ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

ベイトタックルVSスピニングタックル 

2015年03月04日 | タックル



 何度もこのベイトとスピニングの話題登場していますが,最近あまりベイト使ってない..ライトゲーム主体でしかもなんとなくこだわりがなくなった?




 使い始めたころのうわっベイトって楽しい.っていう単純な道具の種類への興味から,ちょっと進歩した?





 正直エギングでは,どっちも使いますが,巻き中心にトゥィッチみたいに動かしたい..あるいは,逆に,巻かずに,小さく底をとか,ちまちまやったらどうだろうとやりたいときとかはベイトに分があると思ったりします..








 でも,ナイトゲーム主体の釣行で,ベイトのデメリットの飛距離とバックラのうちバックラの影響が比較的少ないメソッドは底を取るあるいは沈ませて誘っていくメソッド(PEの場合の話です.(フロロだと厄介ですけどね)).ちょっとバックラさせ気味にサミングして,勝手にスプールが逆回転して,勝手にバックラ回収してできるので(何度もいいますがPEのこしのなくラインに摩擦が多いやつの場合ね)



 もうひとつ,ボトムを取ってからやりたい釣りと底から離さずに離れたら落とす.でも,極力放置時間を減らして根掛かりを回避したいときに大きなアドバンテージがありますね..どこにあるかというとスラッグを出さずに底を取りやすい.テンションを手元でコントロールしやすい.



 スピニングでも慣れれば一緒なんかもしれないですけどラインを送り出すか止めるか.キャスト後の底取りはまあいいですが,誘ってもっかい底取るとき..ベールをおこす操作面倒ですよね.持ってるハンドルから手を離してベールをおこす.ベイトだと,そんな手間はないわけで..スピニングだとロッドで操作するテンションフォールもね..








もうひとつ.


 ナイトゲームならではですが,離岸に向かってキャストするとき.昼間はフェザーリングでコントロールできるので別にベイトである必要はないというかコントロールできる範囲ですが,スピニングだと射出した後はスーーっと飛んでいくスピニング.分からないんです..おまけに左利きなのでフェザーリングもちょっとコツがいるわけで..ベイトタックルだと,リグの弾道が見えない条件ではベイトのほうが操作しやすい..スピニングよりはですよ..







 この2点がベイトの最大のメリットと思っております.






 でも最近はスピニングオンリーで,ホタルイカパターン..ただ単に,ルアーの重さ的に必然的にベイトになってしまう..迷う重さなもんで..エギロッドでよいんでしょうけどね..





 ホタルイカルアーは今年もベイト中心で投げていきますけどね.




 








 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村結局根魚であろうがベイトでなければならないシチュエーションて少なかったりするんですが

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村手なずけやすいのはベイトではないですかね!!






 今日の日記.




 朝からビュービュー風が吹いておりまして,釣りどころではなく,仕事帰り海もみずに帰りました.

 明日も厳しいでしょうね!


 週末は..とりあえず明日は,イカジグ補充しようかな..

 

2/12 久しぶりに同僚と釣具屋に

2015年02月12日 | タックル


  しばらく釣りから離れていた同僚.エギングシーズン前のキジハタ中盤には飽きちゃったのか.エギングもようやく始動かと思ったら,All Nightして,その後ちょろっとでまた離れ.



 最近またメバアジで再燃.




 仕事終わり,雨..ちょろっと漁港に寄ろうか..ちょっとここ最近なんだかなぁ..と思いながらマンネリにと思ったら,釣具屋行きましょうとお誘い.



 特にほしいものはないのですけど二つ返事(笑)



 

 まあ,あれこれロッドを触ってみましたよ.迷惑な客?





 GRFのペスペ..



 元ガイドはダブルフットだが,スピニングの元ガイドというよりベイトの元ガイドサイズ.でさらに小さくなり,このガイドってもはやヘチ竿?てくらい小さなガイド!



 しかもグッと絞り込まれティップは細い!!バットも細いですけど..




 でも張りがあるのね!!見たやつは,1.5から20gまでのやつですが,この細いロッドでこんだけしょえるの.曲げさせてもらいましたが,Soareとは別次元..WSの2番のベイトくらいの張り?



