の~んびり タイランド 2

タイの風景、行事や趣味の陶磁器を写真を中心に気ままに紹介しています。

ラーチャブリーにドヴァラヴァティーを訪ねる(6)

2014年08月04日 | ラーチャブリー

「遺跡番号18」は「ワット・クローン・スワンキーリ」の奥にあります。

お寺の敷地内にある「バン・クー・ブア博物館」です。
クー・ブアの住民組織が設立した博物館で、1階は「クー・ブア環濠遺跡」からの出土品、蝋人形による博物館設立の過程やタイ・ユアン族の生活様式を展示、2階はタイ・ユアン族の織物、パー・チョクを中心にラーチャブリーに居住する少数民の衣類が展示されています。
クー・ブアのタイ・ユアン族は1804年、タイ北部のチェン・セーンから奴隷として連行されてきた人々が始まりです。





階段を下りて行きます。

1階の展示室です。「クー・ブア遺跡」の出土品が展示されています。

ドヴァラヴァティー仏の複製品です。

こちらも複製品のようです。

発掘品です。

漆喰製の菩薩像です。











小品の漆喰製頭部です。




**************

地域の民具が展示されています。

「バン・クー・ブア博物館」建設の会議中です。



妊婦と産婆さん、お産です。






**************

再び2階へ上がってきました。

2階は「タイ・ユアン」族の織物を中心に展示されています。

織模様の見本帳です。

「ティーン・チョク」を用いた「パー・シン」(筒スカート)が展示されています。





「パー・シン」は基本3部位から成り、裾部分が「ティーン・シン」、真ん中で一番幅の広い「トア・シン」、そして上部の腰部分の「フア・シン」から成り立ち、写真の品は「フア・シン」が赤色の「パー・デーン」と白色の「パー・カオ」そして継ぎ部分の白色の小さな布「パーオ(テープ・パー・シー・カオ)」で構成された伝統的なものです。









引き出しの中にも古布が保管されています。

















「タイ・ユアン」の部族です。
**************

クー・ブアの織物を販売している区役所の敷地内にある「ラーチャブリー・タイ・ユアン協同組合」の運営するOTOPへ寄ってみました。



クー・ブア遊覧の記念に安いものがあれば買おうと思ったのですが、2人の美女が穿いている「パー・シン」で17,000バーツの値札が付いています。



「ティーン・チョク」だけなら安かろうと棚から出してもらったのですが、どれも15,000バーツです。
「パー・シン」が17,000バーツで「ティーン・チョク」がこの値段は高すぎるのでは・・・との申し入れに対して13,000バーツまで値下げると言うことでした。



全幅をチョク織りされた生地です。
すごく気に入ったのですが19,000バーツ。製作期間は8ヶ月ですが、高すぎます。
来客のタイ人の女性一行が価格交渉をしていましたが、一切値下げしないようです。

一般の店にも寄ってみました。
多少価格は安いようです。


*************

織物工場を覗いてみました。経糸を用意しています。

伝統工芸と呼んでいいのか分かりませんが、若い女性は従事していません。技法が伝承されず、いずれ消えていく運命にあるようです。



こちらの女性がチョクを織っています。「コン・メン」と呼ぶヤマアラシの毛で出来た針を使い、模様に合わせて経糸を拾い、色糸を通していきます。彼女の話では1日に4、5cmしか織れないそうです。



織物の上に載っているのが「コン・メン」です。

こちらでは水色の生地を織っています。





手間暇のかかる織物です。

模様として織り込む緯糸です。
**************

結局お土産に一品購入してしまいました。

それぞれ模様に名前が付いています。

「フア・シン」と「トア・シン」の縫い合わせを「コット・フア・メンダー」と呼びます。
「メンダー」(タガメ)です。

「トア・シン」の模様です。
一番上が「コー・リョウ・チョーン・カン」、次のナーガ模様のような大きなジグザグは「クー・ソン・シア」、その上下にあるある花を「ドーク・チャーン」。
中央部の菱形は「プラー・ノック」二羽の鳥が横向きで魚の形をしている所から命名されたようです。その間の小さな菱形は「ドーク・ケーオ」と呼びます。
「ドーク・ケーオ」の花です。



「ティン・チョク」です。



「コン・メン」です。
*************

■帰路は「メー・クローン」沿いの道路を「サムット・ソンクラーム」から国道35号線に出てバンコクへ戻ります。
ソム・オー(ザボン)を買うため「バン・ノイ水上マーケット」へ寄りました。

「陳森合博物館」があるので覗きます。以前は倍の広さで展示していたのですが、縮小して再開館したようです。



中国製の壺です。コンテナーとしてタイに入って来ました。

メー・クローン川沿いで焼かれた土器鍋です。

こちらはシンブリーの壺です。

国道沿いで「リンチー」を購入、粒の大きいが1kgで360円です。市場で買うよりは割高です。