油温湿布のやり方

2007年06月02日 | ひまし油 (ケイシー療法)
6月になり、バックの壁紙もリニューアルいたしました。
今月もリセッツブログをどうぞお楽しみ下さいませ

さて最近、遠方の方からもひまし油に関するお問合せをいただいたりすることが多くなりました。
ありがとうございます
やり方を理解して、道具さえそろえれば、後は同じことの繰り返しに過ぎないシンプルな健康法です。
まだ未体験の方はぜひお試し下さいね。

今までも、ひまし油のことは、繰り返しブログに書いたり、お話したりしてきたつもりなんですが、体験コースに来られる方々が、すごくびっくりされることが一つあります
(私はびっくりされることにびっくりしています)

それは、湿布のパッドを一度使ったら、もうそれで捨ててしまうんだという先入観です。
「いえいえ、何度も繰り返し、そうね、三ヶ月程度はずっとこれを使い続けられるのですよ。」というと、
「え~~っそうなんですか」って。

ひとつの湿布を作るのに、ひまし油を一瓶の半分程度使うので、
それを毎日、使っては捨て、、、していたら、
いったいどれだけお金がかかることか。
お金持ちじゃないと、続けられませんわ



リセッツでお勧めしている方法で湿布を作ると、こんな感じになります。
(別に厳密なきまりがあるわけではないので、自己流で良い方法を見つけられた方は、それもOKデス)

これを右の脇腹を覆うように、ぐるっと帯を巻くようにして、当てて下さい。
右を上にして、横向きに寝たほうが、やりやすい気がします。
仰向けでもどちらでも結構です。

そしてカバーの上(または肌着の上)から、温熱ヒーターを当てて下さい。

ひまし油は、熱を加えて、温湿布をすることに意味があるので、
どうせするならば、ぜひヒーターを使って下さいね。
アンカやレンジで温めて使えるパッドをご利用されてもいいです。

使い終わったら、油のついている面を内側にしてたたんで、
付属のビニール袋に入れて、保管してください。

使っているうちに乾いてきたと感じたら、オイル補充をお忘れなく。

そして異臭がしたり、カビのようなものが出てきたり、
なんか新鮮さがなくなってきたと感じたら、捨てて、新しい湿布を作って下さいね。

夏場は汗をかいて、蒸れやすいので、そのまま朝まで爆睡はご法度
カバーのビニール感も不快の原因になるかも・・・。
そういう時は、カバーを、湿布のネルよりほんの一回り大きい程度にカットして、
(切断面は絆創膏やガムテープなどで塞いで下さい。中身が出てきます。)
バスタオルや腹巻を利用して、ずれないよう固定すれば、幾分快適かも。
またやりながら色々工夫してみて下さい。

ところで、こども用の湿布には、ラップを利用してるんですが、
他に何かいいものないでしょうかねぇ・・・???

リセッツでの体験コースは、言葉でご説明しているだけでは伝わりきれないことを、実習・実体験していただくための時間として設けております。
作ったマイ湿布は、もちろん捨てることなく、おうちにお持ち帰りいただいて
明日からせっせとご活用下さい。

ほとんどの方がウトウトまたはぐっすり眠って
起こすのが気の毒になる時もあります。
そして100%の方が、起きるとすぐにトイレへGO
これはほんとに不思議かつ喜ばしいことです
出すものはどんどん出しましょう。

遠方の方で、説明書をお読みになってもピンとこないことがありましたら、
いつでもお気軽にお電話やメールでお問合せ下さい。

(ふなかわ)