goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

コリンネタ

2011年01月20日 | 
gooブログをやってる方なら分かると思いますが「あなたの適正年収調べます、うゎっ私の年収低すぎ。あなたの適正年収817万円、29歳女性」って広告が出てますが、バブルの頃ならいざ知らずこの不況下で29歳の女性で817万円貰ってる人はどの位居るんだろう?
そう診断された女性の人生が狂わないように祈ります。
そもそもこの会社は無料で人の適正年収を割り出してあげてどうやって収益を上げてるんだろう?

ここんところ毎日毎日雪です。↓
こういう時に作業場で手の込んだ木工の大作でもやればいいんでしょうがね。


またココ↓
昨日書いた通りココも部屋にしようかと思います。
(実はココが通れるとヒツジを削蹄や毛刈りなどで捕まえる時に折角裏に追い込んでもココから逃げられてしまうので挟み討ちに出来ないんです。エサの時は寄って来るくせに・・)


柱を建てて板を打ちつけて、こんな↓感じ。
(貰い物や廃材なのでぽかぽかさんの所のアーチ型の扉の小屋とはエライ違いですが

この雪では危なくて屋根も張れないし、波トタンも買って来ないとなー。

坂道だとハンドルもブレーキもまったく効かない状態なので軽トラックもスタッドレスタイヤに交換しましたよ。↓しょうがないから(遅い)


今日もコリンはおらの後を付いて回ってました。
そのせいで夕方のエサを食べそこねてました。(笑)
おらの事はいいからエサ食べな。
それはエサじゃないから!
こうやって↓舐めたりカジカジしてるだけならいいんだけど。


アイテテッ
たまにこうやって皮だけを噛みます。


前歯がちょっと欠けてるのでそこで噛まれるとこう↓なります。
その左の3本筋も噛んだ跡。


そういう時は舐めさせて消毒します。(爆)


ウチはコタツが無いから丸くなれない猫。↓
まっ1日のほとんどを暖炉の側で過ごしてますが、たまに出て来てゴロゴロしてます。


ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

削蹄日和

2010年12月11日 | 
「男であることを無駄にしない」やまざるです、こんにちは。
格好つけ過ぎだ!っつーの。
実はさっきテレビでやってたトヨタマークXのコピーをパクリました。
でもおらの心に響きました。
女性の方は男を女に替えて「女であることを無駄にしない」とお読み下さい。

朝、師匠の高橋さんから電話で「今装蹄師の佐藤さんに来てもらってるけど俺の所が終わったらそっちにまわってもらうか?」とのことなのでお願いしました。
(ちょうどそろそろお願いしようと思ってたので)
という訳でまずはシルクオーディンからです。↓
ウチは装蹄はしません、削蹄だけです、日がな1日まったりしてるので爪が全然減らないしね。
最近裏掘りしてないので足を上げたがらないオーディン
蹄の為にも良くないのでこれからは週に2~3回はしてあげます。


その点トムはえらいねー。↓
いつも言う事聞いて。


引き続きコリンと凛もやりました。↓
(コリンの削蹄のチェックをする凛、さすがお母さん娘のことは気になるよね)
後ろは師匠の高橋さん。
馬の状態や今作ってるポニーの小屋などをチェックしてアドバイスをくれました。
オーディン以外は太らせ過ぎだそうです、蹄の病気にならないように少し痩せないとね。

佐藤さん、いつもこんな山奥まで来て格安でやって頂きありがとうございます。

仔ヒツジは元気になったのにまだ家の中に居ます。
このまま居座る気か?
母親の所に連れて行ったら無視されるし・・この仔は人間が恋しくてメーメー鳴くし。
(ホントはここで心を鬼にして母親の所に置いて来るべきなんでしょうか?・・・)
仔ヒツジを見つけた豹君↓


ゴロンとなって遊びましょのポーズ↓


が、例によって又又無視~(爆)↓
この後ズカズカと体の上を歩かれてました~
(あー面白かった)


おーっとまだ懲りずに今度は踏まれないように立って攻撃だ~。
猫パーンチ
まったく効いてない(爆)まー爪も出さずに本気も出してないですが。
もういい加減に遊ぶのは諦めたら?
(豹君は他の猫にもしつこいので誰にも遊んでもらえないもんで)



ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

なんだかんだ

2010年12月06日 | 
今日はフォールクロップの話題。
本来は牛のエサなのですが・・・


ここで↓自由に食べさせはじめて疝痛の原因になるんじゃないかと少し心配でしたがそんなこともなく、ボロの状態もいい感じです。

でもラップを取ってから1日でこの状態↓
チモシーの乾草があってもこっちを食べてることがあります。
食べてなくなってるんじゃなくてほとんど下に落としてます
見てるとわざと鼻で落としてる。
しかもその上でオシッコしたりボロしたり
(稲のサイレージなので米が目当てか?)


