(写真は「ハムレット」です。)
遅ればせながら「ヘンリー六世」の感想を。
まず、長さをまったく感じさせない舞台でした。
(体はガチガチになりましたが)
とにかく、大竹しのぶがすごくて、やっぱり化け物でした。
ジャンヌダルクとマーガレットの二役を、それこそ様々な表情で演じ分けていました。
「ヘンリー六世」の中でも一番有名な、息子の血がついたハンカチで涙を拭けといたぶるシーンなんか、すごすぎました。
それから、瑳川哲朗・吉田鋼太郎らのベテランと若手とがうまくかみ合って、舞台が弾んでいました。
「ヘンリー六世」は「リチャード三世」と併せて四部作だそうですが、この次は高岡蒼輔の「リチャード三世」を観たいなと思わせるものがありました。
また、裏切りと策謀と戦乱の世の中で、木偶の坊として生きたヘンリーを演じた上川隆也は無駄に爽やかで、そこになんともいえない諦観を感じさせていました。
このヘンリーは、タイトルロールのくせに、全然活躍しないという変な役です。
物語は、ヘンリーを置き去りにしてどんどん泥沼化していくのに、彼はただ祈ったり、嘆いたりしているだけ。
そういう意味では、辛抱のいる一番難しい役かなあと思う。
さいたま芸術劇場は遠いけど、頑張って行っただけの甲斐はありました。
遅ればせながら「ヘンリー六世」の感想を。
まず、長さをまったく感じさせない舞台でした。
(体はガチガチになりましたが)
とにかく、大竹しのぶがすごくて、やっぱり化け物でした。
ジャンヌダルクとマーガレットの二役を、それこそ様々な表情で演じ分けていました。
「ヘンリー六世」の中でも一番有名な、息子の血がついたハンカチで涙を拭けといたぶるシーンなんか、すごすぎました。
それから、瑳川哲朗・吉田鋼太郎らのベテランと若手とがうまくかみ合って、舞台が弾んでいました。
「ヘンリー六世」は「リチャード三世」と併せて四部作だそうですが、この次は高岡蒼輔の「リチャード三世」を観たいなと思わせるものがありました。
また、裏切りと策謀と戦乱の世の中で、木偶の坊として生きたヘンリーを演じた上川隆也は無駄に爽やかで、そこになんともいえない諦観を感じさせていました。
このヘンリーは、タイトルロールのくせに、全然活躍しないという変な役です。
物語は、ヘンリーを置き去りにしてどんどん泥沼化していくのに、彼はただ祈ったり、嘆いたりしているだけ。
そういう意味では、辛抱のいる一番難しい役かなあと思う。
さいたま芸術劇場は遠いけど、頑張って行っただけの甲斐はありました。
さいたま芸術劇場で、蜷川さんが手がけたシェークスピア作品を紹介しています。
これは「ハムレット」のポスターですが、懐かしい!
このチラシ、どこかにあるはず。
井上君が若い。
レアティーズとの決闘シーンのパネルもありました。
今、大休憩中です。
これは「ハムレット」のポスターですが、懐かしい!
このチラシ、どこかにあるはず。
井上君が若い。
レアティーズとの決闘シーンのパネルもありました。
今、大休憩中です。
井上君は、四度めの「M!」に出演決定です。
市村さんのコンサートで、市村さんが暴走して言っちゃってたし、ディナーショーでも発表がありましたが、やっと帝劇のHPでも発表されました。
あっきーは出ないという噂はあったのですが、やっぱり出ないんですね。
すごく残念です。
前回、井上君がヴォルフであっきーはアマデをやるなんていう発言があったけど、あれは遠回しにヴォルフはやらないと言っていたのかなあ?
コンサートで、「モーツァルト!」は大事な作品だと言っていただけに、年末が楽しみだったのですが、楽しみが半分になっちゃった。
あ~あ。
市村さんのコンサートで、市村さんが暴走して言っちゃってたし、ディナーショーでも発表がありましたが、やっと帝劇のHPでも発表されました。
あっきーは出ないという噂はあったのですが、やっぱり出ないんですね。
すごく残念です。
前回、井上君がヴォルフであっきーはアマデをやるなんていう発言があったけど、あれは遠回しにヴォルフはやらないと言っていたのかなあ?
