goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々日和~まったりしましょ~

愛犬茶々(Mダックス・メス)とのまったりした暮らしと、趣味の観劇記です。よろしくお願いします。

ブルームーン

2021-01-31 21:00:00 | お気楽生活
1月1日は満月でした。
そして、今日も満月。
ブルームーンです。

今日で1月もおしまい。
毎年、1月はだらっと長く、2月3月はあっという間に終わってしまう感覚です。
さて、寝る前に、カレンダーを巡っておきますか。
コメント

霜柱だっ!

2021-01-30 11:09:00 | 茶々
今日は,天気はいいけど、とにかく寒い朝でした。
公園には,霜柱が!

なんか、痛そうな霜柱。
しっぽの持ち主は,茶々子さんです。

霜柱と茶々子さんですが、全然こっちを見ません。
今日は,月に一度のグルーミング・デイ。
ご機嫌斜めの茶々子です。
コメント

幸運の黄色い電車

2021-01-23 20:28:00 | お気楽生活
京急の黄色い幸運の電車です。

横浜熊野神社に行った時に遭遇したそうです。
今年は,いい年になるといいなあ。
コメント

うそ替え

2021-01-23 19:40:00 | お気楽生活
「鷽替え」といえば、太宰府天満宮や亀戸天神などの「鷽替え」神事が有名です。
「鷽替え」神事は毎年1月25日に行われ,この日授与される木彫りの「鷽」は、旧年中の災厄や凶事を嘘に替え、今年が吉になることを願うもの。
木彫りの「鷽」は、基本的にはこの神事の時にしか手に入らない幸運のお守りです。
今日、お父ちゃんが朝一番で横浜熊野神社にお参りして,この「鷽」を授与していただきました。
ん?なんで、熊野神社で?なのですが、簡単に言うと、「熊野神社」の御祭神の「天神七柱」の一人が道真公になるということらしいです。
うーん、神様は難しい。
ま、とにかく、鶴見の熊野神社は、こんな所だそうです。

冷たい雨の朝ということで、人通りもほとんどありません。

静かな境内。

普段は無住で、お父ちゃんは,電話で予約して開けてもらいました。
ありがとうございます。
さて、熊野神社といえば,八咫烏です。
なので、烏もあります。
我が家にやってきた今年のお守り達はこちらです。

昨年の災厄を「鷽」に替えてもらい、導きの神である「烏」に幸運へと導いてもらいます。
どうか、よろしくお願いします。

文言訂正しました。




コメント

風の強い一日

2021-01-16 16:47:00 | 茶々
今日は、天気がよくて、家の中はぼかぼか。
それはいいんだけど,風が強くて、お散歩が大変でした。

風って、いろんなものを運んでくるから,厄介。
砂埃、枯葉、ゴミ,花粉。
いろんなバイ菌もきっと運んできているよね?
だから、洗濯物はよく乾くけど、家の中に変なものを持ち込まないように,取り込む前によくはたく。

でも、一番家にあれこれ持ち込んでいるのは、このお方。

あたし?

あなたですよ!
コメント

参加希望!

2021-01-11 18:39:00 | 茶々
激しく,激しく、参加希望。
仲間に入りたい!

ねえねえ、毎年、排除されてるのよね。
いいじゃん,一回くらい。
その、あま〜い香り。

鏡開きのぜんざい。
食べたいよお。
茶々子でした。
コメント

パンダの皮?を着た茶々子

2021-01-04 16:33:00 | 茶々
茶々子だよん!

きょうも、穏やかな一日でした。
でも、明日からはまた、お留守番生活が始まります。
お留守番を頑張るためにも,今日は最後のだらんだらん生活を全うします。
だらんだらんで、コロナをやっつけよう!
茶々子でした^_^
コメント

茶々子ちゃん、氏神様にお参り

2021-01-03 13:43:00 | 茶々
さあ、お賽銭もおさめました。
今年一年の厄除けを祈願します。

短い前脚だけど、ちゃんと肉球と肉球をあわせます。
お参りのお作法はバッチリよ。

どうか、今年一年、平穏に暮らせますように。
みんなが元気に過ごせますように。

それから、たまにはお肉も食べられますように。
お願いします。
茶々子^_^

コメント

茶々子、氏神様にお参りする

2021-01-03 13:29:00 | 茶々
茶々子でーす。
ちょっと遅くなりましたが、氏神様にご挨拶です。

今年は密を避けて、でも、三が日の間にということで、今日にしました。
茶々子が朝寝・昼寝をしていて、出かけられなかったわけではありません!
さあ、茶々子号で行くわよ。

いつもの諏訪神社。
さすがに誰もいません。
いいお天気で、ぽかぽかあったかです。

さあ!お参りよ!
(後半に続く)