なのでこれでどーや↓
まだ一所懸命落そうとしてるけどね。


夏に作りかけだったヒツジとヤギの別荘(放牧場)からじーちゃんと薪用の松たか子の丸太を運んだり。


今日のポニーの小屋はこんな感じ。↓
昨日生コンのレベル用に作った枠は全部壊して作り直しました。
なぜって昨日の様に枠で区切ってしまったら強度的に弱いんじゃないかなって思ったもんで。
(例によって二度手間よく考えずにまず作ってみて具合が悪ければ直せばよいという思考回路)

考え過ぎてなかなか進まないのも困るけど、二度手間も時間と労力の無駄ですね。
一応は色々考えて始めるんだけどやってみなきゃ分からない事もある訳で。(言い訳)

夕方は「薪置き場」の見積り依頼があったの現地まで行って来ました。
小さいので明日こっちで作って持って行きます。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ポニーの小屋と行き倒れ

2010年11月30日 | 
光陰矢のごとし。
明日はもう12月ですね~。
今年は年賀状出さないとなー。
(去年は結局出さずじまいでしたから去年行かなかった人ゴメンね、でもみんなに出してませんから~)

昨日途中だった垂木作業も午前中に終了しました。↓


午後からは屋根の波トタン張りです。↓
地下足袋履いて頑張りましたなんつってこれはじーちゃんです。
(又老人酷使疑惑再燃かお義父さんは元屋根の職人さんなので、屋根はおらよりも腕は確かです
マイペースでやってもらってますから。


地面がぬかっているのでおらは砕石を買いに行ってきました。
おらのトラックに積めるのはでっかいホイルローダーのバケットの3分の1位でしょうかバケットでか過ぎ。
(すでにタイヤと車体がくっつきそう


トラック一杯で1100円
(ホームセンターで袋詰めされた砕石3~4袋の値段ですね)


ご心配をお掛けしてる昨日じゃじゃ馬に蹴られたおじさんチビウマのトム君。↓
今日はウソのように腫れも引いて目もパッチリしてました。
動物の回復力はすごいな。
口から松の葉っぱ出てるよ。


この間も載せたけどまたコリンの行き倒れ~。
目の前でこれをされると撮らずにいられませんのであしからず。


今日は凛ちゃんも・・親子揃って仲いいこと。
足にまだ力が入ってますねコリンの方が演技が上手い。


凛ちゃん、いくら嫌いでもトムのこと思いっきり蹴ったらダメじゃん。
「いいのいいのすぐ治るんだから」(そういう問題じゃない)
これだけ↓可愛いとトムの気持ちも分からないでもないけどね


ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

自業自得

2010年11月29日 | 
さて昨日は幡谷さんちで美味しい料理をたんまり食べて元気いっぱいだから又今日からポニーの小屋の続きです。↓
コラー作業してる場所にボロするんじゃない!
午前中に登り梁終了。


午後からはこの梁の上に垂木を乗せて固定していきます。↓
垂木のサイズは巾1寸高さ2寸のちょっと太めの物を使いました。
(普通は1寸の1寸5分位かな)
約半分終了残りは明日です。


夕方かみさんがトムの目が腫れてるというので行ってみると、確かに・・↓左目がお岩さん状態。
いつもお昼頃に脱走してメスのポニーの周りをうろうろしてるのでさては蹴られたな


お昼に撮った写真ではこんなにいい男だったのにね。↓


犯人はこのどっちか↓
おそらく手前の凛だと思われます。
(現場は見てないけどいつも凛が怒ってるからね、コリンは気にしてないのになー)
柵があるから大丈夫だと思ってたけど、トムの顔が中に入ってたんですねきっと。