 34のアドバンスメント?ってブログに書くなら細かく覚えとけよ!!といわれそうですが..


 怖かったです.なんて細いティップにガイドにバットもね.すこうし曲げて見ましたが,Soareと比較すると,ぜんぜん張りが違いましたね..


 いろいろ触ってみましたが,それぞれのコンセプトでテーパーの違いとか結構違うんだなと思いました.



 細いでもすんごい張りがある..弾性率が格段に違うんでしょうかね.Soareのガイドなんて細いガイドじゃと思ってましたが,この辺のロッドのガイドってぜんぜん違うんだなぁ..









 でも,良く分からなくなってきました..マイクロガイドで,高弾性カーボンで且つ,軽量リグをキャスト.軽いリグを載せることが出来るしなやか且つ張り..








 



 って,べつに自分のロッド選びに来たわけでないので,感心しながら見てました.










 究極を極めてくるとこういう感じのロッドに行き着くのでしょうか!!








 まあ使ったことがないのでなんともいえないですね!!








 ということで,二人でああだこうだと..





 で,ひとつだけ買いました.




 ZSuid75Fが入荷してましたので.



 って,持ってるやつの買い増しです.

 

 フローティングシリーズです.

 真ん中のピンク.左のと同じやつのはずです.褪せてますけど..おまけに片目取れちゃってます.

 ついでにケースの裏側にも

 

 こっちは一部シンキングが混じってます.



 



 ピンクばっかりですね(笑)



 





 てことで,海に行きませんでしたが,ともに釣りを始めたのは同じ頃.でも知り合ったのは彼が転職してきた去年.いろいろ教わりましたわさ..




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村今週末


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへにほんブログ村激荒れ必死な感じですね..






 どうしようかな..




 悩む..



 昨日の記事は?





 


 

ガイドと感度

2015年02月07日 | タックル




 なかなか魚釣れないやつが何を言ってるといわれそうですが..釣れないと..もしかして,気づいてないだけで本当は魚触ってんじゃ..




 いや多分触ってないですけど...





 思わせぶりなウィードの当たり.


 当った当った..同じとこ通すと.また当った..




 気づきますわな...







 さらに釣れないと..やっぱり,ちょっとでも当たりを感じようとあがいちゃいます..





 そこひきづってる..




 ちょっとティップあげよう..





 とめる.落ちた.




 結構底すれすれ..






 中層ひくのって難しい.特にJH..足場が低くてシャローだと特に..






 ああだこうだと妄想だけ膨らんで..








 メバリングではSoareとワールドシャウラ2650がメインロッド.リールは一緒..






 ガイドの太さが違います.ぜんぜん違う..数もですけど..







 リールを巻くと巻き抵抗としてデッドスローで巻いてすら分かるくらい違いますね..





 アジメバはマイクロガイドでしょう..





 なるほどうなづけます..





 飛距離は別にして,0テンションで巻きトルクの変化を感じるのって難しい..



 このガイドの抵抗って大事なんかもと思いながら昨日今日とやってました..




 如実なのは潮のヨレをリールで感じやすいのがマイクロガイド..反響的な当たり(ウィードコンタクトも含めて)は特にどっちのアドバンテージも感じません..







 ただ,PEライン..これは要注意だと思ってます..




 テンションかかってたら確かに.でもなんとなくですけど.マスクはされるも違和感として感じやすいのはフロロな気がしてますよ.




 PEだとガイドの太さと感度の関係性って薄れる気が..どちらかというとテンションを保ててるか否かで決まる.





 PEメインの釣が多いのですが,ライトリグはフロロ系がいいんじゃないかとやっぱり思う今日この頃です..





 シャローエリアはどっちでもいい気もしてますけどね..













 ちなみに,フロロ.今日久々にトラぶりました..





 キャスト後に底に着くまでにフェザーリングをするか否かだけで決まるんですよね.これしっかりやってれば,フロロでのバックラトラブル(スピニングだけですけど)は皆無になりますね.