コンサートで、「モーツァルト!」は大事な作品だと言っていただけに、年末が楽しみだったのですが、楽しみが半分になっちゃった。
あ~あ。
井上君のディナーショーが終わりました。
今日が初日で、明日は2回公演。
ファンクラブで「いつでもOK」と日時指定をしなかった人は、今日だったようです。
とにかく、一度は来たかったので、満足。
お腹いっぱいで幸せです。
お花だけでなく、森光子さんご自身も会場にいらしていました。
すぐ目の前を歩いていらしたのですが、本当に小さな方で、これでずっと舞台を務めていらしていたなんて、びっくりしました。
目があったら、軽く会釈していかれました。
大女優さんなのに、あんなに腰が低いひとだとは思いませんでした。
初風さんもいらしてたという噂でしたが、こちらは未確認です。
今日が初日で、明日は2回公演。
ファンクラブで「いつでもOK」と日時指定をしなかった人は、今日だったようです。
とにかく、一度は来たかったので、満足。
お腹いっぱいで幸せです。
お花だけでなく、森光子さんご自身も会場にいらしていました。
すぐ目の前を歩いていらしたのですが、本当に小さな方で、これでずっと舞台を務めていらしていたなんて、びっくりしました。
目があったら、軽く会釈していかれました。
大女優さんなのに、あんなに腰が低いひとだとは思いませんでした。
初風さんもいらしてたという噂でしたが、こちらは未確認です。
茶々子、ついに御殿場デビューよ~!風は強いけど、日差しはあったか。
ママは、開店前から回転鮨に並んでます。
お父ちゃんとあたしはちょっと離れたテーブルで待機。
お兄ちゃんはぷらぷら下見だって。
朝から鮨って、どうなのなんですけど、もう、けっこうな人です。
(茶々子)
ママは、開店前から回転鮨に並んでます。
お父ちゃんとあたしはちょっと離れたテーブルで待機。
お兄ちゃんはぷらぷら下見だって。
朝から鮨って、どうなのなんですけど、もう、けっこうな人です。
(茶々子)
休憩をいれて3時間のコンサートでした。
第一部は「MITSUKO」のコンサート。
来年、安蘭さん主演で日本初演が決定したというので、パイロット版という感じでしょうか?
本当なら、一路さんの主演でもう少し早く日本初演があったのかもしれませんが、巡り巡って安蘭さんがやるというのもなんだか感慨深いものがあります。
パンフレットに、一路さんから安蘭さんへのメッセージが載っていて、宝塚の先輩後輩の関係って、いいなあと思いました。
井上君は「パン・ヨーロッパ」と「Ich Liebe Dich」ともう一曲歌っていました。
井上君はこの間も感じたのですが、声が力強くなったと思います。
体つきも、がっちりしてきたような。
いろんな体験をして、成長しているのを感じました。
二部は、フランクさんのミュージカル満載で、お腹いっぱいの舞台でした。
マルシアさんの「ジキル&ハイド」は迫力あったし、笹本玲奈ちゃんとの「ルドルフ」もたいそう懐かしかった。
安蘭さんがりりしくピンパーネルになって出てきたのも素敵でしたが、マテさんの「君はどこに」はこんなにいい曲だったっけと思うくらいよかったです。
それから、フランクさんのピアノで安蘭さんが歌った「ひとかけらの勇気」も、舞台とは違う印象で、永久保存版です。(この舞台、DVDにならないかなあ)
他にも「Never Say Goodby」から何曲かあったのですが、和央さんのイメージが強すぎて、どうかなと思っていたのですが、井上君と安蘭さんで結構いい感じでした。
今日はトークも絶好調で、歌だけじゃなく満足でした。
第一部は「MITSUKO」のコンサート。
来年、安蘭さん主演で日本初演が決定したというので、パイロット版という感じでしょうか?
本当なら、一路さんの主演でもう少し早く日本初演があったのかもしれませんが、巡り巡って安蘭さんがやるというのもなんだか感慨深いものがあります。
パンフレットに、一路さんから安蘭さんへのメッセージが載っていて、宝塚の先輩後輩の関係って、いいなあと思いました。
井上君は「パン・ヨーロッパ」と「Ich Liebe Dich」ともう一曲歌っていました。
井上君はこの間も感じたのですが、声が力強くなったと思います。
体つきも、がっちりしてきたような。
いろんな体験をして、成長しているのを感じました。
二部は、フランクさんのミュージカル満載で、お腹いっぱいの舞台でした。
マルシアさんの「ジキル&ハイド」は迫力あったし、笹本玲奈ちゃんとの「ルドルフ」もたいそう懐かしかった。
安蘭さんがりりしくピンパーネルになって出てきたのも素敵でしたが、マテさんの「君はどこに」はこんなにいい曲だったっけと思うくらいよかったです。
それから、フランクさんのピアノで安蘭さんが歌った「ひとかけらの勇気」も、舞台とは違う印象で、永久保存版です。(この舞台、DVDにならないかなあ)
他にも「Never Say Goodby」から何曲かあったのですが、和央さんのイメージが強すぎて、どうかなと思っていたのですが、井上君と安蘭さんで結構いい感じでした。
今日はトークも絶好調で、歌だけじゃなく満足でした。
よそん家のわんこって、おやつはどれくらいもらっているのかなあ?
あたしの場合、超悲惨よ。
一日1個食べていいはずのくっきーだってカケラしかもらえないのよ!
太るといけないなんて言うけど、すっごいケチ!
茶々子の願いは、お腹いっぱいおやつを食べることなのだ。
(茶々子)
あたしの場合、超悲惨よ。
一日1個食べていいはずのくっきーだってカケラしかもらえないのよ!
太るといけないなんて言うけど、すっごいケチ!
茶々子の願いは、お腹いっぱいおやつを食べることなのだ。
(茶々子)
今朝、鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れたというニュースが流れていました。
昨日はみぞれと冷たい風で、春の嵐というにはちょっと寒いくらいのお天気でした。
さすがの大銀杏も風には勝てなかったのでしょうか?
階段脇の大銀杏は、実朝を暗殺するために公暁が潜んでいたという、いわれのあるもの。
残念です。
昨日はみぞれと冷たい風で、春の嵐というにはちょっと寒いくらいのお天気でした。
さすがの大銀杏も風には勝てなかったのでしょうか?
階段脇の大銀杏は、実朝を暗殺するために公暁が潜んでいたという、いわれのあるもの。
残念です。
今日は仕事がえりに 有楽町。
「それぞれのコンサート」に行ってきました。
今日は市村さんで、ゲストは井上芳夫くん。
「モーツァルト!」からも何曲かあって、嬉しかったです。
年末が楽しみ!
井上くんが、「ジーザス」からユダのナンバーを歌ったのですが、これがすごくよかった!
こんな歌も歌えるんだ、と、改めて歌のうまさに感心。
井上くんの「ミスター・ボージャングル」に合わせて市村さんが踊ったり、楽しめました。
パンフレットを見ると、ゲストに合わせてセットリストが異なっていて、どの日も面白そう。
ミュージカルの歌をいっぱい聴いて、楽しかったのですが、同時にもっと聴きたい!とちょっと欲求不満になりました。
(8時前に終わるなんて、信じられない)
来週は「フランク&フレンズ」
春になったので、また、いっぱい出かけます。
「それぞれのコンサート」に行ってきました。
今日は市村さんで、ゲストは井上芳夫くん。
「モーツァルト!」からも何曲かあって、嬉しかったです。
年末が楽しみ!
井上くんが、「ジーザス」からユダのナンバーを歌ったのですが、これがすごくよかった!
こんな歌も歌えるんだ、と、改めて歌のうまさに感心。
井上くんの「ミスター・ボージャングル」に合わせて市村さんが踊ったり、楽しめました。
パンフレットを見ると、ゲストに合わせてセットリストが異なっていて、どの日も面白そう。
ミュージカルの歌をいっぱい聴いて、楽しかったのですが、同時にもっと聴きたい!とちょっと欲求不満になりました。
(8時前に終わるなんて、信じられない)
来週は「フランク&フレンズ」
春になったので、また、いっぱい出かけます。