2014/3/19
今日は,朝から雨.明日は休み.
相変わらずだが,「能登島のすいぞっかんつれてって!」毎日毎日そればかり(笑).
名古屋港水族館最近CMでよく見るなと,嫁と話しており,嫁もなかなか外出できないし,一日中子鬼二人付きっ切りということで,リフレッシュもかねて行ってみるかと.
休みは1日なので,仕事終わりに出発して,午前中に水族館に行って帰ってこようかと.
仕事が終ると雨はやんでいる.一応見に行くだけっと,職場近くの海.濁り,強風ということで諦めが付き帰宅し,車を釣り仕様からお出かけ仕様に.
19時過ぎに出発.魚津で北海らーめんで夕食をとって出発です.この前行ったとこ.話しやすいおじさんで,釣りの好きな方で,店も居心地がよいです.まあ二回目ですけど,魚津にきたら寄ってしまいそう.
ゆっくり食事をとって,高速に.富山ICから41号線で行こうと思っていたが,1日だけの休みだし,もしかしたら名古屋で釣りをちょろっととかもね(笑)タックルもライトを積んでいますし,結局フル高速で.東海北陸道,名神,名古屋高速と高速三昧で1時過ぎに水族館の傍に到着.
ちと,港湾を車で散策するが,すごく複雑に入り組んでいて,どこが胴とか全く分からなく,パトカーがけたたましく走り回ったりと,落ち着かない感じだし,風も強いので,諦めました.埠頭で車中泊と思っていたが,いざつくと,子どもらのことも考えるとやっぱり宿を取るべきかと.嫁はこんな時間だし何とかなんじゃないといっていましたが,宿を探しますと.で界隈をナビも使いながら探していると,ここいら結構古い町なのか,こじんまりして,ごちゃごちゃした感じだが,旅館や民宿と銘打った民家的なものがめっちゃある.でも,さすがにこの時間でどこも玄関は真っ暗.越えかける勇気もなくググルと,ビジネスホテルがヒットし,電話すると大丈夫ということで宿泊場所も決まり,結局ベッドで寝ることができました.
8階の部屋で見晴らしも良かった.ネオンのネ
水族館は10時開館なので,ゆっくり朝の準備をして,11時前に到着.ぽかぽか陽気で,風はあるが温い.北陸冬仕様の格好で来てしまい暑いです!!
この水族館は,ちょうど大阪の海遊館のぐるりともちと似ていて,こっちは帆船の変わりに南極探索船を係留(展示)していて,レストランとショッピングモールも併設した感じ.
水族館は,北と南館に別れていて,北は主に鯨類,南は魚類を中心に展示.というか,北は鯨に特化した展示ですね.
イルカショー
お決まりですが,バンドウイルカとカマイルカの二種計11頭でやってましたが,数が多く迫力も.
上の子も大興奮!!ただ興奮するだけじゃなくコメントもつけれたり,喩えたりと大分進化してますね!!
北館(鯨)
ここは,シャチもいる.おくのプールにいたので上からしか見えなかったが,でかいね.
シャチって,自然にいる個体は背びれがピンと立っているが,水族館とかにいるやつってみな横に垂れてしまっている.
あと,ここは生体だけじゃなく,骨格標本とかも展示している.興味をそそられたのは,骨格のつくり.魚で言う胸鰭に当たる手は,ちゃんと上腕,前腕,手根,中手,手指と人や他の多くの哺乳類と同じようについている.退化して小さくなっていたりなくなっていたりするものもありますが.
舌骨のでかいこと.骨格で唯一関節を持たず,体で分離して存在する骨ですよ.
ちなみに足は退化していますが,名残の骨はあります.ヒトの尾てい骨のごとく.骨盤は退化して完全にない.
ぐるっとでかい水槽に泳ぐイルカたちを見て回りました.
何か遊び心かずっと逆さ向きに泳いではりましたよ.
これ,海遊館にもイルカはいますがあまりこういう姿は見ないですが,イルカショーをするイルカたちは結構こういった少しイレギュラーな泳ぎで遊ぶ姿を多く見る気がする.仕事であるショーの影響でしょうか.
南館
南館は,日本の魚中心に展示してましたが,ここの目玉は,マイワシの群栄.なんかトルネードと読んでるみたい.
うまく撮影できませんでしたが,
ようは,餌を,海面でなく海中で高密度に与えることで,いわしがいっせいに群がって,その餌を上にまいていって(リフト)上に回転しながら上がっていくといった演出ですね.
この水槽は,2万匹くらいマイワシを入れているらしいが,一緒にマグロ系の青物も一緒に入っている.
そういうこともあってか,餌をやらないときは,ゆっくり移動しながらもマイワシは密集して群れて,全体で形を変えながら動いている(スライムみたいにね)多分ですが,こういった天敵になりうる魚がいて,それぞれのマイワシが群れの真ん中に行こうと,して結果群泳して,形を変えながら動いていく感じになるんでしょう.
そこに餌が投入されると,近いやつが飛びついていく,するとそれにつられて本能的に寄っていって,餌を見つけると,ちと大胆になるって感じ.餌がなくなると,動きは静かになるが,まとまった群れがやや崩れて,はぐれるマイワシもちらほら.マグロたちもそいつらに反応している.ただ,入れるマグロたちのサイズが絶妙で捕食はできない感じのサイズ.
しかも定期的にマグロも餌を与えられているしあまりマイワシの群れに興味はない様子でしたが.
釣りで,青物狙いで,メタルジグをジャーク,フォールとしたりしますが,仮にベイトの群れにメタルジグが入っていて,ターゲットの青物がいたときに,まとまった,このベイトの傍で,イレギュラーにバタバタぎらぎら.していると見つけやすいし,フォールアクションでは,何か弱った感じでターゲットにしやすいんじゃないかなと思いながら見ていました.
ここの目玉は鯨類とマイワシな感じ.いい勉強になりました.
で,一通り見て回るが,暑い!ソフトクリームにてを出して,お土産ショップに立ち寄る.上の子は,何に目を向けるかなと思ったら,一目散にサメのお土産.こればかり.あれ?イルカやシャチたちは?
結局リアルなジンベイザメの模型のようなやつに釘付けでそれを買ってやることに.
帰りの道中,「楽しかった?」「うん,楽しかったぁ.」
「何が楽しかった?「えっと,えっと(興奮気味)「ジンベイザメが楽しかったぁ!!」
っておい,それ買ったやつじゃないか.「また連れてってね.」「どこの水族館がいいの?」「と戸島の水族館に連れてって!!!」
ハハハ...結局.能登島ね!
はい,上の子はジンベイザメがいないとだめなようです.海遊館は,ジンベイザメがいるので行ったらかなり余韻がありますが,名古屋港のは全く.買ったジンベイザメの話しかしません!!
ということで,せっかく名古屋に着たんだから,ひつまぶしか味噌カツと思ったが,探す時間もびみょうで,結局スシローで昼食をとって帰りました.
富山に着くと,温いほうですが,寒いです.
全然気候が違います.長袖を着ていて陽気も良かったので,車一時エアコンを入れていました!!
にほんブログ村
にほんブログ村
今日は,富山の海はどうだったんでしょうかね.明日から2日間はまた厳しい天気で釣りできなさそうだな...