 ただ,やっぱりPEよりは寿命は短いのはたしかで..Soareに巻いてる3LBのフロロ.白くなってきてます.



 半年で寿命かも..






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




 

ベイトリールのブレーキシステムとコントロール

2015年02月03日 | タックル






 巷,ダイワなどのマグネットブレーキやシマノの遠心ブレーキにDCブレーキ.





 大きく3方式ありますね..






 ベイト始めたとき,DCのバックラしにくいというので頼り切っていたわけです..





 当初ExsenseDCとMetaniumでベイトを始めたわけですが、遠心はフロロだったんです.





 少しでもブレーキ弱いほうが飛ぶとか気にしながら設定していたわけですが.良く分かってなくバックラに悩まされること多しでした..







 今,キャストのし安さからPEに傾倒しておりますが.結局は,遠心ブレーキが一番だなと自分の中で結論がついちゃってます.



 
 ただ,ナイトゲームでは,遠心ブレーキのアドバンテージをフルに発揮できないかなとは思いますが,明らかなデメリットもないということで落ち着いてます..







 マグネットブレーキは使ったことない(でもDCはマグネットブレーキのひとつですよね.電磁石でしょうけども)ので割愛しますが,


DCブレーキの特性(僕が感じている)

 DCブレーキは多分初速が速いほど強く初期ブレーキがかかってる気がしてます.



 カルコン50DCで,ライトリグを投げるとき,スパッとキャストしたとき,極端にやると失速することがあります.DCの音もどちらかというとキュイーーン..


 たらしを長めにとってふわっと投げたほうが伸びる.ミーーーン.





 
 



 後半の特性に関しては,マグネットブレーキを知らなければ分かりませんが,負ワーッと落としたりも出来てるとこを見ると遠心のメリットを取り入れているんでしょうね.







 ということで,ノーサミングでかなりライトリグまで広く対応してくれます.が,キャストの仕方によってブレーキの利き方が替わるからか,すとんと落ちてしまったり,そうでもなかったりと..




 これがナイトゲームではデメリットになるんですよね.




 あらもう着水しちゃっててバックラってね.






 DCブレーキを使用する場合.どのように利くかをデータを取って(感覚ですけど)コントロールする必要があるということでしょう.








遠心ブレーキの特性


 これは,シンプルですね.




 セッティングが合えば,条件変わらなければデイであろうがないとであろうが関係なく実に使いやすいです.




 
 シンプルに回転が速いほど強く利いて,遅くなってくると弱くなってくるだけですから.








 ただ,DCと違うのは,やや不安定な要素があるということです.





 釣行毎に水洗いして注油します.ブレーキ面もオイルをたらして備えるわけです.





 第1投げ目,機械的に馴染んでない状態で,いきなりフルキャストではなく,馴染ませる動作が必要なんだろうなと思ってます.




 何度かちょろちょろと空打ちして,馴染ませて..





 多分ですが,毎回,ちょっとずつダイヤルを触ってやっていくのがいいんでしょうね.




 油分が飛んだり,みずに濡れたりと..外的要因に影響されるわけです.








第1のまとめ


 DCブレーキは,安定感は富んでいる.ただ,予め定められたマッピングにアングラーがあわせる必要がある.




 遠心ブレーキは,安定感は低いが,万能性の高いブレーキ.




第2のまとめ

 触れてないですけど,スプールの重さですね.



 ラインが減るほどブレーキは強くかかっちゃいます.




 DCだと,これが鬼門になっちゃいます,遠心だとブレーキ調整で減っても同じ飛距離を出せますね.




 









最後にPEラインならでわですが,キャスト時のレベルワインドの位置が結構飛距離,トラブルに影響するんですね.


 レベルワインドが真ん中にあるときのほうが明らかに安定してキャストできてます.



 ラインの放出抵抗の不均衡によるものでしょうね.









 ということで,アンタレスって実にかゆいとこまで手が届くリールであることが良く分かりました.




 あまりほしいとは思わなかったりします.







 でもほしいリールはあります.



 アルデバランです.




 だってカルコン50DC使い物になりません..




