goo blog サービス終了のお知らせ 

ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

2014年 エギング ~アオリイカ その2 エギ篇~

2014年12月26日 | 2014年総集編


 基本お世話になってるのはダイワのエメラルダスダート.

 今年も,これ最後まで出番ありました.



 が,去年もですが,中盤を超えて3.5号中心になると,エメラルダスダートから,エギ王Qサーチラトル.後半になって,アオリーQ

 に切り替わっていくってのがスタイルになりつつあります.


 誘いも,しゃくってフォールの繰り返しから,見せて巻きと横に動かしながら探す感じになっていってます.


 てかいてますが,釣れないといろいろ試しますね.で,釣れたキャストの数回のアクションが印象に残るのでそういったイメージになってるだけですけど..


 でも,なんとなくシーズン前半はダイワのダート.全盛シーズンからは選ぶエギが多くなる..あれもこれもってのは手一杯になるのでシンプルに使い分ける感じでローテして使ってました.


 てことで,自分の覚書のような投稿になりますがご勘弁を(笑)



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2014年 エギング ~アオリイカ その1~

2014年12月26日 | 2014年総集編


 キジハタが本命といいつつ,アオリイカはどうしても夢中にさせられるターゲット.夏枯れの中,迫りくるエギングシーズンにどうしてもアオリの姿ないかなと海を覗きながら釣りしてしまいます..


 今年も,8月末ごろよりエギ投げたりしてました.


 最初の一杯までがなかなか遠い.前半結構サイトエギングしてました.付いてくるけど結局乗らずでデイゲームでの釣果は0..



 9月に入りやっと1杯.とうとうシーズンインか!!


 まあ,ポツポツと..



 9月中旬後半にはAll Night Eging..5杯でしたが,マズメの釣果..あとはただ投げただけ..結構うろつきましたけどね..



 でも,前半戦..3号メインでやってました.が,去年の釣果と比較してもサイズが伸びない..


 10月入ってもなかなか3.5号メインに切り替える頃合を見はかれず..


 でも,9月中に胴20も出ましたけどね..

 
 

 


 一応今年も目標は50杯.



 数釣れない..


 エギングホーム..離岸の工事の影響もあるのかな?とホーム.釣れない事はないことは分かっても,どうも根掛かりの代償を払拭する日が訪れず..



 そんな中,町内T氏と今年は良く連絡取り合ってました.いつも行動は別でしたが,悶々とエギングに励む中,西に.エギング初年度は毎晩通ってたがその近くのサーフで一緒にやる機会があり,そこでフィーバー


 これで50杯達成..ストックの余裕も出来た.



 こうなると少し余裕が出てきて,アジングも混ぜるようになって,たまぁに当ってくれました.




 そして,今年のエギングでは出会いも.


 ブログを通して知り合ったまめさんともコラボすることが出来たも,嬉しいシーズンとなりました.これからもよろしくお願いします.


 まめさんと初コラボとなった釣行は,町内T氏とまめさんとコラボとなり,T氏にポイントを教えていただいて,アオリにヤリと楽しみました!!





 11月に入ってエギングも後半戦になってから逆にスイッチが入ったかのように休みあれば,All Night行かずもHalf Nightとかなり通いました..正直ブログ更新もしんどいなと思うほど,釣って捌いてブログ更新してと(笑)


 T氏ともご一緒すること多く,教えてもらったポイント中心にずぶ濡れになりながら後半戦楽しませていただきました!.

 


 結局アオリは106杯で終了となりました.残念ながら,キロアップは観ることありませんでした!!


 

 



 去年は50杯で終了ときり良く終わらせようと.って気持ちよくまさかのキロアップが出た日にちょうど50杯とキリがよかったこともありサクッとやめちゃいましたが,今年はだらだらというより,さらに熱が入った感じでした(笑)


 さすがに,2回目のまめさんとのコラボで,アオリ終わりだなとけじめが付いた感じでしたね!!





 最後に軽くフォトギャラリーでも..


 
  初?


