goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

馬三昧

2010年09月04日 | 
今日は眠いのでサラッブレッドとね。

朝、師匠の高橋さんから応援要請があって行って来ました。
(おらも本調子じゃないのでかみさんと一緒に)
装蹄師の佐藤さんに来てもらってるのですが高橋さんも足の甲を火傷して歩けないので馬を馬房から枠場まで入れたり出したりのお手伝いでした。
この↓白い布はアブや蝿除けです。


この子はウチのトムに似てるけど先日愛知から来たばかりの子です。↓(種坊です)
なんか怖いくらい目力が有るなー。

ここでは大きいの2頭に装蹄、小さいの4頭を削蹄でした。

ついでにウチのもしばらくやってないのでやってもらう事にしました。
まずはシルクオーディンから。↓
オーディンの爪は伸びると横に広がるタイプなのでこんなことに
最近雨がまったく降らないので蹄も乾燥していることも理由の一つだそうです。


時間的にお腹も一杯だったので今日はあんまりうるさくなくていい子でした。


削蹄してもあのボサボサの所は取りきれず、焼いたコテで撫でると。↓


こんなに↓綺麗な蹄になりました。
丁度蹄に塗る蹄油が切れていたのでサラダ油を塗っておきました。
(油ならなんでもいいそうですよ)


お次はトム君。
おとなしい馬はわざわざ枠場に入れなくても削蹄出来ます。
凛ちゃんやコリンちゃんとひそひそ話中↓


その次は凛ちゃんとコリンちゃんの番。↓
(一所懸命凛ちゃんの削蹄をする佐藤さんのタオルを噛んで取ったりTシャツ引っ張ったり・・・悪気はないので許してやってつかーさい)


午後は先日もいらした馬物語さんやKさんがウチの馬をいじりに来て下さいました。
裸馬のトムに乗る馬物語さん。↓
(イベントでは小学生以下ですが単発で短い時間なら大人も乗って駆け足出来ます)


Kさんと装蹄師の佐藤さんでオーディンの調馬索運動。
オーディンは3歳で競馬を引退してココに来て今9歳なので6年間もココでボーーッと過ごしてたので乗馬の調教はまったくされてません。
Kさんは乗馬倶楽部の調教された馬の調馬索は出来て当たり前なので調教されてない馬の調教をやってみたいらしいんです。
うちとしては大歓迎ですからね。


まっオーディンにしてみれば「なんで今更走らにゃあかんねん」と納得いかない様子ですが暴れたりはしないので何回かやれば人間とのいい信頼関係が築けそうです。
少し筋肉もつけないと格好悪いしね。

おらはまだ腰が痛いのでお手伝い出来なくてごめんね~。
参った参ったマイケルジャクソン

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

洗ってくれてありがとう~

2010年08月31日 | 
コースターの注文はここにも何度か登場してる「バー馬物語」のマスター(女性の場合はなんて言うのかなママさん?そういうとこに行かないもんで)からでした。

今日お友達と一緒に来てくれたのですが、そのお友達からシルクオーディンを洗わせて欲しいとのリクエストがありました。(奇特な人だ)
ここんところ暑かったので毎日沢山汗をかいて馬場でゴロゴロするしブラッシングもしてないのですごい事になってますからね。
乗馬歴20年の方なので喜んでお願いしました。


「何やってんの?」と振り向いて確認するオーディン(爆)

おらはあまり分からなかったけど、かみさん曰くおらが洗う時と知らない人に洗ってもらう時とではオーディンの態度や表情が違ってたそうです。
そりゃ多少は違うでしょうね。(同じだったら寂しいよ~)
でもアブや蝿が多いなか比較的おとなしく洗わせてましたよ。

K間さん今日はありがとうございました。
おかげ様で久々にピッカピカのオーディンを見られました
馬を触ってると和むと言ってましたがオーディンでも和めたかな~。
植物の話は盛り上がりましたねー。(久々にあんなに笑った気がします)
又いつでもお出で下さい。

今日の水前寺さん。↓ってそれはチーターだろ!(北風ピュー)
この子↓はヒョウ君。
まったく人見知りという言葉を知らないヤツ。
平気で馬物語さんの足の上に乗って寛いだりK間さんに撫でてもらってゴロゴロ言ったり・・・


ついでなので他のニャンコも紹介。↓
家の中の自分のトイレにヒョウ君も用をたすもんだからスネてるチョコちゃん。
こんなに↑小さくてもオス同士なので縄張り争いがあるんでしょうね。
家出すんなよー気が弱いチョコちゃん。