 DCのメリットでありデメリットが共存しすぎでして..



 



 

第3のまとめ


 ブレーキ力は,ラインを含めたスプール重量に比例させて調整すれば良い.





 上記のカルコン50DCの使い物にならない理由にもなりますが,




 遠心だとラインのロストにあわせて調整が出来ますが,DCだと厳しいんです.



 



 でも,SVSインフィニティーの恩恵が大きいんですね.











 遠心ブレーキの進化系のインフィニティー



 
 これは,今になって,メーカーも宣伝文句にしていませんが,この,ラインのストック量に対する対応力も,大きな武器ですよね.








 なので,僕は完全に遠心ブレーキってかSVSインフィニティーの恩恵を肌で感じる今日この頃です..








 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村






 

 

ベイトリールでのライトリグでのサミングコントロール

2015年02月02日 | タックル




 最近ベイトへのこだわりが薄れつつあるんです.





 ナイトゲーム主体.いつでもフルキャスト.なことが多い..





 って,こだわってたんか分からんですが,飛距離があるほうがよさげですが,そのアドバンテージを体感できていなかったからでしょう..





 
 最大飛距離以内にコントロールする場合は,確実にベイトがやりやすい..


 フェザーリングよりサミングのほうが楽なので..特にキャストの利き手が左の場合..







 フルキャスト..




 こりゃ確実に着水まではラインに触れないほうがいいことが多いですよね.



 たとえば,横風が強いとき.どんどん失速していくわけです.直球でスパンと飛んだまま着水させれば,結構思い通りにとんででくれますよね.



 ナイトゲームでこれが難しい.スピニングだとバッチグーですね.重いリグをライナーで低くキャストするスピニングキャストって結構難しい気がしますけど...(これ大事だと思ってます)



 たとえば,低く直線的にキャストして,勘でサミングしようが,失速した時点で結構風邪にやられるんですよね.





 エギング後のメバリング.はっきり行って去年同様ぱっとしてませんが,ラインメンディングできなくて釣れたことはない.




 数匹ですけどすべて,着水から,あおられることなく誘えたときしかあたりを感じれてない(巻ですけどね)ので.間違ってないと..




  









 今のところ,思い返してもキャストの時点で,かなり決まり手が定まってる気がしてならないんです.特にライトリグやエギのように浮力のあるリグですよ.







 糸ふけを取ってるつもりがリグの回収になってたりするような条件が多いので.









 それでも最初にふけないようにキャストできたら長く誘えるのでアドバンテージです.







 これが肝じゃないかと.




 ベイトタックルだとそれをコントロールしやすいんです.





 でも本当はそれをスピニングで出来るようになれば鬼に金棒でしょう.





 大分意識してやってます.





 ナイトゲームの最大の敵は風です.




 




 感覚的なインフォメーションの少ないスピニングを制すればと思い,スピニングを見直したわけです.





 








 
 表題のベイトリールのサミングコントロール.








 PEラインならではのやりやすさがあるんですね.







 着水バックラをさせるんです.ただし,トップ系やフローティング系では使えません.




 これはPEならではのメソッドですね.




 投げて,もうそろそろ着水だなって頃に,竿でラインを出すイメージであおって,適当にスプールを一瞬だけ止めて離して,ワンテンポ遅らしてに竿もふわっと止める.





 PEラインであれば,ロックすることなく,最大飛距離でますよ.




 しなやかなPEラインだと,ある程度のバックラだと,逆まきになって勝手に解消するのを利用するわけです(バックラした分逆にスプールが回って勝手に解消ってやつ).



 ただ,PEのバックラの痛いのが,もぞもぞでなくロックしてしまうことが多い.これは高切れの原因ですし,ラインを頗る痛めるわけです.



 でも,そういう極端なバックラはキャストで大概決まるんですよね.しまったと思ったら指でロックさせてしまえばいいので.


 大体ロックして反発して足元に落ちます.





 そんな感じでライトリグのベイトキャストはやってます..




 






 





 



 




 




 






 




 

2015年 シマノのリール

2015年01月22日 | タックル



 一日雨で休みというのに,やるのは子供らと遊ぶ,こだわり料理..子供ら勝手にお絵かきしたり,一人ままごと.おとこのこもするんだねぇ..





 暇な時間.ちょろっともらったシマノのカタログ..





 ものの構造とか,何考えて開発してるとか,妄想するの好きなもので..







 その中でちょろっと.




 ハガネボディーにハガネギア.




 新機構?





 んん.ちがうね.



 多分.





 ここからは憶測ですよぉ..







 表示名を見ていて気が付いた.



 Power ALなくなりましたね.




 ついでに冷間鍛造何チャラギアも..



 要するに,ボディーがアルミの金属ボディーをハガネボディー.真鍮などの作りやすいギアでなく,鍛造アルミやMgなど中堅機種から採用していたギアを搭載したモデルにハガネギアと謳うことにした模様..





 なので,今までのリールもPower ALがハガネボディーに入れ替わってますね.



 なので新機構ではないですね.





 多分ですが,



 ダイワを初め,リールの軽量化とResponsibleなReeling.




 そこででてきたのが,シマノでいうCi4やCi4+ダイワもそういうのあるのでしょうね..



 特に,って釣り歴3年くらいでその前を知らないのですが,多分安いリール.カゴウリとかは今も多分堅いプラスティック.




 明らかに,StellaやTwinpowerの剛性感とか明確なブランドの格があったのではないかと思います.




 でも,今は,BBシリーズもX-SHIPだったり,マグナムライトスプールだったり..上位機種に搭載される機構も当たり前に.




 販促的にも,上位機種に搭載されている機構が付いている.でもこの値段..





 マニアックにタックルを考察される方々は,その中でも違い分かるのでしょうけどそういう釣り人だけに目線をやるわけにも行かず,ひとつのタックル選びのカテゴリーに分類できるものを作ろうと考えたのでは..




 軽く,レスポンス良く,ある意味釣り種に特化したシリーズのCi4シリーズをQuick Responseシリーズと分類した.




 こうなると,エギングならSephiaの中で選ぼう.


 シーバスなら,バスならとね.





 でも,実は,TwinpowerやStellaって,これはいかにもエギングを意識してるだろうという型も用意していたりします..





 そう,エギングにはまった.とりあえずやすいSephiaBBで.

 これは続ける釣りになる..欲が出ていいのがほしくなる..じゃあSephiaCi4でといった,風に..




 これは,今までなかなかメーカーもそのほうが売れるでしょう..



 エギングだけの人がシーバスに..


 
 じゃあExsenceCi4を買い足そう..



 バスもってなったらComplexを買い足そう..




 ??



 気づきますよね.




 何が違うの?



 細かい味付けは違いますが,SephiaCi4にExsenceCI4のスプールをつければ何にも換わらない.色が変わるだけ.





 僕がSepphiaとExsenceのスピニングを買うとき店の人に聞きました.



 言うのは一緒.エギングにはSephia,シーバスにはExsence..





 でも違うのはスプール...糸巻き量が違うだけ.



 ロッドは,SephiaとDialuna明らかに操作感も調子も違うので.でも,エギングと同じリーダーでシーバスも..どっちに合わせる.




 強いほう..



 どっちもどっちで,いちいちスプールを換えて..




 無理だと感じて両方買ったわけです.






 視点をちょっと変えてもらおう.




 今まで,このリールには軽量且つ強いマグネシウム.同じく軽量且つ強いパワーアルミ..




 軽量且つ強いCi4.






 いっしょじゃんか..





 どっちもアドバンテージがない!!




 PowerALとかMgとか冷間鍛造ギアとか言われてもなんかしっくり来なかったりするユーザーもいるのでは?






 ということで,このハガネコンセプトというのを考えたのでしょう.






 整理して,分かりやすくしたんでしょう..






 とりあえずしっかり巻ける.ハガネギア.



 ひかないけど重い魚は少なくともボディー剛性のあるハガネボディー.って金属を使ってるやつですけど..






 結局,ハガネボディーもハガネギアも言い方が違うだけで中身は変わらず新機構ではないという結論です.