 
  地合前にクランクベイトで遊んだりとエギング最初はキジハタも
 
  ガシラも



 

 

 

 
 
 
  一応今シーズン最大23cm

 
  これが最後の106杯目のアオリ君ですね.




 


 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
 

2014年 キジハタ 

2014年12月25日 | 2014年総集編


 さて,僕の本命キジハタです.



 アジメバで,釣れ始めたが小さいのばかり..嬉しい..もうすぐシーズンかとワクワクしてました.



 で,去年は最大29cmと,微妙でしたが,今年は,最大34.5cm(そのときの記事).本命にしてないポイントで出ました..ウィードレスシンカーにバグアンツでしたね.



 まあ,キジハタは去年と比べても格段にようさん釣れました.巷で40オーバーとか裏や増しながら夢膨らまし.シーズン走りにいいのがでるだろうと,初の沖堤防も経験させていただき,さびしい釣果でしたが,尺も出ました.同僚はもっといいの釣ってましたね.



 ただ,夏になるに釣れ,どうしてもマンネリになってしまって.


 去年もですが,大体,釣れる根回りとか,ポイントって分かりやすいことが多い気がしてます.



 根回り跳ね回りなんですが,入り組みすぎない,とこで大体釣れる気がしてます.多分,食べる気のやつは,もぐって待ち伏せというより,少しでてきて結構射程藻拾い魚なのかなと思っております.



 穴釣りでは今のところ出ず,その周辺にキャストで出る感じ.


 夏が深まると,寄り穴に近くなる感じでした.





 課題もあります.


 おおよそ使ってたのは,ホッグ系のボトムノックとダート系のR32やSinzo.多分もっとメソッドは豊富にありそう.


 大体吐き出すのは甲殻類が多いですが,タコだったり魚だったりと結構幅あるんですよね..



 来年からの課題..




 それと,去年もですが,エギング後半になると,チビキジがダートでデイで面白いように釣れる.リリースサイズなので来年は自粛しようかと思ったりもしてますけど.


 Favorate Fishなのには変わりありません!!




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2014年 青物 ~春~

2014年12月25日 | 2014年総集編


 総集編シリーズ釣種篇,青物です.



 ~ショアジギ篇~

 去年の春も青物はやったんです.釣れたのですが,身がボソボソで,引きもまあ引くが,初めてのフクラギにもかかわらず,こんなもんか..と正直嬉しかったも腰すえて狙いたいものではなかったんですよね..ただ,秋の遠征での3本のフクラギ!やっぱ引きやばいわ!!


 多分これがなければ,本当に今シーズンの春のフクラギはスルーしてしまいそうでした..でも,多分スルーしても釣れてたなって状況でしたけどね.


 でも,なんとなく,AR-Cでショアジギで何度かやって,ぜーんぶ同じサイズも楽しませていただきました.


 
 

 結構気楽で,青物ぉ!!って感じで狙ってたわけでもなく楽しんだな.でも,やっぱり引きは秋の同じサイズでも違う買ったかな..足場の高さとかその辺でも違うんでしょうかね.


 後ベイト篇を試したり

 

 ばたばた暴れて,豪快で子供受けもよろしく,外れも少なかったことも合って,上の子と一緒に行ったり.
 
 









 はたまた,同僚F氏まだ青物狙ったことも釣ったこともないとのことで,All Nightの余興で河口

 

 ともに,気持ちよく,そして同僚F氏も引きに興奮しておられました.

 確かに,良く引きました.多分,サーフとなってて,寄せられていくとどんどん浅くなってくるわけで魚もやばいと寄りはしるので将かね..



 てことで,結局結構狙っちゃいました.




~ゲスト篇~

 アジメバやってて,ゲストでも結構つれたんですね.

 

 



 この時期,メバアジもフクラギも結構同じようなもの食ってるのでしょう.しかも足元までチェイスしてきたり,普通に回遊してきたり..



 苦い思い出もあります..



 そんな感じで青物も楽しんでおられました.



~余談~

 なんか今年の春のフクラギ,匂いもなく,普通に美味しかった..去年とぜんぜん印象が違いました.厳しい季節にベイト食べれてたんですかね..