「アタシ達に手を出すとヤケドするわよ、目も燃えてるし」ってか。

そうそう凛が嫌がってるのに離れないからそういう目に合うんだぞトム。
明日はまずトムが出ないようにする柵作りからだな。

ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

まだまだ続くポニーの小屋

2010年11月26日 | 
さてたまには淡々といってみましょうかね。
昨日水盛り缶で水平を出したので、まず屋根の高さや勾配を決めてそれに合わせて柱を切ります。
(柱に桁が乗りますので桁の寸法は引いてね)
まず柱の切る位置(建物の4隅)にビスを打ちそこに水糸を張ります。↓
水糸の所に線を引いてそこをチェーンソーでぶった切ればまっすぐになるという寸法です。


はいこんな↓感じ。
脚立に乗ってのチェーンソー作業はくれぐれも注意して下さいね。
(大工さんはこういう仕事の仕方はしませんけど・・)


その柱の上に桁を乗せます。↓
1年以上雨ざらしの為曲がってぴったりいきませんね。(そんなこたー折り込み済みですが)


横から見るとこう↓なってます。↓
大工さんはこういう繋ぎ方はしませんがおらは45度に切っただけ
横に厚めの板をビス留めしてまっすぐにしました。


柱と桁はこういう↓金物でしっかりと固定します。
正月でもないのに羽子板と言います。


桁の上までボルトが貫通してます。↓


今日はここまで。↓
(段々形になってきた)


夕方屋根に使う垂木を調達しにいつもの製材所へ。↓
前回も貰ったバタ、又こんなに溜まってました。


目的はこの垂木↓
バタを貰った上に特価にしてもらった上に更に何本かおまけして貰った上に、あーそれなのにそれを更に値切るおら
いつも嫌な顔ひとつせず「萩原さんならいいや」と売ってくれてありがとうございます。
いつかきっと言い値で買いますから~(いつのことやら)


おまけ
ちゃんとお座りして見学するシルクオーディン。スフィンクスかよ!(後ろ足が違う)
(でもお行儀いいね)
作業が馬場の一角なので何をしてるのかなーと見に来るんです。
オーディン「いいなーポニー君達は、僕の小屋はいつになるん?」
そのうちな


ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

なんだかんだ

2010年11月16日 | 
体は硬いけど耳は柔らかいやまざるです、こんにちは。
(頭じゃなくて耳かよ)
いえマスクをすると耳がふにゃってなってゴムがすぐ外れます。ってだけのことです。
風邪じゃないですよ、敷き藁代わりのカンナ屑を積む時にマスクは必需品なんです。今日は2回も取りに行きました。

寒くなって正雄をしなくていい代わりに冬は牧草(チモシーの乾草、3枚目の写真の緑のヤツね)を買って与えてますが、補助的にこんな物も上げてます。↓
(フォールクロップと言って稲を乳酸醗酵させたものです、本来は牛用らしい)
ロールを馬場に置いて上げたら食べることは食べるんだけどこんな↓物も
ここにするんじゃない!(怒)
まー馬は食べながらするからしょうがないですね。


なのでその辺にあった材料でこんな物↓を作ってみました。
雨に当たって濡れると腐り易くなるので屋根も付けましたよ。
(屋根の波板もどっかの小屋を壊した時の廃材


1個200キロあるのでとても人の力では運べません、持ちにくいし。
なのでユンボで運んで上から台に乗せる為に屋根は脱着可能です。
ただゴムで結んであるだけですが。


おまけ
久々にシロウ君。
優しいオスの代表↓(弱いとも言う


おまけその2
猫の置物↓
質感はよく出てるけどあんまり上手じゃないな。ってミーちゃんか。(爆)


おまけその3
馬の置物↓
今年の5月に天国に旅立ったシルクハイスピード。
随分時が経ったような・・最近だったような・・
かみさんが陶芸で作りました。↓
似てるような・・似てないような・・でもじゃじゃ馬だった雰囲気は出ています。


ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

今日はおざなり

2010年11月11日 | 
ここの所毎日ピッグランで恐縮です。
なんせ11月15日に狩猟皆勤・・じゃなかった解禁になるもんで・・
今のままでは外に出ている黒い弾丸がイノシシと間違われて撃たれてしまうかも。(急げ急げ)
というわけで今日はココ↓まで出来ました。


これ↓は先日おまけでたくさん貰って来た板材。
大分ブタ小屋の屋根に使ったけどまだ結構余ってます。
まー壁やら仕切りやらこれから使いますがね。
柵の邪魔になるのでじーちゃんと移動しました。
(20分位やったと思ったら「後は明日だ」ってまだ2時半ですから~、もちろんおらも一緒にやってましたよ)


