goo blog サービス終了のお知らせ 

ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

錦鯉..1回目の水替え...

2015年08月20日 | 錦鯉飼育日記



 さて,交換用の水を汲み置きしていまして,今日交換しようかなと.


 


 あれ?水が澄んでます..



 朝,なんか澄み始めたなとは思ってたんですけど,帰ってきてみると.すっきすきです..





 ある日突然白濁りが取れる.昔の立ち上げのときは1週間かかった..





 でも,これからが勝負!?


 アンモニアから亜硝酸へ.




 明日亜硝酸計ったら真っ赤っかなんだろうな...って計測できないんですけどね..



 立ち上げ,第2段階に入ったのでしょうかね..



 アンモニア地獄から,亜硝酸地獄へ.







 とりあえず,50Lほど水替え.




 ドライボールなんとなく転がしてみてます.




 もう少し転がして,底ドライボールだらけとか..


 でも,これ,比重が1に近く,ふわっと巻き上がっちゃうので多く入れちゃうと..





 



 まだ餌は与えてません..



 焦りは禁物?






 明日明後日にはちょびっと様子見で数粒与えてみようかな..





 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村


 

鯉日記 3日目

2015年08月19日 | 錦鯉飼育日記


 水替えの水をバケツにくんで待機しております.




 鯉たちは少し落ち着いてきたのか,広く泳ぐようになってきました.ウジ虫見つけて入れてみたら,山吹がパクっと食べた.





 って,まだ餌は与えません.



 白濁も少し強くなってきたかな..




 明日40lほど水替えと思ってます.






 写真撮ろうと思ってカメラ構えると沈んじゃいますね..


 



 こういう状態になったら..魚はたぶん釣れないでしょうね..




 鯉に限らず人も,群衆の中で一匹がびっくりすると,瞬く間に伝播しますね..




 釣りの時気をつけないけないんでしょうけど..






 まあ,一匹ずつ写してみました.



 

 浅黄.痩せてますね..食いあぶれる気を遣う鯉になりそう..




 

 山吹黄金.

 

 こいつも山吹黄金.


 一番好きな種.


 ウジ虫入れたらこいつが真っ先に(笑)




 

 大正三色.黒い部分,引いてきてるんでしょうか..それとも上がってきてるんでしょうか..まあ安い鯉たちですので,引いてきてるんですかね..はねられたやつですもん..たぶん..




 

 紅白.この子の肌はなんか艶やかですね..


 って,この水槽の端っこ.水垢が取れなくて..コンパウンドで磨いたらきれいになるのかな?



 

 緋鯉?


 鯉屋さんですくってもらったら,飛び出して床に落ちたやつ!.今のとこ充血したりとかはないですね..うろこははげちゃってる部分がありますけど..






 早く水ができないかな..



 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村
 

8/18 鯉日記 飼育二日目

2015年08月18日 | 錦鯉飼育日記




 さて,昨日始動しました錦鯉水槽飼育.


 




 餌はまだ与えてません..




 


 二日目ですが,少し白濁してきました.






 立ち上げ,2回の失敗と熱帯魚の立ち上げの計3回.



 白濁してきて,ある日濁りが取れるんですよね.



 しかし,水ができたと思ったら大間違い..



 一度,亜硝酸を図って立ち上げたことがありまして.




 白濁してるとき,亜硝酸は検出できないんですよね.で,ふと白濁なくなったと思ったら,真っ赤!!



 その時は,白濁消えるまでは水無交換.水替えなしでやってやろうと思ったんですけど,怖くてできませんでした.



 毎晩図ってましたわ..



 


 今回もやっぱり白濁してきましたね..




 アンモニアのせいなのか,知りませんが僕は,アンモニアのためとして取り扱ってますので,




 とりあえず,一度少し水替えしますかね..




 バクテリアもそんなに育ってないし,アンモニア減らしても十分バクテリアの栄養ある時期ですし,鯉優先で.





 それと,まだ与えませんが,餌.




 ええ..実は,前回失敗して使わなくなった餌.




 タッパに取り分けて使って残りは空気抜いて冷蔵庫で保管しておりました.


 しかし,一掬いだけとって全滅をやっちゃいまして,冷蔵庫で眠っておりました.



 消費期限は半年過ぎてます.




 もったいないので使いたいと思ったりもしましたけど,あきらめましょう..





 

 右が,古い餌.左が今日購入した餌です.




 咲ひかりの低水温用を今回飼いました.前のやつは育成用です.




 水温高いけど..これだけで行こうかな...って鯉屋育成用おいてなかったので..




 でも,気になるのは,スピルリナ配合.


 色揚げのやつです..与えすぎると,白が黄ばむとか..解説には黄ばみなくと書いてますが,年中使用するとどうなんだろ..





 で,失敗.餌の大きさがM.ちょっと大きい気が...






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




 今日の文鳥の白と黒.

 



 両方雄なんですが,求愛しまくってます..



 そら逃げますわ..



 白が一回り大きくて強いので,さえずってダンス踊って乗っかろうと.




 いや,逃げますよ!バイセクシャルじゃないですからぁ!!