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 

 
 

 


 

2014年 マゴヒラ

2014年12月24日 | 2014年総集編



 
続きまして,マゴヒラです.




結論.ダメダメでした..


振り返る気にもなりません..ホタルイカの時期になんかミラクルなヒラメ.巷で話題になったのでは?



 でも,僕は全くです.



 コチは数匹出ましたが,ヒラメはおろかソゲ..厳しい..



 ひとつは,狙ってるようで狙ってない..鯵やメバルに引っ張られ,ねらい目を逃していたかもしれません..


 でも,絶対的に寄ってないのかもしれないですし分からないですが,振るいませんでした..


 特にマゴチで去年はギュギュギュttt!!!とまじかいって引きを堪能させてもらってその感触は今でも忘れないんですが,そういう経験もさせてもらえませんでした.



 ただ,同僚F氏は始めてマゴチをゲットされそれが良かったなと印象に残る感じでした.



 ただ,以外だったのが,アオリの時期のソゲ.2650でシュラッグミノーで2匹.チビでともにリリースしましたが意外とマゴヒラでこれが印象に残ってたりします.





 てか,春.初夏?では,使ったリグR32とSinzo.




 プラグ試してみたいと思いもせず..



 全く肝も何も分からずまま遠ざかっていきました.




 これはチーンでしたのであえて過去の写真は掘り出しません(笑)


 釣れるには釣れてるので,記憶薄れる頃の参考に写真載せときます.


 
 

 



 マゴチは,

 全部40前半.

 

 

 同日釣果ですね.


 

 



 秋には,狙いもせず,

 

 




 あと,初めてのヒラメのジャンプを見たりもしました!!写真取れるわけもなく.これはソゲサイズでなくヒラメサイズでした!!
 





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村退屈しないでくださいませ!!

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村このシリーズ.


 メソッド篇も構想にあるんです.


 縦断的に回想して,今後の釣りにつなげようと...

2014年 アジング 

2014年12月24日 | 2014年総集編


 アジングです.


 アジメバは,どうもなかなか手中に収めにくいんですよね.明らかな誘いと食わせ,当たりもうまく取れていたり取れてなかったり.


 その中で,メバルと同じくして稚鮎パターンなのか,良いサイズが回る時期.

 

 2013年は忘れもしない37cmの鯵

 この時は,春の鯵知らなかったので,連れるかもしれないマゴヒラ狙ってたんですがそら火がつきます.今年もでかい鯵釣りたいと.


 当然去年のこのポイントは気になるわけですが,川の流れ変わってて絞れず狙えず仕舞い.



 で,稚鮎パターンのメバリングに繋がる河口.去年ここでもいいの出ていたので,何とかでないかなといったわけでして.



 鯵でなく,メバラッシュになったわけです..



 正直,メバル狙いで通い,鯵が着たらやったーって感じでして,ちょっとサブターゲット的扱いになっちゃいました..



 それでも,尺超えは出ました.

 
  ちょっと写真分からずスミマセン.


 3匹くらいでた気はしてます.



 でも,メバルがサイズも数も遠のいて,鯵が優位になってきた5月後半戦.


 何より鯵の塩焼きは旨しで手ごろサイズの鯵の饗宴もありました.

 

 

 で,ひと段落して,ポイント探索で,いくつか探っていろんなとこで鯵に遊んでもらったり出来ましたね.




 この春,アジングでお世話になったのがMキャロ+1701のベイトキャロアジングですね.って,Soareを折ったのでこれでやるしかなくなり,キャロの勉強になったわけで,これが,夏のキャロイソメでのキス釣りに繋がったりもしてたりします.




 この時期の鯵,僕は漏れずアクション後のフォールでバイトってのが多いですが,同行のF氏は結構巻きで反応を得てたりします.




 で,春鯵が落ち着き,アオリシーズン後半..やはり鯵は釣りたいターゲット.いわゆるアジングメソッドかもしれないですが,なかなか厳しく,秋の鯵は去年と同じく振るわず..

 課題ですわ..






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 
 

2014年 メバリング ~稚鮎パターン~

2014年12月23日 | 2014年総集編

 
 ホタルイカパターンで,メバル..