おまけ
↑の作業をポニーの馬場のすぐ横なんです。
じーーーっと見てるコリン。↓


まだじーーーっ。↓


母親の凛は反対側で寝てました。↓
黒い弾丸にブヒブヒ言われて眠りを邪魔されて一旦は首を上げるものの。


居なくなるとまたこの通り。↓
もっと熟睡すると行き倒れ状態になるんですけど今日はこの体勢までまででした。


ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ピッグランの続き

2010年11月09日 | 
まずは昨日のクイズの答えからですね。
ジェシカは真ん中の白いヤツでした~。
正解者はお一人、hamaさんだけでした。
難しすぎたかな~(逆だよ)
hamaさんそのうちなんか送るからねー、あっ住所は県までしか分からないんだった、残念。エへへ

芋煮や遠征やイベントやらで中々進まないピッグランの続きをやりましたよ。↓


こんなに↓広げる予定じゃなかったんだけど、なんだか使ってない斜面が勿体なくてどんどん下へ。


この↑写真の左がこの↓写真の右側に続きます。
(写真で見ると結構な斜面なんですけどね)
広げた為に板が足りなくなったので又丸太を製材所にもって行かねば。


昨日、農協に撤収に出掛けている時にじーちゃんから電話が有って「小さい馬(トムの事)が出てたからに入れといたよ」
馬小屋じゃなくて厩舎でもなくですか(爆)
因みに他の山羊小屋やヒツジ小屋もじーちゃん曰く巣!なんです。
どこから出るのか確かめる為に出してからしばらくすると犬達の吠える声。(確かにどこにも見当たらない、オーディンは居るけど)
よく見ると居た居たココに↓


拡大図がこれ↓
馬場を作ってから何年も経つので、斜面が大分崩れてなだらかになってます。
この後自分で戻ってきてました。(出たり入ったり)


おまけ
柄にもなく紅葉の写真↓
写真にするとパッとしないな。


ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ポニーとおさんポニー

2010年11月08日 | 
午前中は農協祭りの撤収作業。
今回はサークルをたくさん持って行ったので昨日は動物だけ連れて帰ってきました。
農協の担当者さんが手伝ってくれました。↓
色々とお世話になりました。
(昨日の賑わいが嘘のような静けさ)


ついでに農業体験で使って残ったワラも頂いて来ました。↓


帰りに師匠の高橋さんちに寄ると、「おい誰かポニーの仔馬欲しい人居ないか?」だって。↓
「ハイおら欲しいですけど・・」と言ったけどもう3頭も居るしな。
メチャンコ(古い)可愛いでしょ?この仔。
今年の5月に生まれたオスです。


大きさが分かるように男前の師匠も写真に入れてみました。
調教はまだしてませんが、触っても嫌がらず蹴ったりもしません。
これからもっといじってやれば懐っこい子になると思います。

だれか買いませんか?
値段?
おらが決めていいって言われてるから格安で150万でどうですか?って高すぎるだろ!
じゃー15万。(極端だな、犬より安い!)
但し引き取りに来た場合の値段です、運搬する場合は別途運搬料金が掛かります。
(ペットショップなんかに頼むとホントに100万とか150万って言われる事もあるらしいですよ、特にこういう可愛い模様の奴は。)

おまけ
最近は草が無く正雄を出来ないので買って来た牧草を上げてるのですがヤギは散らかします
ヤギ飼いさんならご存知でしょうが草が一回地面に落ちたらもう絶対食べません。
散らかす方が多いんじゃないか?散らかし防止の特製のエサ箱なのに・・・
モッタイナイだろ!マータイさんに叱られるぞ。
それとも上げる量が多すぎなのか?みんなお腹パンパンだし。


おまけその2
ここでクイズです。
さてジェシカはどれでしょう?
えっ分かるわけない?
じゃーヒントを出しますね。
ジェシカは昨日ふれあいイベントに行ってました(昨日の記事参照)

答えは明日ね。
しかし一頭綺麗だと他の子の汚さが目立つな~。

ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

馬洗い日和

2010年11月05日 | 
昨日もその準備だったのですが、明日と明後日は地元の農協さんのイベントで農協まつりに行って来ます。
人出がすごいので引き馬はせず柵の中のポニーを触ってもらう形にします。
で、行くのは毎年凛ちゃんとコリンちゃん親子↓
(凛とコリンは年に1度のお仕事です)
モコモコでヌイグルミのようなコリン。
毎日泥でゴロゴロしてるので軽くポンポンと叩いただけでもすごい土煙なので洗う事にしました。


