ひろむしの知りたがり日記

好奇心の赴くまま
なんでも見たい!
知りたい!
考えたい!

ブルース・リーのドラゴン拳法(3) ─ 伝統的な中国拳法からの脱却

2013年12月30日 | 日記
1964年8月、カリフォルニア州のロングビーチで、“アメリカ空手の父”として知られるエド・パーカーの主催による第1回インターナショナル・カラテ・チャンピオン・シップが開かれました。ブルース・リーの並外れた才能に着目し、彼をスターに掲げたマーシャル・アーツの未来を予見していたエドは、映画やテレビのプロデューサーが多勢集まる大会でのデモンストレーションを依頼したのです。それを引き受けたブルースは、ここでも「ワンインチパンチ」の妙技を披露し、観客を驚嘆させました。
このデモンストレーションが、ハリウッドの美容師ジェイ・セブリングの目に留まります。ジェイはブルースの素晴らしい技術について誰彼かまわず伝えてまわりました。話を聞いた中の1人に、「バットマン」のTVシリーズを制作していたウィリアム・ドジエがいました。デモンストレーションを収めたフィルムを観たウィリアムは、ブルースをTVシリーズ「チャーリー・チャン」の息子役に起用しようと考えたのです。

              
ブルースの妻リンダが書いた伝記『ブルース・リー・ストーリー』。ハリウッド進出の契機となった第1回インターナショナル・カラテ・チャンピオン・シップを主催したエド・パーカーも序文を寄せています

運命の針が、大きく動き出そうとしていました。一方、武術家としてのブルースに、もう1つの転機が訪れます。翌年、彼は地元の中国武術コミュニティーに睨まれ、ウォン・ジャック・マンから挑戦を受けました。ブルースが中国人以外にグンフーを教えていることへの反感が理由でした。結果はブルースの圧勝でしたが、2、3秒でカタがつくはずの勝負に3分以上もかかり、息を切らしてしまったことが、彼にとってはひどく不愉快でした。これをきっかけに、ブルースは自分の闘い方や訓練法に再検討を加え、さまざまな新しい訓練器具を考案していきます。

2月1日に長男のブランドンが生まれ、ブルースは父親となりました。赤ん坊の泣き声に眠れぬまま、20世紀フォックスの撮影所に出向き、「チャーリー・チャン」のためのカメラ・テストを受けました。グンフーの簡単な技を披露した後、ブルースは「おわかりですか?グンフーとは、とても卑劣なものなのです。まるで中国人のように」と言ったそうです。ルールのあるスポーツ格闘技と違って、それは、グンフーが相手の急所を容赦なく攻撃するし、身体中のありとあらゆる部分を凶器として使うからという意味なのでしょう。

それから間もない2月8日に父李海泉が亡くなったため、ブルースは妻子を連れて香港に一時帰国します。俳優の子である彼は、渡米する前に子役として20本以上もの映画に出演していましたが、あくまでアメリカでの成功に野心を燃やし、香港では旧知の映画人を避けていました。そして、売り込みに使うためなのでしょうか、かつての師葉問<イップ・マン>の訓練を8ミリで撮影しようとして拒否されてしまいます。
ブルースのあまりに欧米化された態度と発想に、葉問はもはや、違和感しか感じなかったのです。9月、シアトルに戻ったブルースは、仏典から老荘思想、南インド出身の宗教者・哲学者クリシュナムルティに至るまで、アジアの伝統思想についての書物を読み耽りました。

先に挙げた「チャーリー・チャン」は企画倒れとなってしまいましたが、ブルースは1966年、「バットマン」に続く連続TV番組「グリーン・ホーネット」に出演することになります。新聞社の若社長にして、裏では最新科学の粋を集めたスーパー・カー「ブラックビューティ」を駆使して悪と戦う主人公グリーン・ホーネットの日本人助手カトーの役でした。撮影開始は6月6日、1回の出演料は400ドルです。カトーは空手の達人という設定でした。ブルースが操るのは、当然、空手ではなく拳法だったのですが、これがアメリカのTVで中国のグンフーが紹介された最初です。そのアクションは、それまでにない斬新なものでした。番組の影響で、アメリカ各地に空手や拳法の道場が続々と生まれました。
ささやかな成功を手にしたブルースの一家は、ロサンゼルスの高級住宅地に小さなアパートを借ります。ブルースは突然有名人になり、地方のラジオやTVにゲストとして出演し、遊園地や武道選手権などを訪れて技を披露する機会が増えました。しかし、番組はわずか半年で終了してしまいます。

1967年、彼はロサンゼルスの中華街に3番目の道場を開き、素質を持った者のみを対象とした、ハイ・レベルな教授に徹するようになります。どこまでも実戦重視の彼は、喧嘩の際には平服でいる可能性が高いからと、特別な練習着を用いない稽古を奨励しました。
さまざまな場でグンフーを披露するブルースに対し、伝統的な中国拳法の教師たちは見下した態度で眺めていましたが、ブルースはそうした連中に反発し、日本の空手からボクシングに至るまで、他の武道や格闘技を幅広く研究します。とりわけ同い年のモハメッド・アリには強い関心を抱き、フィルムを繰り返し観ては、その動きを分析していました。
こうして振藩功夫から截拳道<ジークンドー>へと進化していった彼の格闘術は、単なる中国拳法の枠を超えて、より普遍的かつ統合的な武術としての様相を呈するようになっていくのです。


【参考文献】
リンダ・リー著、柴田京子訳『ブルース・リー・ストーリー』キネマ旬報社、1993年
ブルース・トーマス著、横山文子訳『BRUCE LEE:Fighting Spirit』PARCO、1998年
四方田犬彦著『ブルース・リー 李小龍の栄光と孤独』晶文社、2005年
松宮康生著『ブルース・リー最後の真実』ゴマブックス、2008年
ポール・ボウマン著、高崎拓哉訳『ブルース・リー トレジャーズ』トレジャーパブリッシング、2013年

最新の画像もっと見る

コメントを投稿