goo blog サービス終了のお知らせ 

お仕事どんぶり

正社員、契約社員、派遣社員、嘱託社員、アルバイト・・・
経験してきた「仕事」と日々の生活についての記録です。

台湾旅行2013年夏 その14~赤嵌楼周辺~

2013年09月25日 19時59分38秒 | 旅日記
暑い中歩いて、オランダ人が築いたという要塞
「赤嵌楼」に行った。



ここにも「鄭成功」の銅像があり、公園として
整備されている史跡をぶらぶら歩く。







公園を出て、路地裏を歩いているときらびやかに
装飾がされた小さな車があった。何に使うのだろう。



お腹が空いたので、台南名物の担仔麺を食べようと、
「度小月」というお店に行った。小ぶりのお椀に
肉みそがかけられた麺があり、とても美味しかった。





台南の街はあまり大きくないと感じた。
ぶらぶら歩きながら路地などを見て歩くが、
とにかく今回の旅は暑かった。

日傘が非常に役にたったが、なんだか南国の雰囲気に
開放的になってしまい、あまり日焼けのことは考え
なくなってしまった。

友人と話しながら歩いていると、目に飛び込んでくる
看板の、こってりした漢字が面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2013年夏 その13~安平樹屋~

2013年09月24日 20時30分44秒 | 旅日記
私が今回の台湾旅行で、強く印象に残っているものの
一つに「安平樹屋」がある。

かつて貿易のための倉庫として使われたいた
建物が廃墟となり、ガジュマルの木に飲み込まれて
しまったところが観光スポットとなっている。

中に入るまであまり期待していなかったが、実物を見て
私はとても驚いたし、記憶に残った。











人間の営みの跡が風化し、植物に飲み込まれていくのは
カンボジアの遺跡とか、マヤ文明とか大昔のことだけ
ではなくて、あっという間のことなんだなと思う。

「猿の惑星」とか「風の谷のナウシカ」とか、
フィクションの世界まで思いをめぐらせてしまい、
ちょっと考えが遠くまで行ってしまった。(笑)

安平樹屋は川の近くにあり、敷地内の展望台に上がると
川風が気持ちよく吹き渡っていくのであった。



敷地内のショップはおしゃれな感じで、ふっと
力が抜ける感覚だ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2013年夏 その12~安平散策~

2013年09月23日 17時57分57秒 | 旅日記
安平古堡のすぐ隣に、「安平開台天后宮」という
お寺があった。

航海の神様である媽祖(天上聖母)を祀って
いるきらびやかなお寺で、強いお線香の香りが
漂っていた。



安平の名物は海老せんべいということで、屋台では
袋詰のものをたくさん売っていた。

今思えば食べておけばよかった。ちょっと後悔。




安平の裏道は「老街」という昔の街並みを保存して
いるところがあり、珊瑚やレンガを使った壁の家などが
あった。





静かで狭い路地を歩いていると、空が建物に切り取られた
ように見えて面白い。ひょいと何かが脇から出てきそう
だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2013年夏 その11~安平古堡~

2013年09月22日 20時36分56秒 | 旅日記
私達が最初に行った台南の観光スポットは、
「安平古堡」と呼ばれる史跡だった。



台湾で一番古い城堡ということで、公園のように
なっている史跡の周りにはお土産屋さんなどの
屋台がたくさんあった。



中国、台湾、東インド会社、日本の歴史が入り混り、
教科書の中でしか見たことのない「鄭成功」の像が
立っていた。



赤いレンガが澄んだ空や濃い緑に映えてきれいだと
思った。

楼閣の上から台南の街を見渡すと、あまり高い建物が
なく、広々としていた。



日差しが真上から降り注ぐので、自分や木の影がとても
コンパクトで面白かった。



歩きながら「暑い、暑い」としか言ってなかったように
思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2013年夏 その10~台南へ~

2013年09月21日 20時18分59秒 | 旅日記


翌日、台湾旅行の2日目、私達は高速鉄道(高鐵)に
乗って台南に向かった。

台北の駅の自販機で高速鉄道の切符を買い、
朝食のお弁当を構内のお弁当屋さんで買って車内で
食べた。



台北から台南までおよそ1時間40分、話をしていると
あっという間に到着した。

台南高鐵の駅は、在来線の台南の駅から離れている。
台南高鐵の駅前には無料のシャトルバスが待っており
台南市内まで連れて行ってくれる。



私達は台南市内の観光のため、シャトルバスに乗ったが、
台南駅の近くだと思って降りたら、違う場所に降りて
しまったようで、しばらく途方に暮れた。

地図を見て、歩いてみたが目的の場所にたどり着かず、
仕方なくシャトルバスを降りたところに戻り、近くに
あった新光三越という百貨店の受付でいろいろ聞いて、
自分たちの現在位置を確認し、結局タクシーで目的の
場所に向かった。

台南は台北市内ほど建て込んだ感じがなく、とにかく
日差しが強烈で、ただ歩いているだけでも、背中を
汗が伝っていくのがわかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする