goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々日和~まったりしましょ~

愛犬茶々(Mダックス・メス)とのまったりした暮らしと、趣味の観劇記です。よろしくお願いします。

繊細なのさ

2008-05-26 07:57:09 | 茶々
おととい、フィラリアの検査に行ったの。
ゴムできつくしばって注射しようとするから、暴れちゃった。
あたし、ばかだったわ。
おとなしくしてたら一回で済んだのに、徹底交戦したもんだから、左手、右手、左足と三回も針刺されちゃった。
左足のときは、看護婦さんにはがいじめにされて、ちょっと恥ずかしいポーズで採血されたの。
超いやだったんだけど。
夜寝てたら、巨大な注射がおいかけてきて、あたしの左足につき刺さる夢をみたわ。
あんまり怖くて、キャインって悲鳴あげて飛び起きちゃった。
ところが、左足が何か変なの。
ひきずって歩いてたら、お父ちゃんたちが大騒ぎはじめちゃった。
結局、「昼のショックで少し神経質になって違和感があるだけでしょう」っていう先生の言葉どおり、翌朝はなんともなくて一安心。
お兄ちゃんは「仮病だよ」なんて、憎らしいこと言うけど、つまりは繊細だってことよね。
(茶々)
コメント

二度目の「ルドルフ」

2008-05-23 07:40:14 | 舞台・コンサート
今日は2回目の「ルドルフ」です。
前回は2階席でしたが、今回は1階。
オペラ(双眼鏡と呼ぶのがふさわしい)ごしではなく、井上君の表情を確かめられました。
前回は開演して間もなくだったので、全体的に丁寧な作りでしたが、今日はかなりこなれていて、気持ちののせ方とか、台詞とか、随分自然な感じになっていました。
「ルドルフ」は芝居の要素が強いから、ただ歌い上げるだけじゃなくプラスαが求められると思うのですが、井上君は本当に素晴らしいなあと思います。
見る度にうまくなっているなあと思う。
これってすごいこと。
ただ、「ルドルフ」自体については、切り張りというか、いいとこどりというか。
とりあえず、今回で私の「ルドルフ」はおしまい。
しばらくは家でおとなしくします。
パンフの別冊が明日から発売開始だそうで~す。
もう行けないから、配送たのんじゃった。
いつ届くのかな?
(5月22日)
コメント

わが魂は輝く水なり

2008-05-20 22:54:09 | 舞台・コンサート
すごく良かった。
大満足です。
でも、疲れた。
シアターコクーンの座席は、3時間近く座るには硬すぎではないだろうか?
今日は、朝の悪天候(傘をまた2本だめにしました)で通勤ですでに疲れ果てたところを、出張で歩きまわってまた疲れ、そのあとの渋谷だったのではんぱじゃなくクタクタでした。
だから、二幕目は、肩は凝るし、お尻は痛いし、時々集中力が途切れそうで辛かった。
正直、久しぶりの台詞劇は魅力的ではありましたが、ものすごく疲れました。
ひとつひとつの台詞が本当に詩的で、魅惑的で、心のなかに様々なイメージが渦巻いて、目と耳と頭とをフル回転させていた3時間でしたから。
それにしても、野村萬斎さんは、すごい。
五郎役だって十分出来そうな若々しさなのに、みごとに老いを演じ切っていていました。
五郎役の尾上菊之助もさわやかで(五郎は狂気の中でただ一人澄んだ人間だからぴったり)、巴の秋山菜津子さんはじめ、実力派ぞろいの舞台は見応えがありました。
家に帰り着いたら、また戯曲を引っ張り出してみようと思います。
コメント

妹?

