宿にチェックインして部屋に入ると木製のこんな物があった。

ロフトも2階もないのでハシゴではないし・・・。
そう言えば思い出したが昨年泊まったルアンプラバーンのゲストハウスの部屋にも同じモノがあったなあ。
翌朝他の部屋のバルコニーを観察してみるとタオルやシャツが掛けてあり、これが物干しだとわかった。

いつも物干しロープを持参しているがこの宿では生憎とロープを引っ掛けるところがない。今まで利用した宿ではスチール製の物干しラックなどがあったりしたがそれもなく、仕方なくこの「ハシゴ」に持参の洗濯バサミを付けて使うことにした。幸いハシゴがもうひとつバルコニーにあった。
よくはわからないが北タイやラオスでは伝統的な物干しなんだろうか?

ここの宿は北タイの文化をコンセプトにしているようでフロントや部屋の内装もそんな雰囲気がある。


半月が過ぎてバルコニーの前に咲いている赤い花も大きくなった気がする。

ロフトも2階もないのでハシゴではないし・・・。
そう言えば思い出したが昨年泊まったルアンプラバーンのゲストハウスの部屋にも同じモノがあったなあ。
翌朝他の部屋のバルコニーを観察してみるとタオルやシャツが掛けてあり、これが物干しだとわかった。

いつも物干しロープを持参しているがこの宿では生憎とロープを引っ掛けるところがない。今まで利用した宿ではスチール製の物干しラックなどがあったりしたがそれもなく、仕方なくこの「ハシゴ」に持参の洗濯バサミを付けて使うことにした。幸いハシゴがもうひとつバルコニーにあった。
よくはわからないが北タイやラオスでは伝統的な物干しなんだろうか?

ここの宿は北タイの文化をコンセプトにしているようでフロントや部屋の内装もそんな雰囲気がある。


半月が過ぎてバルコニーの前に咲いている赤い花も大きくなった気がする。