夏場に色々食べ比べましたが、コレが一番おいしかった。
酸味と甘味が絶妙です。
しかも130グラムで500円です。
浄瑠璃寺前の土産物屋で見つけたのですが、あまりの美味しさで、最後の一個になりました。
(結局お兄ちゃんのお腹におさまりました)
酸味と甘味が絶妙です。
しかも130グラムで500円です。
浄瑠璃寺前の土産物屋で見つけたのですが、あまりの美味しさで、最後の一個になりました。
(結局お兄ちゃんのお腹におさまりました)
三十三間堂の本坊にあたる門跡寺院です。
京都非公開文化財特別公開中です。
国宝の「ポルトガル国度副王信書」など、秀吉関連の資料があります。
門跡寺院らしく、寝殿が中心で、御本尊の普賢菩薩を祀った本堂は小さめです。
ゴマ焚きのため、普賢さまは真っ黒に煤けてしまっていましたが、美術品ではなく、信仰の対象だったという証しです。
書院の襖絵や応挙の屏風など、見所はたくさんありました。
京都非公開文化財特別公開中です。
国宝の「ポルトガル国度副王信書」など、秀吉関連の資料があります。
門跡寺院らしく、寝殿が中心で、御本尊の普賢菩薩を祀った本堂は小さめです。
ゴマ焚きのため、普賢さまは真っ黒に煤けてしまっていましたが、美術品ではなく、信仰の対象だったという証しです。
書院の襖絵や応挙の屏風など、見所はたくさんありました。