2008-05-19 07:49:08 | 茶々
みんながたくらんでるの。
あたしに妹を作るんだって!
土曜日に会いに行ってきたけど、コロコロ太ったおデブさんだったわ。
床にお腹がつきそうで、よたよた歩く姿はまあ、かわいいっていうのかしら?
ママたちが、茶々とは全然違うって言ってた。
あたしは、本当にちいちゃくてやせっぽっちだったから。
子犬の魅力はポチャポチャしてるところなんだって。
じゃあ、あたしは、かわいくなかったのかしら?
そいつは、シューティッドクリームのくるくる巻き毛。
やたらと愛想がいいの。
強敵出現ね。
(茶々)
コメント

ラフマニロフ

2008-05-12 19:31:52 | 読書・映画
「ルドルフ」の前に観ました。
10時の回が12時に終わるので、帝劇まで急ぎ足で移動してちょうどいい感じでした。
なかなかこんなにタイミングよくいかないから、なんだかそれだけで幸せ。
こっちもなかなかいい感じでした。
全編に流れるラフマニロフの音楽と、ライラックの白い花が素敵で、うっとり。
亡命先のアメリカで磨り減っていく彼の気持ちを救うのが、ライラックにまつわる思い出。
カリフォルニアの自宅の庭にライラックを植えるラストシーンは、故国を離れてデラシネになった彼が、必死に土を求めているかのようにみえました。
異国で暮らす悲しみについて考えさせられました。
(主役がMr.ビーンかエイドリアン・モンクに見えてしかたなかったのは、私だけ?)
コメント

母の日の夕ご飯

2008-05-12 07:29:30 | お気楽生活
えびと帆立のピラフ、キャベツとじゃがいものスープ。
遊んで帰ってきたら、お兄ちゃんが作っていてくれました。
ピラフは炊飯器まかせではなく、ちゃんと鍋で炊いてありました。
おいしかったo(^-^)o
ありがとう!
コメント

母の日

2008-05-12 07:20:32 | お気楽生活
お兄ちゃんからのお花。
コメント

「ルドルフ」

2008-05-11 18:03:02 | 舞台・コンサート
行って来ました!
井上君の魅力がてんこ盛りのロマンチックなミュージカルでした。
内容はいろんな作品のコラージュといった趣で、「エリザベート」やら何やらを彷彿させるシーンがいっぱいありました。
でも、音楽は全体的に軽い感じで、ウイーンミュージカルとは全く別物ですね。
ニ幕の「私という人間」から「明日への階段」にかけての盛り上がりはちょっと感動的で、CDやブログで聞くのとはやっぱり迫力が違いました!
ライブのよさですよね。
今日はJCB会員貸し切りだったので、井上君と玲奈ちゃんからごあいさつがありました。
ちょっと得した気分です。
「ルドルフ」はもう一回行く予定です。このあと、どんなふうにこなれていくかも楽しみです。
コメント

幸せな気持ち

2008-05-09 18:40:40 | お気楽生活
「母の日」だからと、小さな薔薇のブーケをもらいました。かわいいカードには、「母は生んでくれた人じゃなくて、いつもそばにいてくれる人だから、二番目のお母さんです。」と書いてありました。
泣いてしまいました。
その気持ちがうれしくて。
ホンモノの息子は、果たして母を泣かせてくれるのでしょうか?
コメント

入るべきか否か

2008-05-08 07:37:28 | 茶々
クローバーに侵略された名ばかりの芝生広場。
さすがのあたしも躊躇。
けものみちみたいに、うっすら通り道ができているけど、入る前には勇気が必要だわ。
さあ、ママ、行くわよ!
(茶々)
コメント

こどもの日

2008-05-05 20:51:09 | 茶々
今日はこどもの日。
お兄ちゃんは「僕の日だ!」って喜んでたけど、それってどうなの?
まだ、あたしの方が権利あると思うわ。

さて、公園は一雨ごとに雑草が生い茂り、すごいことになってます。
さすがのあたしも中に入りたくないなあ。
(茶々)
コメント

謎の答

2008-05-02 07:53:49 | 茶々
「茶々子は、どうして朝になるとかあちゃんの布団にいるのかなあ?」とお父ちゃん。
「夜中に、かあちゃんに引きずり込まれているの?」と相変わらずおまぬけな。
確かに、始めはお父ちゃんに腕枕していただきました。
でも、お父ちゃんは寝相が悪いから、寝返りの度にあたしはふっとばされたり、下敷きになりかけたりするのです。
そして最後には必ず布団を身体に巻き付けちゃうから、潜り込むスペースなんかなくなっちゃうでしょ?
こんなの謎でもなんでもないわね。
(茶々)
コメント