
の女性部で日帰り温泉旅行が行われた。行く途中で立ち寄った牛伏寺

車が元まで行かないので駐車場から歩く雨の日は又晴れた日と違った趣きがあって良かった。ガスっていたので・・・

高齢のおばさんたちにはこの石段大変ですが話しながら歩くと知らず知らずに登っていた。

門をくぐると

牛が左右に座っている。周りに色んな色の九輪草が
経典を牛が運んで来たがここで倒れたので牛伏寺と言う。と言われてきているそうです。

雨の中登ってきたのでしっかりと願い事をしていました。

雨の日の画像で暗いのでおくち直しに次の日白樺湖に登っていく最後の柏原の村中で写しました。

アップで載せました。藤の花の様ですね。
名前が分からず帰ってからyakkoさんに教えて貰いました。きんくさりだそうです西洋では日除けに良く植えるそうです。