こちらはメスの「眠り猫」2匹。↓
手前のソラちゃんはヒョウ君に大分慣れてきたけどミーちゃんにはいまだにフーって言われてます。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

物より思い出

2010年08月09日 | 
3日連続で馬の話題です。
シンバの部活も休みだったのでオーディンの調馬索訓練をやりました。
まずおらが調馬索を持ってシンバが追い、次はシンバが持っておらが追いました。↓
毎日ぼーーーっと過ごしてるだけなので腰の肉や背中の肉が大分落ちてしまったのでそのリハビリを兼ねて。
左周りはいいんだけど右周りが出来ません。
(高倉ホースファームの松本さん曰く左トモが弱いんじゃないかとのことでした)


どうもおらだとシンバも言う事を聞かないので近くの高倉ホースファームに行って教わる事にしました。
まずはニュージーランドポニーで引き馬しながら馬との信頼関係を作っていくことから。↓
引き手とは関係なくシンバが歩けば馬も歩き、シンバが止まれば馬も止まる、が出来れば主従関係が出来たということです。
シンバの側の耳はいつもシンバの方を向けているかどうかもチェック。


それが出来ると初めて調馬索の練習に入ります。↓
口の中でボソボソ言わないでもっと大きな声でハキハキ言えればOK牧場なんだけど。
覇気が無い。


松本さんは褒めて伸ばすタイプなのでキツイことは言いません。
おらもシンバが乗馬を嫌いになってしまってはしょうがないのでキツイ事は言いません、言いたいけどね。


おまけ
久々の福島のヤックル。↓
左後ろに居る白いヤギの爪が伸び放題で歩くのがやっとなので切ってやりました。
途端に歩き易くなってヤックルに頭突きしまくってました。
(残り3頭は次回)


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

毎日出来るかなー

2010年07月27日 | 
今日は炎天下の中、いつもの装蹄師の佐藤さんにウチの馬の削蹄をして頂きました。
まずはシルクオーディン君。
最近ちょっとうるさ過ぎ!
(以前はおらがたまに裏ホリしてたけど最近はしなくなってしまったからそのせいもあるかも・・・)
裏ホリ位たまにやらんとな


お次はトム君。
トムはいつもいい子でなすがまま。
なすがままなら、きゅうりは?(ハイみなさんご一緒に)パパ!


お次は凛ちゃん。↓
凛も相変わらずいい子です。
(なんでそんなにいい子なん?)
順番を待つコリン(爆)
お母さんが何をされてるか心配でじーーーっと見てます。


さてコリンの番、前回フケが来てて佐藤さんはコリンに蹴られたので今日は慎重に。
今回は静かに削蹄されてました。(ホッ)


おまけ
佐藤さんも居るのでトムにこの間買ったウエスタン鞍を馬装してみました。
シンバが試し乗り~。
ハミが合わないみたいで言う事を聞きませんでした(笑)
もちろんハミだけのせいではなくシンバの乗り方のせいでもありますが・・・


おまけその2
毎日馬場でのほほんと過ごしているオーディンは筋肉が落ちてしまったので少し走らせました。
調馬索と追いムチの使い方も佐藤さんに教えて貰いながら・・・
今日は暑かったので15分位でしたが結構走りましたよ。
(少しの時間でも毎日やればいいのでしょうが出来るかどうか)


おまけその3
一服の時間、佐藤さんがコリンに氷を上げてるのに食べないのでおらが「コリン~コオリン食べなー」ヒュー(北風)と言ったら横で佐藤さんガタガタ震えてました


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

相馬野馬追い

2010年07月24日 | 
行って来ましたよー、相馬野馬追い。←クリック
相馬は同じ福島県なのにここから車で3時間掛かります。
午前中には古式ゆかしき戦国絵巻さながらの武者行列が見られますが着いた時には終わってた
まー毎年行ってるから知ってるんだけど。
ただの武者行列ではなく実際の出陣の段取りをそのまま再現して緊張感漂う荘厳な儀式といった感じ。

昼からは甲冑競馬です。↓
これまたすごい迫力なんです。
馬が走る音はもちろんですが旗が風を切る音、舞い上がる土煙、武者達の叫び声など、その臨場感はとても写真とおらの拙い表現力では伝わりません。
荒武者に混じってたまに女武者しかも小学生!や中学生との案内が放送されると場内がどよめいたりしてね。