 英訳するとRock fish.


 でも,ちょっとイメージするロックフィッシュとは違うなと気が付いた.




 なんとはなく,同僚F氏と,アジ狙いに漁港と思って,僕の好きなとこリクエストに乗っていただいていった釣行.



 忘れもしない4月末の表層大爆釣



 黒い魚が跳ねるんですもん.なんだ?



 でも,昨年も見てたんですよね.夕マズメの短時間の晩餐!!


 足元に稚鮎の群れが次から次へと..これ,ここだけじゃないんですけどこの時期いろんなとこで見てました.



 正直われを忘れ,静に釣れってのも忘れ,目が良くないF氏.僕は目がいい耳もいい本当は普通ですが,集中すると結構四方の音を聞き分けてたりするんです.



 ほんの短い時間に.



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 1匹1匹写真に撮ってはキャストしていたんですが,このときはそんな暇はありません.一心不乱に.



 しかも表層なんですよね.しかも早巻き.



 離岸テトラがあるんですがその際ではなく足元近くなんです.




 稚鮎.そって泳いでましたし,それを見て突っ込むんでしょう.



 前当たりとかなく,ガツンと当たり,乗ったりばれたり..



 考える余裕なく,極短い地合..



 まじかと連日通いました!!



 結果,尺越え3匹.



 このとき,アジも結構遊んでくれました.


 面白いのが巻いてる途中にくるのは大抵メバル.アジは,やっぱりとめた瞬間だったりフォール.フクラギも一緒だったりしますが.




 思い返しての考察ですが,やっぱり基本サスペンドして待ち構えてるわけで,アジやフクラギとは食性が違う.


 止めてアジですから.



 残念なことに,この時期,あまりその辺を考察できていません.


 これは課題です.



 以下は考察です.




 食いに行くぞとスイッチが入る要素.



 稚鮎.ホタルイカ.どっちかなんですね.腹を割いて全部確認しましたが,メバルはホタルイカと稚鮎両方入ってました.



 でも,ホタルイカと稚鮎が両方ってのはなかったんですよね.



 どっちかなんですよ.



 1匹1匹検証してないですけど,明らかに分かれるので,これ検証すべきだなと思っとります.


 残念なことに,投げてホットスポットで一定のとこで釣れてしまうので,一投一投考える暇もなく,後半渋ってきますがこのときはもうホタルイカを持ったメバルもなくなってて検証できず結局パターンの完全はあくは出来なく終わったシーズンでした.






 臨機応変に,目の前のベイトに対応するというより,こういう動きをする餌にアプローチしたら食べれたってのを複数回経験したことで,それに学習して,反応.単純にオペラントのあれですね!!




 これ抱負になると思ってます.



 大脳レベルで考えず原始的に考えてみたいと思います.





 以上,メバリング考察でした.



 
 僕の中で,このメバル..どうも難しい..でもつれると小さくても何故か嬉しい.素敵な魚です.


 メバリング.楽しいです.




 ワーシャの2650を無理して買ったのもメバルを突き詰めたいからです!



 アジじゃダメなんです.アジは出来ればSoareで突き詰めたい.





 釣ってメバアジ,食べて旨鯵,煮詰めて旨メバ,下心満載メバアジフィーバー!!






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村



 わけ分からんくないですか?この記事
わけ分からずやってまして,わけ分からぬまま終わっちゃったんです!!

2014年 メバリング ~ホタルイカパターン~

2014年12月20日 | 2014年総集編



 釣種別カテゴリーです.



今回はメバリング篇..



~ホタルイカパターン~


 正直,去年もこのホタルイカパターンというのは聴いたりネットで見たりはしてました..が,チヌペン蛍はもっていたりしましたが,分からぬままやらず仕舞い..正直こんなんで釣れるの?と半信半疑でして,今シーズンはトライしてみました..



 ただ,自宅界隈の海は荒れており,仕事休み前に魚津方面にプチ遠征しての釣行でした..