 でも,すごく分かりやすくなっていいと思ってますよ.





 
 ただ,上記のことをベイトリールには当てはまらないんですよね.




 ハガネギアの表示のあるベイトリールはないんですよね.



 何でなんでしょうか..



 なんとなくですが,冷間鍛造されたギアじゃないからでしょうか..



 多分ヘリカルギアでいけるので,ギアのかみ合わせの摩擦とスラスト力が小さいので,スピニングみたいに堅さを要求されないのかもです.


 スピニングは方向を換えるので,車で言うハイポイドギアとか90度方向を変える摩擦の強く,スラスト抵抗の強い構造だからギアに要求される強度が求められるのでしょう.だって,マイクロモジュールでなくとも,ベイトのギアって細かくちゃちですもん.スピニングはごっついギアしてますわ.小さいけど.


 Stellaでマイクロモジュールを採用.多分かなり研究されたのではとおもいます.




 で,メリットあるんでしょうかね.



 Twinpowerには採用されませんでした.




 Stellaにおごるためにシュンイツした工作制度を与えたのですがそれをTwinpowerに落とせません,て感じじゃないですかね.




 
 でも,スピニングに細かいギアを.必要なんですかね...




 もともと滑りながら回るギアですので(ハイポイドギア(正式には本当は違いますStellaのリールの場合は))

 最上位のStellaにマイクロモジュール.分からんコンセプトでした.






 ということで,今日,暇なときに考察したすべての記録ですので,まとまりなくすみません.







 まとまらなさすぎなので.



 Stellaはすごいです,エギングで巻きしゃくってもぎゅおっと機械的な抵抗なく,T氏に触らせてもらったStellaの感触忘れられません,




 そんなリールです.



 Ci4シリーズは,軽いのは軽い.フィーリングははっきり言って悪いですけど,逆に強調された抵抗感.




 おもちゃ感は外せません.





 でも,十分です.





 フィーリングはともかくギクシャクはしませんのでスムースにドラグでるし.必要十分です.











にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村










  






 

ベイトリールのトラブル 高切れ

2015年01月22日 | タックル


んんん。ベイト昨日もファーストキャストで、ブリブリプツーン😱




ラインもわったわけでなく、ラインがかみこんで...



フロロでは今のところ経験ないです。めり込んでても、切れることはなかった。



peで大体ファーストキャストで。





これもう最悪ですよね。気合い入る第1投!





で考えた。



ラインのめり込み。多分ですが、前回の釣りで、特にエギングとか、テンションが不安定になりやすいのでは。



でもこれは、夏のまごひら、キジハタでも起こってるはず。エギほどトルクかからない。釣れてすぐやめることもなく。



でもそれじゃエギングシーズンもっと頻発しても。



でまた考えた。


エクスセンスdcでも、この前高切れ。

昨日のメタニウム。


共に前回使って間が空いてる。

しかも両方エギングで使ったあと。

さらにベイトを使い始めた頃は、毎回のように、空スプールに巻き取って巻き直したりしてましたが、明らかにバックラとかで、やばそうなときしかしてない。


1.テンションの不均衡でめり込む。


分かりにくいですがエッジに黄色いラインが浮いてます。


2.しばらく使わず、からからに乾燥。






ライン同士の摩擦強く、ペナペナで、スレに弱いpe。元々かみこみやすい上に、という条件が合わさると、起こりやすいのでは。



やっぱり、まめなラインのメンテナンス必要ですね。

高いルアーを海にポイ捨てするくらいならお金かからないメンテナンスしましょう。


ということで、ちゃんと巻き直しておきました。







カルコン50と200起きたことない。



何でだろう。50はライトリグしかつかってないからかも。200は、結構ショアジギにタコングと。


なんとなくですが、カルコンシリーズ。オシレートが荒くクロス巻き見たいになって起こりにくいのかも。



スピニングも起こったことない。


何ででしょう。これもオシレートの都合でしょうか。

シマノTVで、黒マグロで、ラインブレークで逃してたっけ。これもかみこみゆうてましたね!