それが終わると今度は神旗争奪戦。↓
花火とともに打ち上げられた御神旗(赤丸の中)を下で待ち構えている騎馬軍団が奪いあいます。


何百という騎馬の群れ↓(今年は492騎だそうです)
(一回に旗が4つ落ちてくるので4ヶ所に騎馬がバラけるのですがそれでもこの↓馬の数)
この旗を取ると英雄になれるのでみんな必死です、というか命を掛けてるって感じ)

実際甲冑競馬で落馬したり争奪戦で落馬して救急車が4回も来てそのたんびに中断です。

世界的にもこれだけの数の馬が同時に集まって繰り広げるお祭りはないようですごい数の観客です。↓(これでも一部ですよ、ニュースでは3万8000人って言ってました。)
青い目の人や黒い肌の人なども沢山見かけましたよ。


相馬では昨日と今日と明日は馬が普通に道路を歩いてます↓
甲冑を着けて乗ると格好いいですねー。
今日は暑かったので馬君も武者さんもお疲れ様でした。


おまけ
なんだか随分大きなダルメシアンですねー。(爆)
犬も出ていいのか?ってこれでも馬だから!
(でもホントにダルメシアンって呼ばれてましたよ何枚も写真を撮っているとその馬50万で売るぞーって言われました。(素人の観光客だと思われた)こんな事を書いていいかどうか分かりませんがこのお祭りが終わると処分される馬も多いらしいんですダルメシアン君はどうだか知りませんが・・・馬は競馬馬がどんどん出てくるからね。もちろん1年間大事にこのお祭りの為に飼って可愛がってる馬主さんの方が多いですが)


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

甘噛み

2010年07月20日 | 
夕食の時「えーお父さん、僕が甘噛みした餃子食べちゃったの~」とシンバに言われたやまざるです、こんにちは。

甘噛み~?餃子を?(爆)
(シンバは一回口に入れた餃子が熱かったので思わず皿に戻したらしい・・・)
確かに軽く噛むことだけど・・・使い方間違ってる・・・オモロイ奴

甘噛みっていうのはこういう事↓だかんね。
今日も仲良しの2頭。
多分大丈夫だとは思ったけどここまで仲良くなるとは・・・
愛情表現でオスがメスにやるような甘噛みをお互いがしあって
ます。


今度はオーディンがトムの背中で顔をゴシゴシ。↓


トムもゴシゴシしたいのに届かないから、オーディンの足~(爆)↓


おまけ
今日の奥村さん。
まだ綾ちゃんのオッパイも飲んでますが、濃厚飼料や草等の粗飼料も食べ始めました。
元気にピョンピョン跳ねて大きくなりそうな予感。


今日はお願いがあります。
おらのお友達(えーっと何繋がりだったかなーたしかヤーコンです)のかよっぺぺさんが可愛いニャンコさんを保護しました。(まだ赤ちゃんです)
事情により飼うことが出来ないので里親さんを探してます。

彼女は神奈川県在住ですので近県の方何卒宜しくお願い致します。
詳しい事はこちらを見てね←クリック(めちゃんこ可愛いよー)
余談ですが彼女はプロの童謡歌手なんですよ。
(なんでおらみたいなヤツがそんな女性とお友達なんだよ!という突っ込みは受付けておりません。)
童謡は日本の心です。
皆さんもたまには歌謡曲同様童謡も聞いてねー。

例の密林開発は毎日頑張ってますよ~、記事にはしてないけど。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

新しい家族

2010年07月19日 | 
お暑うございます。
昼間は34度だったらしいけど日が陰ると涼しい楽園です、こんにちは。

師匠の高橋さんが田んぼの道草刈ったから要るなら持って行っていいぞー、と言うので頂いてきました。↓


いつもイベントでお借りしてる師匠のとこのトム君。↓
実は先日ある方がこのトム君を欲しいと言ってきたらしいんです。
師匠も最近馬を減らしたいと考えていたので心が動いたらしいのですが出来れば安くてもおらに買って欲しいというのでウチに来ることになりました。
(彼はイベントには欠かせない存在ですからね)
シルクオーディンとは何回も会ってるので軽くご挨拶。


お互い最初はヒヒィ~ンなんて言ってたけど特に後ろ足の出番は無くトムがオーディンの無口を噛む位。(爆)


しばらくすると一緒に草を食べてました。
随分大きさが違うな。
体は大きいけど優しいオーディンと体は小さいけど気は強いトムは丁度いいみたい。
(トムは馬には強いけど人間には従順です)