 文鳥って見た目で雄雌ってわかりにくい..わからんと思います.



 文鳥本人もわかってないんじゃないの?




 求愛相手がたまたまメスで気に入ったら交尾に行きつく.



 手あたり次第求愛してって感じなんでしょうか...





 

8/17 錦鯉始動!!

2015年08月17日 | 錦鯉飼育日記



 錦鯉,買ってきました..Teruです..



 立ち上げて二日目.ちょっと早い?いや,たぶん水温がこなれるし,魚入れてないからもうよいでしょう.



 近所の鯉やさん.ばあちゃんも相変わらず元気なようで良かった.



 とりあえず,ぐるっと見て回って,



 良い鯉たちは野池に行ってるんでしょうと思いながら,残ってるやつを物色.




 「鯉もう一回挑戦しようと思って.」



 「外のにする?中のにする?」




 中のやつに..




 
 救い易いので(笑)





 いきなりですが6本買おうと思って,




 まず,掬ったのは,山吹黄金.黄色っぽくててかてかする奴.


 それと,定番の紅白.横から見てよさそうのということで緋が多めのやつをえらびまして.






 続きまして,浅黄(腹側に淡い赤がついてて,全体的に青っぽいといいますか..).掬って寄せたらぴょん!!危ない..




 続いて,目に留まったのが,緋鯉(全身赤い).



 大きいタモで寄せて,おばちゃんがバケツに入れてくれるんですが,おばちゃんが掬ったらぴょーん.

 床にゴン!!



 おばちゃん,はやいねぇ.



 さっとつかんで洗面器へ..



 
ううううう...



 言い音したけど..





 まあいいか,なんかこれやめとくと言いにくいので(単純に僕がですよ!!こっちに越してからお世話になってて,鯉やめてからは言ってないですけど,ゆっくり選ばせてくれる良い鯉屋さんです!)そのまま.高い鯉を進めようとは梅雨もしません.まあ僕のこと覚えてくれてるみたい(笑)




 で,4匹.



 あとは,大正三色を一つ.



 「これ,値段違うやつなんだった..いいっちゃ!」


 ははぁ..



 いや,仕切りで分けてるんですけどぉ.左と右.左の倍の値段の右.あえて左で(笑)


 したらおばちゃん,右のほうのこれきれいやん!確かに..




 掬って,気づいたんですかね.しまったって感じもなく普通に.



 そらそうですよね,両方ともすみません.儲けになるのかというやつですので...




 5匹.



 上限と思ってましたが,



 
 僕は,孔雀と山吹が好きなんです.



 でも,孔雀はなかった..山吹をもう一本!




 結局6匹.




 大丈夫かなぁ...





 大丈夫大丈夫!!







 いや..ちょっと立ち上げサボってるので少し気になってますよ..



 はじめ失敗したらもしもの時に後味悪い..



 消毒はしませんでした.天日に当たってたので良いかと..









 そんなんです..




 いい加減.






 気づきました?いい加減な性格なんです本当は..



 釣りもいい加減..河豚にかじられてもそのまま使ってますし..




 でも,釣れちゃうんですよ..釣れるときは..ボロボロになったらアクションを緩くして対応してますよ.






 おい!この記事は鯉の記事!!





 へへ..鯉が玄関に泳いでる..鯉を泳がしてる自分じゃなくて,あくまでもドアを開けたら鯉がいる..




 そんな飼育でいいのです..




 なので,直観で選びました.




 でも,目に緋がもろかぶりはちょっと黒く感じちゃうので避けたのと,左右で明らかに緋が違うのも避けました.右向いてるときと左向いてる時で印象が変わりすぎたら..だって遺伝子を持った生き物ですもん..不自然に感じちゃいます.



 って,そんな理想的な奴は高いんでしょうね!




 そんなんか来ましたが,掬おうとしてすばしっこく逃げよるやつを選んでた気がします.元気そうだから..








 で,かえって,水槽に浮かべて,お出かけ.



 どこに?



 DOCOMOショップに.




 はい,携帯のソフトウェア更新.毎日出るんですよ..面倒くさいんです..いいってもう.ってね.



 じゃあ更新したら出ないやん!



 昨日じっくり見ましたよ.でっかい容量..WIFI出ないと怖い..ってWIFI出ないと更新できないようになってるみたい.やり方知らないだけかもですけど..




 ということでDOCOMOショップ.



 WIFIつながるので,店に入って,つないで,更新開始..


 すぐできるやろと思ったが甘い..



 こりゃえらい時間かかりそう..



 気まずい..

 店の人に,「ソフトウェア更新て出るので,更新のとこ押したら,WIFI何チャラって出て,ドコモのとこ押したら更新始まっちゃったんです..うちWIFIないのでこのまま帰ったら,変なことなったりするんですかぁ..」



 すぐと思ってたので..でも車には下の子と鯉が..



 店員の方がここまで進んでるので,そのまま続けるべしとのことで,携帯を置いておかしてもらって家に帰りまして,水槽に温度合わせのため浮かべて,ドコモに戻って.