コメント

博物館に初もうで2

2021-01-02 19:24:00 | 美術館・博物館
本館の入り口。
謹賀新年の幕が下がっています。

階段の踊り場には、今年は池坊の生花。

立派なお花です。

さて、牛を象った香炉です。
江戸時代のもの。

振袖。
浅葱縮緬地松竹梅鷹御所車模様。
こちらも江戸時代ものです。


本館1階に展示してあった、下村観山の「弱法師」

赤い落日の美しさに心が動きました。

また、平成館では「世界と出会った江戸美術
」という企画展をやっていました。
これは、聖母子像ですが、なんと、板踏み絵です。

踏めないよね。
長崎奉行所が所蔵していたものだそうです。

マリア観音像。
これも長崎奉行所旧蔵品。

「悲しみの聖母」
青がとても美しく、素敵でした。

写真は撮らなかったのですが,西洋へ輸出された伊万里や螺鈿の美しい所見台や箱も綺麗でした。
そして、なんと15ページもある立派なカラーの図録も、インフォメーションでもらえます!
こちらは11日までの展示です。

思えば、博物館を訪れたのは、昨年の「博物館に初もうで」以来のことでした。
緊急事態宣言が出されたら、また、美術館や博物館も閉められてしまうのでしょうか?
大声や飲食とは無縁の場所なのにね。

今日の上野は,こんな風景が広がっていました。
西洋美術館が閉館中なのと、上野動物園が閉園中なので、がらんとしています。

都内でも、渋谷や箱根駅伝とは全く別の風景です。
帰りに、花園稲荷と五條天神にもお参りしてきましたが,そちらもほとんど人がいませんでした。

五條天神の手水屋です。
まるで、新年とは思えない風景です。
これが、2021年のお正月なのですね。
コメント

博物館に初もうで

2021-01-02 14:47:37 | 美術館・博物館
我が家の恒例行事。
博物館に初もうで。

「ウシにひかれてトーハクまいり」に行ってきました。
今年はコロナ対策のため、事前予約制。
日時指定の前売券をとっていたので、スムーズに入館できました。

マスコットもマスクで感染予防を呼びかけています。
毎年、このあたりまで長い入館の列ができていたのですが、ご覧のようにほとんど人がいません。
コロナ感染者が増えた影響か,予定されていた太鼓や獅子舞のイベントも全て中止。
私が楽しみにしていたカレンダーの配布も中止でした。
くすん。
静かで,人も少なく,ゆっくり鑑賞できたのは,ありがたかったけど、なんだかさびしかったのも事実。
展示されていたのは,まず、駿牛図断簡(すんぎゅうずだんかん)。
「見返り美牛図」です。

鎌倉時代のものですが、ちょっと優美です。

チューギェル立像。
中国・清時代。
チベットの死神ヤマが、仏教に取り入れられて,閻魔大王みたいな神様になったようです。
踊っていますが、生首のアクセサリーが不気味です。

こちらは、ヴァジュラバイラヴァ父母仏立像。
死神ヤマにも打ち勝つ仏だとか。
父母仏というのは、チベット仏教の男女が抱き合った異形の仏像のこと。
わかりにくいのですが、妃を胸に抱いています。

こちらは、焔摩天坐像。
力強い牛は、神仏の力のシンボルなのだそうです。
牛は、聖なる動物、神仏の強大な力や仏教の悟りの象徴だったのですね。
長くなったので,とりあえず、ここまで。
コメント

懐守り

2021-01-01 12:18:00 | お気楽生活
毎年、お年賀用に宝尽くしのカヤ布巾を準備しているのですが、コロナの影響で生産量が少なく、クリスマス前にはもう品切れになっていました。
その時、偶然ちなみに、みつけたのが、こちら。

丑の懐守り。
歳男のお父ちゃんへのお年玉?です。
新しいお財布の中に入れておいてね。
ちなみに、私は、こちらの懐守りを愛用中。

中には,平成31年の10円玉と令和元年の5円玉がはいっています。
今年もよろしくお願いします。
コメント

今日の富士

2021-01-01 11:43:00 | お気楽生活
きょうも、切り倒したい,鉄塔。

でも、この風景もいいよね。
そう思うようになった。
快晴です。

コメント

今年もよろしくお願いします

2021-01-01 10:45:00 | お気楽生活
2021年。

おかげさまで、我が家は穏やかな元旦を迎えることができました。
しかし、コロナはすぐそこまでやってきているという緊張感をもって,これからも生活していこうと思います。

今年は,お正月のアレンジメントを飾っています。
お花があると、心が穏やかになります。
ベランダのプランターの球根も、次々に芽を出し始めています。
花が咲くころには、世の中が落ち着いていればいいなと思いながら水やりをしています。



お正月の祝膳です。
昨年,インフルエンザで何もできなかったので、頑張ってみました。

今年は、いい年になりますように。
コメント

あけましておめでとうございます

2021-01-01 10:27:00 | 茶々
あけまして、茶々子でーす^_^

どんなに大変なときも、いっつもマイペース。
ほっこり、イライラの素、茶々子ちゃん。
今年は,ちゃんとおせちがありました。

おせちを作る時に,味付け前に取り出してあるので、無添加、無塩の健康食材の手作り。
つまり、そんなに美味しくはない!

しかも、食べる前には,長い長いマテ。

だからもちろん、フライングしました。
だって、マイペース!こそ茶々子の座右の銘だもんね。

今年もよろしくお願いします!

コメント