ポニーの凛やコリンとも相性は悪くないようです。
これでポニーが3頭になりました。このままだとポニー牧場になっちゃうよ。

これからおそらく楽園の人気者になるであろうトム君を宜しくお願い致します。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

なんだかんだ

2010年06月17日 | 
最近バナナを見ると親父を思い出すやまざるです、こんにちは。
おらが子供の頃歌舞伎町で人だかりが出来ていて見るとバナナの叩き売りだったんです。
しばらく口上を聞いてから最初はバナナ1房が「これでどうだ!えーいも一つおまけだ!」とどんどん増えてそのうち親父が「買った~」と言ったんです。
すみませんただそれだけの話です
引っ込み思案だったおらはとても大勢の人垣の前で大声で「買った~」なんて言えないなーと思ったもんです。
(おかげさまで今ではそんな時「もう一声!」と言えるようになりました

そんな親父も来週末に3回忌を迎えます。

そんな話はどうでもよくて、今日も朝から正雄~。
まーこの時期正雄がお仕事みたいなもんです。


見飽きたでしょうがお約束なので。


11時にかほさんがいらっしゃいました。↓
かほさんと言えば南果歩さん?ではなく。
何年も前の事、師匠が「かほが来るからよー」と言うのでてっきり女性の名前かと思ったら「家畜保健所」の事でした。

馬の伝染病の検査の為、血液を取って持ち帰ります。
まずはシルクオーディンから。
「誰?この人、何しに来たの?」って顔が笑えますね。


お次は凛ちゃん。


コリン↓も凛もまったく暴れず、針が刺さってもピクリともせず神経通ってるのかよって感じ

おらは「3頭共人間を信頼してる証拠だ」と都合のいいように解釈してますが。

夕方、かみさんが「ニワトリが騒いでるから見て~」と言うので行ってみると案の定居ましたよ。
おらの嫌いなヤツが!
おそらく卵を狙って来たのでしょうが鶏の反撃を受けたのでその鶏をグルグル巻きにしてました。
「やられた!」と思ったけどほどいてみると、コッコッコと鶏は何事も無かったように仲間の所へ去って行きました。ホッ。
(それどころじゃなかったのでグルグル巻きの鶏の写真は無しね)

ヘビの画像出ます。(遠目だけどね)


随分足の短い人だな↓
っておらやんけ

ホントは殺そうと思ったんだけど(ヘビ好きなぼっちさんゴメン)かみさんに「殺さなくても山に放してくればいいじゃん」と言われ持って行きましたよ。
(鶏が殺されてもいいんか?)
頭の方を持てばよかったんだけど、尻尾の方を持ったもんだからグァーって頭を持ち上げて咬もうとするんだよね。
まったくそんな事言うなら自分で持ってけよ!
(正面の山に放り投げただけですので又30分後には戻って来てると思われます

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

オーディンは平気みたい

2010年05月31日 | 
シルクハイスピードが居なくなって寂しいかなーと思って昨日、今日とシルクオーディンを注意して見てました。
親子ではなく友達のせいかハイスピードが亡くなった当日は鳴いて(泣いて)ましたが翌日にはもう呼んでませんでした。
(競走馬時代に沢山の出会いと別れを経験してきたからかな)

オーディンも真面目な顔↑をしてれば格好いいんだけどねー。

寂しいかと思っておらが話し掛けたり、撫でたりしてると・・・
なんであくびなんだよ!↓心配して話掛けてるのに
やっぱりおらじゃ遊び相手にならないね


その5分後。↓
今度は号泣~に見えなくもないけど実はくしゃみ
馬はあくびもくしゃみも同じ顔だな
(目を開いているか閉じているかの違い)


午後からは又ヒツジの毛刈りの続き。
(借り物の毛刈り用バリカンを返さないといけないもんで来年は買うかな)
今日はまずショーンから。
いくらおらのことが好きでもキスしてくれなくていいから。


サッパリ~↓


ウチにこんな↓小さなバッファロー居たっけかな?


バッファローの正体はこれ↓
ジェシーでした
(毛刈り中、ちょっと目を離したら脱走しました。首輪がきついと可哀想なので弛めにしたからね。まー脱走しても何処へも行かないんですけどね)


おまけ
最近ヒツジばかりなのでたまにはヤギ↓
メーちゃんはどことなく品がありますね、この立派な髭のせいか?