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



2015年 シマノのカタログ ワールドシャウラが統一されて..

2015年01月19日 | タックル





 んんん...実はあまりこういうの見ないんですが..もらっちゃったら見ますよね!!



 特に自分の使ってるシリーズ.



 僕のシマノタックルは大きく変わっていく感じですかね..






リール篇

1.カルカッタコンクエスト.

 DCに変わりはないけど,カルカッタコンクエストは100と200シリーズにHGモデルが追加になってます.
 あとは,300と400が追加..


 実は50がでたら貯金したいと思ったりしてたんですが..だって,カルコン50DCI-Lでもバックラしなくもう少し弱くても..

2.その他ベイトリール

 DCブレーキでIDC5が追加..向かい風に強くなって,N,F,PE×4段階(Autoモードもある)

 これは,MetaniumDCがラインナップ.Metaniumの3バリエーションにある..外見は一緒..ハッチとスプール変えたら互換性あったりして..な分けないか..

 後はアルデバランが変わってるみたいですね.

 ということで,リールは特に..

3.スピニング

 TwinpowerとTwinpowerSWがモデルチェンジ.マイクロモジュールじゃないけど強いギアになったみたい..






ロッド篇

1.ワールドシャウラ

  これはんんん.とうとうブルータイプがなくなるみたいですね.ぜーんぶレッド.だからWorld SHAULAに統一って感じですかね.



  ブルーからレッドに変わってるが,1581と1631は消えちゃうみたいですね.

  スピニングのブルーは完全にレッドに移行.2701はトルザイトリング.

  追加は,1604SS-2.なんですか??短い強靭なロッドみたいです.SSってSuper Strongの略でしょうか?

 
 あと,パックロッド見たく,Tour Edition 多継ぎ手で短くしまえるワールドシャウラが出るみたいです..仕舞54cm以下..


2.Lunamis

  これって廃盤になるんかなと思ってたんですが,トルザイトガイドになってカーボンもマッスルカーボン.まあ軽量化に特化したシ  リーズですかね.少しぱっつん系にシフトしてるんですかね.




 という具合でした.



 興味なかったらすみません..




 僕は,今回は特に..


 World SHAULAのブルーがなくなるのが寂しいですが,まあ時代の流れですかね..


 上位ロッドはすべてスパイラルXということになりますね.その移行期に登場したロッドだしそうなりますよね..





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

PEラインとDCブレーキ

2015年01月12日 | タックル







去年の冬.フロロでえらい目にあってましたが,PEにすると,ブレーキ強すぎるんですよね.ライン目一杯あると,I-A(2番目に弱い)モードが標準で使えるが,餌釣りに使ってるときに2回ほどがっつりロストでラインが減っております.といっても150m以上はゆうに残ってます.200m巻いてますからね..

 ExsenceDCもカルコン200もですが,ラインが少し減ると..PEじゃブレーキが強く利き過ぎるようになっちゃいます.

 その点MetaniumのSVSインフィニティーは秀逸ですな..






 そろそろ下巻延長して調整しないけませんね..






 カルコン200DCはこの前延長しましたが,またがっつりやってしもたのですが,まあいいや.飛距離ほしいときはスピニングでやります.





 て,カルコンのDCはPEでなくフロロ,ナイロンを想定したブレーキ.


 カルコン100,200DCは4つのモードと8段階の調整.フロロモード,ナイロンモード,SPモードに各8段階.



 PEだと,何を投げようがNモードしか使わんです.シーバスのプラグで200DCだと,Nの最弱じゃちょっともわることがあるかなって感じでして..


 ラインが少し減った50にいたっては,特に4g台とか5gのジグヘッドリグだと,少々の向かい風でもバックラしません..




 



 ExsenceDCに関しては,ラインが減ってないこともあるが,PE2番でも風向きやミスキャストで バックラすることがありますな.



 多分,PE専用を謳うだけあってPEのぎりぎりをある程度狙っているんですかね.





 でも,シマノに電話して聞くと魔逆の答えが返ってくるんです.



 PEの場合はブレーキをフロロと科と比べると強めにしてくださいと.