 まず,職場近くでちょいとロック狙ってみてからとか,直行して,まずはラーメン食べて,ランガンスタイルでやってました..



 サクッと釣れはしませんでしたが,すーっと動かしてとめたと思ったらドン!!このギャップが面白い!!



 マジでこんなんで釣れるんだと正直びっくりでしたが,サイズも20超えで,1匹1匹嬉しくて嬉しくて..


 





 使ったのは,ZSquid75Fがほとんど..



 一応,ホタルイカジャーク..ってか良く分からんままやってましたが,一応,イメージとしては,グイングインとロッドで横に低くあおって,ゆっくりゆっくりさびいてとめる,を繰り返していました..レンジを変えるイメージですが変わるんでしょうかね..






 後使っていたのは,ワンダーのホタルイカカラー..



 ゆっくり巻いてゴンと..




 なんとなくですが,川の流れ込み周囲で反応が良い気がしていましたね..





 そんなこんなで,これは直物としてはずせない釣りのひとつとなりました!!


 写真ギャラリー

 
 
 打ち上げられたホタルイカ.持ったら噛まれた!!


 

  初物.

 
  同日サイズアップ!!


 
  四月中旬まで使ってましたが終盤って感じになってきて,ゲストも多くなってきたりしてましたね.

 




 てな感じで,ホタルイカパターンでは25前後までのメバルが釣れてくれました.



 尺ないやん..初メバ狙って釣れて大満足でした..





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村次は

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村稚鮎パターン









 

2014年 Favorate rig ~キジハタ~

2014年12月15日 | 2014年総集編



  四季の釣りで1年を振り返ってみました.次は,その中で,見返してもそんなに幅広いメソッドを使っているわけではないなと.




 今年一年で,印象に残ったリグ..


 キジハタフィッシングでのリグについてです.






 去年は,テキサス,Sinzo,尺ヘッド+R32.ほぼこれでキジハタをやってました.





 今年は,それに加え,ウィードレスシンカーを使ったスプリットも試したりとちょびっとだけ冒険してみました.





 で,今年のFavorateは?






 >スライディングシュリンプです.





 そんなにつかってません.でも,このワーム,キジハタテキサスゲームのメインになっているバグアンツとはまた違うんですよね..




 今,自分のブログを見返さなく鮮烈に思い出せる釣果や反応,釣行風景でこのリグでした..






 
 使ってみて頭を飛びぬいて印象深い釣行を見たのがこのリグですが,キジハタでは,総じてバグアンツのオレンジ色のやつが自分の中でスタンダードだったしりします..





 


~Favorate Sinkar~




 オーシャンルーラーウィードレスシンカーです.




 イメージしやすい..そういう意味でいいです.ただ,弱いんですよね..ラインアイが抜けたりとか,キャストしてスコンとえっ?てトラブルが必ず起こってしまう...





 それがなければ...



 最高のシンカーだな!!







 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村









 

2014年 四季の釣り ~秋 その3~

2014年12月09日 | 2014年総集編





 ストックも準備できたら余裕が出来ます.



 11月..仕事帰りのマズメ釣行は間に合わない.




 そんな中で,やっぱりアジ.



 秋のアジングその後アオリって感じで仕事終わりちょい釣りを楽しんでた.




 まあ,アジは微妙でしたが,アオリはそれなりにぽつらぽつら!!



 そんな中で,やっぱり,この秋の釣りで得たもの.釣り仲間.T氏とも休み合えばご一緒できたりと.そして,ブログで知り合ったまめさん.2回もコラボさせていただくことが出来ました!!



 第1回

 新規ポイントをT氏にご案内いただき,その後,結構通って良い思いさせてもらいました.



 第2回




 まあ厳しかったです..


 2回コラボ.残念ながら2回とも荒れモードの海でしたが,釣果抜きの楽しい釣行をありがとうございます.





 そして,T氏!!



 後半になって本当に一緒に!!3連休連日連夜投げまくりました!!




 ということで,エギング後半戦で,爆発!!



 結局106杯!!



 まだ,チャンスはあるかもですがまあ満足満足..エギングホーム.なんか影が薄くなった気が...


 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村