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

いつも通りだったのに

2010年05月28日 | 
今日は悲しい報告をしなければなりません。

ウチのサラブレッド、シルクハイスピードが本日永眠致しました。
(安楽死でした。)(悲)

経緯は↓
今朝、濃厚飼料をやった後いつも通りシルクハイスピードとシルクオーディンを馬房から馬場に出すと、毎度の事ながらオーディンがハイスピードにチョッカイを出し、ハイスピードがそれを嫌って蹴る真似したり逆にオーディンが蹴る真似したり・・・
普通なら2~3分で2頭とも落ち着き、馬場に出してある粗飼料を食べ始めるのですが、今日は違いました。
そのうちハイスピードの首が痙攣し始めたと思ったら狂った様に馬場を回りだして仕舞いには止まりきれずに柵を壊して外に転がり落ちてそれでも色んな所にぶつかりながら走ってました。
滑ったり転んだりしてもまったくおさまりません。

そのうち今度は馬場に戻ろうとしたのか高さ2メートル位の土手の上から(↓この写真で言うと凛のお尻の上あたりの土手)ダイブしたかと思ったら一回転して落ちて起き上がれなくなりました。

在りし日のシルクハイスピード↓(一番右)

転げ落ちた後、前足はバタバタするけど後ろ足がまったく動かない。
おそらく脊髄を傷めたのでしょう。

すぐ師匠の高橋さんに来て貰ったけど「こりゃダメだ・・・」と言われ。
近くのホースパークから馬専門の獣医さんにも来てもらったけど無理でした。
体重500キロ以上の馬が下半身不随では選択肢は一つしかありませんでした。
それは早く楽にしてやる事。

まず鎮静剤の注射を打ち、次に麻酔、そして最後に打つのは3種類の麻酔薬を混ぜた物だそうです。

数分後眠る様に静かに息を引き取りました。

獣医さんもその痙攣や興奮は分からないそうです。
昨日までは何の兆候も無かったのに・・・
ボロもいいボロだったし。
食欲も有ったし。
歩き方も仕草も変わった様子は無かったし。
こんな事をダラダラと書くと言い訳がましいのでやめますが、あんなハイスピードは初めて見ました。

享年11歳。
ウチに来て6年余り。
書ききれない程の思い出を有り難う。

そっちに行ったら父さん母さんに思いっきり甘えるんだよ~。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

勝負に勝っていくさに負ける

2010年03月06日 | 
飼葉桶のその後。
今度は倒せなかったようです

おら 「へっへザマミロ、ざっとこんなもんよ」
オーディン 「いーもん倒せないなら鼻で掻き出してやれ作戦だ!」↓


オーディン 「なんか文句ある?」↓
おら 「おおありだよ!」


全部掻き出して落とした後、ご丁寧に今度は桶だけを出して放り投げてありました。
(空なのに苦労して放り投げる意味が分からへん)

なんとしてもグチャグチャの地面に落として食べたいわけ?

土留めの続き↓
これで南側は終了。


引き続き東側に着手。↓
土留めはこれがドドメだ・・・じゃなくてトドメだ~。
↑(北風ぴいぷう吹いている・・・)←童謡「たきび」の節でお願いします。


おまけ
じーちゃんがまたまたフキノトウをいっぱい取ってきてくれました。
(取ったといっても自分ちの敷地内ですから)
今回はかみさんがフキノトウの定番「フキノトウ味噌」を作ってくれました。↓
熱っつ熱のご飯に乗せて頂きます。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

「夢の扉」もとい「犬の扉」

2010年01月05日 | 
正月気分が抜けないやまざるです、こんにちは。

去年の正月は犬の脱走事件があって懲りたので暮れに扉の補強をしていったのですが、やはりロッタがやってくれました。↓


2日間でこの通り↓
2日間とも脱走したそうです。
(じーちゃんは夜部屋の中に犬を入れないのでそのせいもあるかも)


部屋で寛ぐ脱走犯↓
今回はロッタだけだったので遠くへは行かなかったようで2回ともすぐ連れ戻されました。


扉も大分くたびれてきたので新しく作ることにしました。
まずその辺の廃材でこういう↓枠を作り。


やはり貰い物のアルミのアングルで木枠を覆い、アングルを加工して枠に固定していきます。


ハイッ一丁上がり。
横桟をつけるとそこに足を掛けてよじ登るのであえてつけてません。
これで出られめー。
犬用の柵だけにワンダフル、なんつって。ヒュ~(←北風)


おまけ
宿題も終わってないのに平気な顔してそり遊びに興じるシンバ。
雪少なすぎだろ!