 更新して...めっちゃ時間かかったし..



 かえって水槽へ.






 


 写真はしばらくたってからです.



 環境皮たので仕方ないですね..




 沈んでますわ..



 でも,遠くから見ると意外と悠々と泳いでたりしますので,水がやばいということは今のとこなさそう.






 てな感じで,錦鯉の水槽飼育スタートと相成りました.






 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村釣りは?


 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村こういう空き時間が余儀なくされると海に行っちゃいますが,雨,晴れと不安定で..下の子手足口病..



 
 ははぁ..本当は鯉今日買うつもりじゃなかったんです..もうちょっと回して一応PHとか図ってからと思ってたんですけど,下の子の舌にできた水泡..
 口に食べ物入れたら..ぎゃんなき..やばい.食べたいのに食べれない状態..




 続けて,口当たりのよさそうなおかゆ作ってあげましたが,朝は成功しましたが,昼はダメ..




 で考えたんです.遊びながら何か食べてと..



 鯉やさん行って,おかゆ一口.


 ドコモショップ行って,おかゆ一口と卵焼き..



 気分転換して食べたら痛いを忘れてつい食べちゃうで,少ないですけど,最低限は食べれたかな!?




 

水槽始動!!???

2015年08月15日 | 錦鯉飼育日記



 富山に越してきて,錦鯉を水槽で飼ったのね..当時アパートで,そののち引っ越し2回.1回目の引っ越しの後,PHが下がって全滅.


 また2回目の引っ越し.PHが下がって全滅..





 そばに熱帯魚やさん.結構マニアックな魚いるんです.



 ちょっと熱帯魚飼ってみましたが,これは,ヒーターで年中温度管理..水替え以外は逆に楽.




 錦鯉の時は,ヒーターは使いませんで,冬は水温が10度弱.餌与えず放置.



 やっぱそのほうが..





 もう一度挑戦しようかな..





 ということで立ち上げました.





 



 これは濾過材.


 沈む村スティックの断面積を増やすべく,構造でかつ水通りが良い=詰まりにくい..




 それにぴにろっくフィルターと呼ばれるまた粗いフィルターを載せてたりしましたが,これは使わずで行こうかなと.





 観賞魚を飼育する上で魚が出す排泄物.尿,便.それに残っちゃったら餌.




 これをこしとるのによく綿のフィルター使ったりしますが,洗ったり面倒なので使いません.




 こういういわゆる汚れを漉しとるのを物理ろ過と言ったりしますね.それに対して,


 バクテリアなどによる濾過を生物濾過と言ったりしますね.あっ,活性炭とか使う化学ろ過ってのも.主にPHの調整ですよね.





 今まで,物理ろ過はあまり気にしてません.これをすると浮遊物がこされるので,水は透明度を保ちやすい.




 でも詰まりやすい=まめに掃除が必要.





 でも,今までこの物理ろ過無視してますが,そんなに影響しないんですよね.ただ,上部フィルター(水槽の上に置くやつ)なので,その底に沈殿する汚物は増えますけど..








 ということで,錦鯉をもう一度水槽で飼ってみようかな..上の子がどこで仕入れたのか,錦鯉飼いたい..




 僕も飼いたい..それだけで再度挑戦することに.





 って,別に緋鯉でいいんです.もっと言えばのごいでもいいんですよ.どちらかというとそっちのほうが..







 って,金魚でもいいんですけど..恋と比べると不自然さを感じるほど品種改良が進んでますので,敬遠しちゃいます..













 ということで,さっき立ち上げました.




 一晩というか1時間で.







 大丈夫?






 本当は,塩素とかで消毒してまったく一からが理想ですが,まあいいでしょ..





 とりあえずしばらくから回しします.




 来週あたりに入れれるかな?




 山吹黄金と孔雀は入れたい.




 5匹ほど考えてます..





 へへ,水槽飼育の特権.




 錦鯉は模様とか体系は値段に大きな差がありますね.




 錦鯉は上から観賞するもの..



 水槽だと横から.




 すごくきれいと言われる色を持ったやつを横から見てもさえないことが多い.




 逆に,上から見るとだめだねこれ,ってのが生えたりします.





 ってのごいでいいくらいというかそういうのが好きなので,安上がりですわ.





 ヒーターも使いませんし,今回は上部濾過しかしません.





 今まで気を使って外部ろ過も併用してましたけどわからん..過密飼育にならなければ大丈夫でしょう!!









 ちなみに,使ってる上部濾過はレイシーのドライ&ウェットのやつ.



 サイフォンをうまいこと遣って,濾過槽に旨い事ためて,流して,炉材が空気に触れるようにしてまたたまってを繰り返す奴.




 初めから無視です,容量を重視しまして,


 



 出口のパイプを延長して,濾過槽の水面を上げるようにして使います.ウェットろ過の範囲で濾過体積を増やしてます.





 新しいことは何もしてませんが,これでやってみたい..












 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村立ち上げが難しいんですよね..



 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村想定通りいけば..



 まず白濁して...じっくり我慢してある日突然濁りが取れる..