goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々日和~まったりしましょ~

愛犬茶々(Mダックス・メス)とのまったりした暮らしと、趣味の観劇記です。よろしくお願いします。

ノイズ

2022-01-30 14:39:00 | 読書・映画
朝イチで見てきました。

予告編を見て、ちょっとブラックなコメディーかな?と思っていたら、とんでもない間違いでした。
なんか、釈然としない気分で映画館を後にしました。
さっき、テレビCMで、「大どんでん返し」っていってたけど、ちょっと違うよね。
むしろ、やっばりそうだったの?です。
見終わった後に、心にノイズが残りましたなんて、綺麗にまとめるわけにもいかず。
うーん。

私の好きな藤原竜也・松山ケンイチ・神木隆之介の3人が、揃い踏み。
それぞれやっぱりうまいなあと思いました。

すっきりさわやかな映画では決してありません。

コメント

リトルプリンス

2022-01-16 17:32:00 | 舞台・コンサート

シアター・クリエで、「リトル・プリンス」を観てきました。

最近、突然感情がたかぶって、ぼろぼろ泣いていることがあります。
ちょっとしたことが茶々子の思い出につながって、どうしようもなくなるのです。
「リトルプリンス」を観ていたら、なんでもないようなシーンでも涙が止まらなくて困りました。
わがままで淋しがりやの花も、無邪気な王子も、みんな茶々子みたいに思えて、仕方がなかったのです。
そんな個人的なことはおいても、とても素晴らしいミュージカルです。
哲学的でちょっと難解な「星の王子さま」のことばのひとつひとつが、こんなに胸に響き、すっと腑に落ちたのは初めてです。
土居裕子さんの王子は、もう、奇跡的です。
伸びやかで美しい歌声は、本当に唯一無二の王子さまです。
体の大きな井上芳雄さんと一緒だと、土居裕子さんの華奢な体は、本当に子どもみたいに見えました。
奇跡の娘役、花總さんの「花」も、その華やかさと儚さが、今まで、我儘で愚かな存在だと思っていた「花」がまるで違って見えてきて、茶々子を思い出して泣きました。
だから、王子さまがどうしても花のところに帰りたいと思う気持ちがわかりすぎて、つらくてつらくて。
なんかもう、本当にずっと泣いていました。

宇宙船みたいにも見える丸い窓の空いた不思議な舞台装置と、効果的な照明や映像、砂漠の砂嵐や星を渡る鳥たちの群れを表わすダンス、心に響く歌。
ミュージカルとしてものすごく完成されていて、しかも、演じる人も素晴らしい。
もう一枚チケットを持っているので、次は少し冷静になって舞台全体を楽しめたらいいなと思います。



コメント

雪!積もった

2022-01-06 19:22:00 | お気楽生活
昼前に降り始めた雪。
まさか、積もらないよね、と思っていたけど、そこそこ積もりました。

もちろん、車がビュンビュン走る大きな道は大丈夫ですが、歩道とか、狭い路地なんかは、結構積もってました。
明日が心配です。

家の前の公園も、真っ白になっていました。
雪の中を跳ね回っていた、元気だった頃の茶々子の姿が思い出されます。
今日は、茶々子の四十九日です。
空から舞い散る雪は、茶々子が降らせたのかな?
コメント

博物館に初もうで

2022-01-02 22:50:00 | 美術館・博物館
今年はトーハク150周年!めでタイガー‼︎
なんだそうです。
恒例の博物館に初もうで。
行ってきました。

今年も、昨年同様、閑散とした感じでした。
入場前に少し並びましたが、全体的にはゆったりした感じでした。

玄関前、右側のいけばな。
蝋梅・椿・南天・あせび・梅の古木

蝋梅の黄色が暖かく感じました。

玄関前、左側のいけばな
花材は右側とほぼ同じですが、シンビジウムが目立って華やかです。

階段ステージのいけばな。

花材はやっぱりほとんど同じです。
新春らしい堂々とした大きな作品です。
今年は真生流のお花でした。

さて、今年は寅年。
虎は西方を守る守護神であり、獰猛で残虐な動物であり、龍と対峙する武勇を象徴する動物でもあります。


あまり虎っぽくない虎。

龍虎の鏡

虎?

陣羽織

染付の大鉢


梅竹と虎の皿

虎?

展示品の多くは、虎というより、大きな猫といったものでした。
だから、獰猛な虎といったイメージよりは、ユーモラスな感じを受けました。
龍と対峙する姿は、やっぱりかっこいいかな?
とりあえずそんな感じです。
コメント

新しい年に

2022-01-01 14:01:00 | お気楽生活
昨日、孫から渡されたお菓子の箱の中に、かわいいクッキーが入ってました。
年始の挨拶がわりに。

穏やかな晴天の元旦を迎えました。
陽射しがぽかぽかで、あったかです。
昨日は、孫たちがやってきて、賑やかに過ごしました。
孫の成長は本当に早いものです。
一生懸命自己主張するのも、孫だと許せるのはなんなのでしょう?
ばあば街道一直線!という感じです。

さて、
今年のお祝膳。

今年は、ふるさと納税の返礼品です。
冷凍ではなく、大晦日に冷蔵で届く京都府亀岡市のものを選びました。
今年作ったのは、煮物とチャーシューと煮豚の三品だけです。

こちらがお品書き。
デパートのお節でもお馴染みの三千院さんなので安心していましたが、なかなか豪華なお節でした。

そして、昨日食べ損なった年越し蕎麦。
年越しちゃった蕎麦として、今日のお昼ご飯にしました。

今年はどんな年になるのかな?
コメント