案の定小石の上に乗ってそりの底を割ってしまいました

宿題間に合わなくなっても知らんぞ。

年賀状をくれた皆様へ
今日印刷しようしたら(今頃かよ!)黄色のインクしかプリントできません
ヘルプを見ながら色々やってダメだったので今日修理に出して来ました。
なので申し訳ありませんが相当遅れます。
気長に待ってていただけると嬉しいです。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

馬のお勉強

2009年11月18日 | 
今日はいつもウチの馬の削蹄でお世話になっている装蹄師の佐藤さんのおさそいでJRA主催馬学講座というのに参加してきました。
毎年誘っていただき今回で3年目です。
今回は屈腱炎のお話でした。

講座は一時からですが、ちょっと早めに宇都宮で待ち合わせして餃子の専門店へ。
一皿240円です↓(安いでしょ)
焼き餃子、水餃子、揚げ餃子の3種類ともお餃子よくお行儀よく頂きました。
(さすが餃子の町、宇都宮の中でも有名なお店だけあって安くて美味しかった~)
実は馬学講座よりこっちが楽しみだったりして・・・


こういう↓場所です。


講座は馬の屈腱炎についてでした。

講座が終わると施設内の見学です。
これは↓トレッドミルといって早い話が馬のルームランナーですね。
馬の足の出し方の順番などを教わったけど確認どころか早すぎて目が円ひろしまわる~。
頑張れー馬君


敷地の中に装蹄師になる為の学校まであります。
実際に蹄鉄を作って見せてくれました。↓


引き馬もしてくれます。
おらはいつも引く役なのでたまには乗るのもいいかなーと乗らせて頂きました。
(久々に小さくやまざる登場)


おまけ
これから馬房を作ろうとしてるのでここの馬房はとても参考になりました。


馬の洗い場も。

まーウチの場合予算っつーもんがあるもんでこんなに↑立派なもんは出来ませんが・・・
ほとんどが貰いもんや廃品でつくるもんで。

ほんじゃーおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

今日はポニー

2009年10月11日 | 
ただのやまざるです、こんにちは。

朝、例の高橋さんから「牧草のロールやるから取りに来い」というので行って来ましたよ。↓


二つ貰って一つはサラブレッド用、もう一つはヒツジ用。
(まわりに青い草も生えているのにやはり古くても牧草の方がいいのかね)↓
左からシロー、メリー、ショーン、ジェシカ、ジェシー、コネリー、ジェ夫)


そんで種付け用にオスヤギを貸してくれというのでクマドリを持って行きました。
頑張って付けて来るんだよー。

なんかおらのプロフィールの写真に似てるな
今は亡きチビメーちゃんのお父さんですね、きっと。

久々にポニーの凛とコリンの引き馬もやりました。
どっかで見たことあるなーこの後ろ姿。↓


そうだ鬼太郎に出てくるネズミ男だ!(爆)↓


コリンとシロー↓
どっちも誰とでも仲良しなのでいい雰囲気でした。


青草の生えている場所で道草タイム。


凛↑もコリン↓もちょっと太りすぎかなー?

この後調馬索運動の練習もしましたよ、中々走らなかったけど・・・


じゃーおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

クィニーアマン

2009年09月22日 | 
さー今日もコーヒーコーヒーっと・・・じゃなくってチャッチャッっといってみます。(サブスギ)

今日の会場はこちら↓
白河の住宅展示場です。
今までの展示場と違って人口も少ないし規模も小さいので人出は今一でした。
(おかげでゆっくり出来たけどね)


ウサギの広場で寛ぐクウちゃん。

まだ赤ちゃんなのでいつも寝てますが。

ウサギにエサをやっていると、ムクッと起きてきてウサギを鼻でおっ飛ばしたりお尻でおっ飛ばしたりしてました。
(走る後ろ姿が河合塾・・じゃなかった可愛いいです)


人が来ず暇な時にシンバにこんな事↓をされてました。
「ユニコーン~」だそうです。


でもってコチラ↓が「花輪君」だそうです。

トムいい迷惑。

おまけ
セブンイレブンのクィニーアマンが食べたくてしょうがないトム。
チミのじゃないから!

Photo by スー
(もっと遠くから撮ってくれ~、アップに耐えられないから・・・。まー目つぶってるからいいか

じゃーおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