goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【震災関連制度】 被災者生活再建支援金制度の申請期限が延長されました。

2012年05月13日 | 一関市情報

 

被災者生活再建支援金制度

震災により居住する住宅が全壊するなど、生活基盤が著しい被害を受けた世帯に対し支援金を支給し、生活の再建を支援する制度です。


住宅の被害程度に応じて支給される基礎支援金と住宅の再建方法に応じて支給される加算支援金の2つが支給されます。

【申請期限】

基礎支援金 平成25年4月10日

加算支給金 平成30年4月10日


【対象世帯】

一関市内に居住する世帯で震災により

【全壊】【大規模半壊】【半壊をし、やむを得ず解体】【敷地に被害が生じやむを得ず解体】

した世帯

※世帯主が申請してください。

【支援金の支給額】

被害の程度、再建方法によってことなります。

詳しくはお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

一関市役所 児童福祉課総務係 または、各支所保険福祉課


blogramで人気ブログを分析 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ


【一関市】 住宅のリフォーム工事の一部が助成されます。

2012年05月08日 | 一関市情報

一関市民が居住する築10年以上経過した住宅をリフォームした際に、工事の一部経費をお住まいの地域で利用できる商品券で助成します。





【お問い合わせ】

一関市役所 建築住宅課(℡ 0191-21-8532)または各支所建設課


にほんブログ村 住まいブログへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト


【一関市花泉町】 愛宕神社(朝日館跡)を散策してみました。

2012年04月30日 | 一関市情報

 

葛西家家臣金沢氏の居城跡



岩手県一関市から宮城県登米市津山町までを結ぶ国道342号線(一関街道)の途中花泉町金沢地区。

街道脇小高い丘を登るとあたご公園に行くことができます。

あたご公園(朝日舘跡) 入り口 【一関市花泉町】

あたご公園内には東屋があり、花泉町の眺望を見ることができます。

あたご公園 東屋 朝日舘跡 【一関市花泉町】




あたご公園から見える花泉町の田園風景



あたご公園内は、中世の時代「朝日舘」と呼ばれる城館跡として、一関市の史跡に指定されています。


あたご公園内 朝日舘跡 【一関市花泉町】


朝日舘は金沢城、東雲城とも呼ばれ、東の内沢川の谷地と西の有馬川の平地によって挟まれた丘陵に築かれました。

「安永風土記」によると城主は藤原秀衡家臣金沢伊豆守、

「古城書上」には同名で葛西氏家臣と伝え、

「薄衣氏系図」には薄衣城主千葉上総介平清住純の子上総清胤が葛西氏より三百余町を賜り、代々金沢氏を称し、十代伊豆守信胤に至ると伝えられています。

金沢氏は、戦国時代末期の天正十八年(1590)、の豊臣秀吉の奥州仕置きによる主家葛西氏とともに没落していったとされています。



愛宕神社 朝日舘跡

愛宕神社 朝日舘跡

標高75mの愛宕山にある朝日舘跡は、愛宕神社が鎮座する山頂部の平場(40m×38m)、そこから南へ細長く延びる廓(23m×43m)とともに、これらを取り巻く腰郭が確認できます。

あたご公園 朝日舘跡 腰郭

 

朝日舘 本丸土塁跡 愛宕神社 【一関市花泉町】

 

愛宕山の東方約150mの東端頂部にも平場があり、その東面は急峻な崖となっていて、南北面には腰郭、土塁が確認されています。

このため、愛宕神社を中心とした場所が詰め城で、東の丘陵上が居館跡だったと考えられています。

金沢跨道橋から見る国道342号線


【朝日舘跡MAP】


大きな地図で見る


【一関市内城郭・城柵関連記事】

【一関市川崎町】 矢作舘跡を見てきました。
【一関市千厩町】 館山公園(千厩城跡)を散策して見ました。
【一関市】 釣山公園 一関城を散策してみました。
【一関市東山町】 館山公園 内館を散策してみました。
【一関市川崎町】 薄衣城祉を散策してみました。
【一関市】 揚生新城跡を見てきました。
【藤沢町】 『館山公園』 藤沢城を散策してみました。

【一関市花泉町】 紫舘跡(紫舘公園)を散策してみました。

【一関市川崎町】 河崎の柵跡(覚鱉城擬定地)を見てきました。
【一関市花泉町】 苅明舘跡(峠城)を見てきました。

 


【一関市花泉町特産品】





宿・ホテル予約ならじゃらんnet

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ blogramによるブログ分析



【一関市】熊やハクビシンなどの獣害対策用の進入防止策の設置費用を補助します。

2012年04月27日 | 一関市情報

 

一関市では、ツキノワグマ、イノシシ、カモシカ等の農作物の獣害対策として、生産者団体などの農業者が組織する団体が電気柵や金網柵の設置を行う場合に設置費用の1/2(一人当たりの上限10万円)を補助します。



【対象獣】

ツキノワグマ

イノシシ

ニホンジカ

カモシカ

ハクビシン

【対象農地】

販売用農作物を栽培する農地

畜産農家が飼料作物を栽培する農地

【お問い合わせ】

一関市役所 農政課 ℡ 0191-21-8427


【獣害対策関連商品】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ blogramで人気ブログを分析


【一関市】 平成24年度 木造住宅耐震診断を受付しています。

2012年04月21日 | 一関市情報

 

一関市では昭和56年以前の木造住宅を対象に耐震診断を受付しています。



【募集戸数】

85戸


【対象住宅】

一関市内木造住宅

昭和56年5月31日以前に着工されたものでその後増築されていない建物。

在来軸組工法または伝統工法による一戸建て住宅で地上2階建て以下

いずれにも該当するもの


【所有者負担金額】

3,000円/戸


【必要書類】

一関市庁建築住宅課または各支所建設課に備え付けの申込書

建築年月日の確認できる書類(建築確認通知書や固定資産税課税証明書など)

【お問い合わせ】

一関市役所 建築住宅課建築指導係または各支所建設課
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/


にほんブログ村 住まいブログへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト