goo blog サービス終了のお知らせ 

光を知らない猫との生活♪

生まれつき目が見えない猫との日々の出来事を趣味など紹介しながらお伝えします。

国産 バレンシアオレンジ

2012-08-19 23:48:59 | お取り寄せ

和歌山から「バレンシアオレンジ」が届きました。

 

国産のバレンシアオレンジは見たことも食べたこともありません。

バレンシアオレンジは日本で栽培すると、気温が高すぎて回青してしまうそうです。

春にはきれいなオレンジ色になるのですが、完熟するのは夏なので

収穫にはまだ早く酸っぱい。

甘くなる夏まで樹にならしておくと、気温が高すぎて緑色に戻ってしまうのです。

ダイダイと同じですね。

 

でも青くても甘いとのこと。

1年以上、樹になっているので外見も悪くなってきます。

贈答用向けは袋掛けをしています。

 

届いたのは、恒例の訳あり。

とってもヒドイ外見です。

お裾分けするには気が引けます。

いくら国産だからと言っても、マーマレードやピールを作る気にはなりません。

中身を楽しむことにします。

 

皮を剥くとこんなにきれい。

それにジューシー

元々酸味が強いのでしょうか。

酸味が程よく抜けているので、とても甘くて味が濃い。

後口に長く甘さが残ります。

 

幾つか剥いたのをタッパーに入れて冷やしていました。

クーと一緒に食べようと思いましたが、クーは熟睡中。

1人で食べていると、クーの鼻がヒクヒクッ

突然、ビックリしたように飛び起きて、私の顔をジ~~

 

オレンジが見つかってしまいました。

寝ていても嗅覚は働いているようです。

 

分けっこして食べました~

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ


真夏の清見オレンジ

2012-08-14 23:31:36 | お取り寄せ

季節外れですが、「清見オレンジ」が届きました~

 

低温で貯蔵されていたみたいです。

酸味は抜けているので、全く酸っぱくなく甘いとのこと。

冷やして食べると美味しいんですって!

 

2箱欲しかったけれど、もう在庫がなく1箱しか手に入りませんでした。

おかげで送料が高く付いてしまいました・・・ まして、チルド便でしたし・・・

 

時節柄、傷みが心配と多めに入れて下さったとのことで、たっぷりあります。

でも傷んでいるのは全くありませんでした。

まだまだ堅くてしっかりしています。

缶ジュースと同じ金額だったので、申し訳ないです。

 

チルド便でキンキンに冷えていたので、早速1つ食べてみました。

ミカンを見るなり、クーはそばから離れません。

このままでも、匂いがするのでしょうか?

「早く剥いて」と催促します。

結構、皮は厚く剥きにくく、ちぎるようにして剥きました。

いい香りが漂います。

 

中身の写真を撮りたかったけれど、その隙にクーに盗られてしまいそうで無理でした。

お味は、酸味は無くて甘く、私でも十分OK

クーも気に入ったようでした。

食べ終えてもまだしつこく欲しがっていたので、外皮を差し出したら

パクッ  と、

そして  ペッ  でした・・・

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 

 


あかつき

2012-08-07 23:45:31 | お取り寄せ

会社から帰宅して車から降りると、グッドタイミングで桃が届きました。

 

そのまま実家に1箱持って行ったので、遅い帰宅となりました。

 

「あかつき」という品種です。

糖度が高くて果肉は堅めらしい。

 

食後に冷やしたのを味見。

堅いのでまだ早いかな?と思いましたが、中身は柔らかくて水が滴ります。

中まで真っ赤です。

甘さも充分!

 

実家も気に入ってもらえるとうれしいけど・・・・

 

今夜は涼しい風が吹いているので、久々にエアコンをかけずに過ごせています。

ちょっと寒いくらいかなあ~

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 


夏の柑橘

2012-07-05 23:37:46 | お取り寄せ

職場は7月になっても、まだ冷房が入リません。
  (今日は途中からやっと入ったけど)

あんまり暑いので、冷たくてさっぱりしたミカンが食べたくなり取り寄せました。

届いたのは「宇和ゴールド」

 

優品ということでしたが、皮のダメージが思ったよりヒドイ。

夏まで木に成らせておくから少しは仕方がないけど・・・・

 

文旦のように皮が分厚いので、剥けば実には影響はありません。

まとめて剥いてタッパーに入れ、冷蔵庫でよく冷やします。

とっても水分が多く、手がドボドボ・・・

半分に切って、スプーンですくって食べるほうがいいかも。

 

和製グレープフルーツと言われるように、お味はグレープフルーツに似ています。

でも酸っぱくなくて、苦味もありません。

グレープフルーツが苦手な私も食べれました。

と言うより、バクバク食べています。

 

夏向けの柑橘ですね。

食べた後はしばらく身体が涼しい~~!

 

 

 

 


綺麗な三宝柑

2012-03-16 23:59:56 | お取り寄せ

今日は和歌山から「三宝柑」が届きました。

 

2Lサイズを購入したのですが、箱には赤秀とありました。

もしかしてリサイクル箱?で中身は訳あり?と思いましたが、

開けてビックリ!

 

とっても綺麗な三宝柑です。

中にはほんの少しのキズが有るのもありましたが、和歌山は台風がひどかったので

これはきれいすぎる程です。

確かに訳ありとは書いて無くて写真もきれいでしたが、まさか赤秀が届くとは・・・・・

 

だって、申し訳ないくらいの値段でしたので・・・・

送料のみと言っても過言では無いくらい。

 

送って頂いた方に感謝して、残すところ無く大切に使わせて頂きます・・・・

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 

 


また伊予柑到着

2012-02-24 07:52:41 | お取り寄せ

昨日 愛媛からいよかんが届きました~

 

今度は実家の分です。

サイズ混合ですが、とても大きいのがたくさん入っています。

 

家庭用でしたが、皮はとてもきれいです。

先日のようにフカフカしていません。

堅くどっしりしています。

例えるなら夏みかんのよう。

贈答用としても通用しそう。

自信を持って実家に持って行けます・・・・・あっ!肝心の味見してな~い!

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 


続々と柑橘が届きました~

2012-02-18 20:24:38 | お取り寄せ

今日は愛媛と香川からの荷物が一度に届きました。

全部で45kg、クロネコさん重たかったでしょう。

 

右の3箱は香川からの「伊予柑」

画像ではもっと傷ありでしたが、届いた伊予柑は意外ときれいでした。

こんなに大きい物もありました。(アボガドと比較)

 

こちらは左側の大三島からのポンカンの箱

実家の大好きな「ポンカン」です。

ここまでは全て実家の分です。

訳ありなので、直接実家に送ってもらうのは無責任かな、と思い
一度自分の目で確かめて、持って行くようにしています。

せっかく送料を支払っているので、無駄な事かもしれませんが
品物に何か不都合が会った時、両親では対応が負担になるからです。

 

でもメリットもあります。

もう1つのポンカンの箱の中身は「ネーブル」、我が家用

ネーブルに関しては、皮を使いたいので訳アリはなるべく避けようと。

だからお高い!

せめて送料だけでも何とかならないかと思い、ポンカンと同梱しました。

 

箱を開けると香りは良いのですが、思っていたのより小さかったので、ちょっとガッカリ・・・・

値段から大玉が多いと期待していたので・・・

せめて甘ければ許せるかな~と、早速切ってみました。

カットする前には必ず皮をタワシでよく洗います。

いつものように皮は冷凍庫行き。

実のお味はふつうーでした。

去年の大玉の方が無茶苦茶甘かった(糖度14度でした)ので、物足らないです。

多分、美味しい方だとは思うのですが・・・・

 

値段が高いと期待も高くなってしまいます。

やっぱり今度からは訳ありにしようかな~

だって去年のは特別に幸運だったのですが、5kgで1円x2箱だったんですよ。
                               (送料込みでも600円弱)

 

ポンカンを味見したジュニアが、

「もういいわ。」

と、返しに来ました。

美味しくないのかなと食べてみると、甘い。

酸味が無く甘いだけ、しばらく口の中に甘さが残っています。

美味しいと思います。

 

でも私はさっきネーブルを食べた後だったので、比較してしまう。

どちらか選ぶとしたら、ネーブルを選びますね。

ジュニアは八朔や夏みかんが好きなので、甘いだけのポンカンは好みでないようです。

実家の家族も人それぞれ好みが違うので、用意するのが面白くなりそう!

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 

 


まだまだ早い小夏

2012-02-11 16:11:49 | お取り寄せ

昨日、高知より「小夏」が届きました。

所によっては「ニューサマーオレンジ」、「日向夏」とも言います。

小夏の旬はゴールデンウィーク頃、どの名前をみても夏が付いてます。

今はまだ時期早々。

 

商品の説明には「酸味が強くて料理用」となっていました。

そのせいか誰も買う人がいなくて、1箱(5kg)1円で2箱買えました。

しかし送料が正規料金なので、結構高くつきます。

2箱までは一緒に送ってもらえるので、2箱買ったのでした。

今回は生産者からではありません。

仕入れて販売している所です。

販売者は宅配業者と特別な料金で契約しているはずなので、
たとえ1円で売ったとしても、送料でそれなりの利益は得ていることでしょう。

 

届いたのは、まだ青みが残っています。

 

反対側はこんな感じで訳ありです。

説明の写真通りでした。

 

小夏はリンゴのように皮を剥き、白いわたと一緒に食べます。

実だけを食べると少し酸っぱいです。

でもこれは説明通りとても酸っぱい、私には超~酸っぱい!

ワタは甘いのですが、それでも補えない。

旨味はあるので、酸っぱいのが好きな方にはお気に召すかも?

 

果肉はゼリーのようにプルプルです。

ジューシーで果汁たっぷり。

 

生食はギブアップなので、搾っちゃいました。

グラニュー糖とお水と焼酎で「小夏ハイ」

これは美味しい!

やっぱり酸味のある柑橘での飲み物は美味しいです。

カボスでも美味しいのですが、小夏も美味しい!

プルプルの実もたまらない。

実の食感を残すのなら、搾り器を使わずに手で搾る方が良いみたい。

 

生食は皮はしなしなになるかもしれませんが、追熟させると少しは甘くなるでしょう。

小夏は皮に苦味が無いため、マーマレードやピールが簡単に作れるので
それでもいいかな~と買ったのでした~

 

2年前の高知で買った小夏はコチラ 

 

 

 にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 


長崎 江上文旦

2012-01-31 21:56:36 | お取り寄せ

今度は長崎の「江上文旦」が届きました~。

名前の通り、佐世保市の江上町で収穫された文旦でした。

 

小ぶりな柚子がおまけです。

文旦も小ぶりだそうで、1袋に10個ほど入って5kg。

でも土佐文旦よりは大きい。

 

家庭用なので見栄えは良くありません。

 

上から見てきれいでも

 

反対側はご覧のとおり。

 

切ってみると、

中身はきれいです。

江上文旦の形は晩白柚のように球形ではなく扁球とのことですが、

ホントにいびつな形です。

 

剥いてみました。

ほんのりピンクがかっています。

酸っぱくは無く、食感は八朔のようです。

手が濡れません。

食後にこれの半分だけ食べましたが、一気にお腹パンパンに・・・・

 

こちらは先日の品種不明の長崎ざぼん。

これなんかは大きいので、空きっ腹でも半分食べるのがやっと。その残り・・・・

同じピンク色をしていますが、皮は分厚く種は大きい。

ちょっと酸味があって、水分もあります。

手がベトベトになってしまいます。

品種が気になります・・・・

 

どれも初めての柑橘ですが、それぞれ違いがあって勉強になります。

消費するのは、みかん大好きな実家で~す!

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 


ざぼんッ!

2012-01-27 23:57:37 | お取り寄せ

昨日、長崎からザボンが届きました~

大雪の中、重たい大きな箱を運んできてくれました。

 

初めて見るザボン。

晩白柚よりははるかに小さいけれど、まあまあ大きいです。

訳ありなので皮はきれいではありません。

 

右のほうは長崎のレモンです。

おまけです。心遣いがうれしい!

レモンはオレンジ色なんです。

 

長崎のザボンって幾つかの品種があるみたいですが、これはなんでしょうか。

「紅まどか」だといいなあ~。

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 


葉みかん

2011-12-27 23:55:36 | お取り寄せ

昨日、広島の某島から「葉みかん」が届きました。

 

葉っぱが付いているみかんを「葉みかん」と言うのかな?と思っていたら、違っていました。

葉みかんというみかんの一種で、ピンポン玉ぐらいの小ささで房には種がありますが
糖度は13度で甘いそうです。

葉っぱを2~3枚付けて、主に正月のお飾りに出荷されるとのこと。

 

時間指定をしていたのですが、風邪で寝込んでいたので当日の受け取りを諦めていました。

トイレのために玄関まで行くと届いていました。

ジュニアが受け取ってくれたらしい。

 

今日、箱を開けてみました。

送って頂いたのは無農薬なので黒い点々などがあって出荷できない木のみかん。

確かに届いたみかんの葉は虫食いもありました。

でも安心です。

 

外見は私には全然平気なんですけどね。

10kg、100円でしたが、送料追加だけで15kgも入れてくれました。

送料は正規料金だったのでお得感はありませんが、気持ちはうれしいです。

 

とっても小さいみかんです。

種も有りましたが、私でも食べられるほど甘みも有りました。

内袋がやや固いかな~

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ


じゃばら

2011-12-23 15:40:24 | お取り寄せ

火曜日に届いたもの。

 

数年前から気になっていた「じゃばら」

飛び地である和歌山県北山村の特産。

花粉症に効果があるそうです。

私は花粉症ではありませんが、柑橘の品種として興味がありました。

 

結構な値段で手が出せませんでしたが、今年は生産者から
ちょっと訳あり?(それでも高い)を思い切って取り寄せました。

送料のことを考えると、もう1箱同梱したほうが割安なのですが、
じゃばら自体が高いので1箱でガマン!

 

減農薬なので黒い斑点があるとのことでしたが、大したことは無く、
こんなにきれいな物もありました。

見かけは柚子みたいですが、香りはなんにも無いです。

 

相当酸っぱくて苦いのが特徴との事。

でも3~4ヶ月は持ち、また果汁の減りは少ないそうです。

 

さて、どう活用しましょうか・・・・・

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ


柚子

2011-12-22 23:58:51 | お取り寄せ

昨日に続き、さらに箱が増えました。

ゆうパックのお兄さんが

「今日は柚子ですね~。」

と、言いました。

 

今日に限ってどうしてそんなことを言うのか解りませんでしたが、後に納得。

玄関に置いて2階の部屋に戻り、しばらくしてから部屋から出ると

とっても良い香りが・・・・・・

2階の廊下まで香りが半端なく漂っています。

なんか柚子畑の中にいるような錯覚がします。

 

あ~!なるほど~!

配達中、車の中がユズの香りでいっぱいだったんだ~。

きっと心地よくお仕事が出来たのだと勝手に解釈しました。

 

中身は徳島のユズ。

上の小さい箱の様子。

評判通り、きれいに詰めてあります。

 

訳ありですが、うわさ通り良い品です。

 

サイズは混合。

でも小さくても香りは一人前。

 

下の大きい箱の様子。

 

中に仕切りがあって、覗くと更にもう2段詰めてあります。

 

柚子の木には大きなトゲが有るので、自分自身を傷つけてしまいます。

少し傷がありますが、反対側はこんなにきれい。

 

香りは、今まで知っている中のゆずで一番良いです。

去年の我が家の庭の柚子とは比べ物にはなりません。

ちなみに庭の柚子は今年は1個も成りませんでした。

 

柚子茶作り、忙しくなりそう!

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ

 

 


和歌山産のライム

2011-12-21 23:57:43 | お取り寄せ

恒例の柑橘の季節がやって来ました。

 

和歌山から国産のライムが届きました。

有機肥料でノーワックス。

それに完熟です。

 

これから柑橘がまだまだ届くことになると思うので、30個程しか買いませんでした。

 

サイズは混合。

右の小さいのでスーパーの輸入レモンの大きさです。

左のはデカッ~っていう感じ!

 

下の箱はじゃばら、上はライム。

箱が貯まっていきます・・・・・・・

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ

人気ブログランキングへ


かぼす

2011-10-29 19:33:50 | お取り寄せ

今日は愛媛からカボスも届きました。

 

時期的にもっと黄色くなっているかなと思っていましたが、まだ緑色っぽいです。

 

箱の隙間にはミカンが入っています。

サービスでしょうか・・・・割りときれいなみかんです。

 

 

大きなカボスもあり、ミカンより大きい!

きれいなカボスです。

 

 

こちらは送料がもったいなくて、一緒に注文した加工用のみかん。

大きいものや小さいものなど色々です。

 

搾るつもりでしたが、意外ときれい。

食べてみると美味しい!

      (私には酸っぱいけれど・・・・) 

みかんは実家に持って行って、食べてもらうことにします。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

人気ブログランキングへ