漆喰で作った馬みたいダナ(胴体だけは)。↓


いつも綺麗になった途端に地面でゴロゴロするので、今日はカンナ屑でゴロ場を作ってそこに入れました。↓
(わざわざ前ガキして地面を出さなくても・・して欲しい場所ではしないんだなこれが)


お次は凛ちゃん。↓
(今日は暖かくてよかったねー、おらも半袖でした)


表面は栗毛だけど中の方はブロンドです。


解放されて嬉しくて跳ねまわる凛ちゃん。↓


その後ヒツジのジェシカも再度洗いましたよ。
(ヒツジもいい迷惑)

夕方保健所の検査が有るので↓今日の午後から現地へ行ってサークルなどの設置してきました。
(立会い検査は地元の福島県県南保健所さんでしたし去年と同じ場所でしたので特に問題はなく動物取扱業の登録の申請が通りました)


おまけ
箱入り息子↓
すごくいい顔してたので久々にめーちゃんでも載せましょうかね。


明日は早いので寝ますね~。
ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

道産子木曽馬

2010年11月03日 | 
今日はえーっと(家を6時半に出たから)片道4時間以上掛けて群馬と埼玉の境で馬を飼ってる団体の所に見学に行って来ました。
(総勢7人、ここは色々な事に挑戦しているので馬に興味がある人(ウチね)からむしなどの植物に興味がある人、田舎暮らしに興味がある人などが一緒でした)
ウチよりもはるかに山奥ですねー。


なんでも一人1000万円ずつ5人の方が出し合って11町歩の広い土地を買ってそこで馬を飼ってます。
馬は全部で五頭で全て和種でした。
これは↓道産子。


道産子の顔↓


これは↓木曽馬(木曽馬風も居ます、これはどっちだったかな)
向こうに見えるのは道産子の仔1歳半。


木曽馬の顔↓


馬の大きさが分かるようにおらが触っている写真も1枚。
おらは右・・・じゃなかった左です。
右のこのお方はからむしに興味が有って新潟から来たのですよ。

サラブレッドやポニーも可愛いけど、道産子などの和種も可愛いかったなー。

広い放牧地の中に電気牧柵に囲まれてこんな↓畑も有ったりします。
皆さんやりたい事をやりたい場所でやってるそうです。
好き勝手にやって色々問題は無いのか聞いたら無いそうです。
もっとも自己主張の強い方や権利を主張する方はここではやっていけませんねと言われてしまいました。

どなたもここでは商売が成り立ってないので作業はボランティアですね。
将来的に何をどうしていきたいのかもっと詳しく聞きたかったなー。


ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

愛馬の調教

2010年09月19日 | 
シンバの為を思って言ってるのに、長いため息を疲れて・・いやつかれてるやまざるです、こんにちは。
ため息つきたいのはこっちだよ!
(我慢我慢)

さて気を取り直して(笑)今日は先日も来られた乗馬歴20数年のKさんが又来てくれました。
乗馬クラブにも通っておられるようですが、そこのよく言う事を聞く馬ではなく調教されてない馬を手なずけてみたいという願望を叶えに・・(笑)
まずはおらがお手本を・・じゃなかった素人の悪い見本をやってみます。↓


お次はKさんのお手本。↓
性格がおとなしくて素直でいい子ですね~と褒めてもらえました。
(良かったねーオーディン)

オーディンが飽きてしまう前にやめましたよ、イヤイヤやって調教が嫌いになるより、あれっもう終わり?って位で終わるのがいいそうです。
この調子だとオーディンに乗れる日もそう遠くないかな。

午後からは正雄。↓
記事はしてないけど今でも1日おきに行ってるんですよ。


ヤギのエサ箱は角ですぐ壊れます。
壊れると直すのですが、今日は壊れた穴からメイサイが顔を出して草を食べてます。
抜けなくなるぞ。


おまけ
この辺も今稲刈り真っ盛りです。↓
今年は米が安くて大変ですねー、農家の人は。
(師匠のとこの米)
ウチは米をいつも米屋さんやスーパーでは買いません。
直接農家から買うと美味しさが違いますからね。
(ウチに取りに来られるなら一緒に買ってあげますよ、送料高いから)