 いやいや,完全に逆なんですけど..




 あっ.PEを使ったベイトタックル.バックラ解消は結構楽ですが,ダメージは強くなるでしょう.ロックするので..



 ミスキャストは即ロック高切れに繋がりますね.


 フロロだと,もワーッとなってもロックすることなくモサモサとなって失速してリグが落ちるバックラで高切れに派ならないことが多いですが,バックラ解消は面倒です..






 結論を言えば,結局は遠心ブレーキが総合的に使いやすいです.



 SVSインフィニティーが結局はバランスよく秀逸だと感じる今日この頃です.




 でも,フロロを巻くカルコン100DC.これは専用でこれからもこのまま行きます.


 僕の腕ではフロロはDCブレーキの恩恵がものすごく強いです..DCブレーキはフロロのためにあると格言させていただきます!!










 さて,今週は海落ち着く日がありそうですが,僕の休み前日とあわなさそう..




 ヤリイカ粘って粘って粘りまくりたいんですけど..




 かなりヤリイカに頭は傾倒しております.





 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 

Spining Reel ベイルのトラブル..

2015年01月10日 | タックル



 良く僕のブログで出てきますね.昨日もこれでやらかしました..


 何でだろうと良く考えますが,ひとつはキャストした瞬間にローターが回っちゃってるんです.


 なんとなくですが,人差し指に引っ掛けるラインがベイルに触れるか何かで回るのでしょうかね..




 このローターが回転してしまうのが問題なんですよね..シマノのリールってハンドルを回したらベイルを戻せるので.




 ということで関係ないのかもしれないですが検証してみました.



 キャスト準備で指にラインを引っ掛けたとき.


 右投げの方

 
  
 指はベイルの向こう側に向くので,放出した瞬間はラインはベイルには近づきませんね..

 
 左投げの方

 

 向きおかしいですが.指がベイルに向かってしまいますね..

 




 右投げの人のキャスト直後ってこんな感じですか?

 


 左投げだと.


 

 わざとキャストのときにローターが回転したと想定して写してみました.






 これが悪さをしているのでは.


 ちょっとラインの引っ掛け方で変わるかもしれないのでちょっと試してみよ.




 でも,気合入れたときほどやらかしてしまうんですよね.





 で,フォームで検証もありですが,いっそのこと自動的に返らないようにしてしまったらどうだろう.





 ということで簡単に出来るX-SHIPのリールだけやりました.



 ただ,ベイルがおきていてもローターはくるくる回っちゃいます..本当は,ベイルがおきているときはブレーキがかかるようになってるんですけどね..


 って,Super-Shipのリールほどこの細工がうまくいきそうですが,めんどくさい構造だったのでやめました.まあキャスティングホームで何とか検証します.


 改善できればまたこの機構を元に戻せばいいので.






 どうやったの?


 

 これをはずしただけです.

 

 キャップを外して,棒を抜くだけです.簡単に取れるし,簡単に戻せます.



 ダイワみたいに,くるくる回らないけど自動的にベイルは戻らないようにしようと思えば..ちょっと加工が必要.


 


 右下のローターのとこに白い部品が見えますか?これがベイルを自動的におろすための部品です.回転を受けるとこのテーパーを切ってしまえば,ダイワみたいになると思われます.


 ちなみにシマノでは内ゲリ当たりという白い樹脂の部品です.


 100円なので注文して加工するのもありですね..




 また触ることがあれば,そのときは詳しく写真も載せようと思います.って興味なかったらごめんなさい.

 これを加工してやれば,ベイルを起こしたときのベイルにブレーキをかける機構も生かせますからメリットはありです.


 まあ,キャスティングでこのトラブルなくなれば不要な細工ですけどね..




 



 ということで,左無げだと,ベイルは変える方向にしか誘導されませんが,右投げだと開く方向にしか働かないと考察しました.



 僕だけかもしれないですが,左投げで気になったかた居られませんか?右投げでもあるのかな..僕の周りの方でそのトラブルにあった方は思い当たらないです..

 左投げの方いないんですよね..




 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村