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

明日の準備

2010年09月17日 | 
猫のチョコにおしっこをされたやまざるです、こんにちは。
それも机の上で・・
パソコンや手帳がすごい匂いです
現行犯ではないですがスプレーを掛けたようになっていたのでオス猫のしわざですね。

話変わって前日の天気によって(特に雨の後)ウチのデッキからの景色がご覧のようなパノラマになります。
(雲が下に見えるってどんだけ山奥なんだよ)


ポニーのトムがサラブレッドのシルクオーディンを調教しようとしてる画像(爆)↓
この後ホントにトムが無口を引っ張ってオーディンが2歩あるいたんですよー。
オーディンが嫌がって無口がはずれましたが・・・トムは何をしたかったんだ?


明日は住宅展示場でのイベントなのでトムも出勤です。
そんなに汚れてはいないけど久々なので洗いました。
洗う前↓


一見綺麗に見えますが毎日ゴロゴロしてるので泡も茶色くなりますね。↓


洗った後↓
やはりテラッテラ(標準語でツヤツヤ)になりました。
洗った後はいつもゴロゴロするので今日は先手を打って小屋の中にカンナ屑と藁を入れておきました。乾くまでそこに入ってなさい。


おまけ
たまには羊。↓
可愛い画像じゃなくてゴメンね~。
中途半端なフレーメンをするショーンの子供のコネリー、略してショーン・コネリー
渋い演技がそっくりです。(どこが)

福島市近郊の方は明日ハウジングプラザ福島に家族で来てねー。

明日早いので今日は寝ますね。
グンナ~イグンナ~イベイビ~(分かるかな?)

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

動機付け

2010年09月16日 | 
予報では1日雨なので今度のイベントの動物取扱業の申請にいわきの保健所まで行ってきました。
(毎回同じ書類の提出だけなのにイベントの開催地の保健所に行かないといけないんです書類はファックスや郵送、お金は振り込みや現金書留って方法があるのを知らないのかな?(苦笑)そんな訳は無い)
もし保健所の方に見られたら認可されないと困るのでこのへんにしとこ(笑)
保健所の受け付けてくれた方は感じ良かったなー。(←フォローのつもり)

そう言えばいわきにはおらと同じ名字の方が移住して乗馬クラブをやってるって言ってたので探して行ってみましたよ。↓
サラブレッド2頭と


ウチのトムに似たこんな↓可愛いポニーも居ましたよ。

生憎ご主人は出かける所だったようでちょこっと立ち話しただけでした。
アポ無しで行ったのでしょうがないですね。
馬に乗りたいいわき方面の方はどうですか?
HPも「ホースクラブ田人」で検索するとあるそうです。

お次は何度も行ってる鮫川村のIさんち。
3年前に移住してこられたのですがその頃からの知り合いで馬場の柵のお手伝い等をさせて頂きました。
ここに有った下屋を壊してこんな↓素敵なゲストハウスを作ってました。
壁は白い漆喰で仕上げるそうです


中もすごい!
今まで苦労して集めた古材をふんだんに使って3段梁になってます。
大工の棟梁も今はこういう仕事が少なくなってきたので張り切ってましたよ。


ちょっと来ない間にこんな格好いいサウナも出来てるし。↓


Iさんちのお馬。↓
広~い馬場に放牧されてます。


おらが最後に来た時はこの子↓がまだ生まれたばっかりだったのに、こんなに大きくなってるし。
アラブとアルパーサの子だそうです。
すぐに寄ってきたけどおらの事覚えてるのかなー。なんちゃって。


Iさんは馬の他にも犬や猫はもちろんニワトリやヤギも飼ってます。
右は那須のガラガラドンさんから来たザーネンとシバの雑種のゆきちゃんです。
左はわざわざ岡山のルーラルカプリまで買いにいったミニヤギのはなちゃんです。
どちらもなんでこんなに懐っこいの?って位懐っこいので触り放題です。
生まれてすぐに親から離して人工哺乳で育てるとこうなるのかな~。
しかも柵もなんにも無い所で放し飼い状態でもどこへも行かないそうです。

頑張ってるIさんを見て刺激を受けていい動機付けになりました。
多分懐具合が全然違いますが、まーそれはさておいておらも頑張るか~。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