長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

埋蔵文化財センター‘企画展‘ ~ご覧になりましたか?~  

2016年11月20日 | 情報


只今、埋蔵文化財センターでは特別企画展

「古墳時代のムラ」開催中です。



企画展の目玉、「国内最大級の一本作りの梯子(はしご)」を、

間近に見る事ができますよ!


(参考資料)

このように高床式の家に入る際に使っていたそうです。



出土した当時の様子を撮影したもの。





この日はセンターの調査員さん自ら、

お客さまに遺物についての説明をされていました。

今企画は「乙訓古墳群」が国史跡に指定されたことを受け

古墳時代を取り上げ、市内で1点しか見つかっていない土器など

全国的にも貴重なものをはじめ、約50点が並べられています。





企画展を見に行くとオリジナルの缶バッジが貰えます!

数ある中から水鳥型埴輪をモチーフにしたこちらを頂きました。



モデルはこれでしょうか?





梯子(はしご)の書かれた缶バッジも魅力的でしたよ。

これらは、埋文の方たちがアイデアを出されて作られたそうです。

種類が多くて本当に迷いました。

年に一度の企画展に是非お出かけ下さい。

*缶バッジは数はあるそうですが人気の絵柄から終了するそうです


会  期:平成28年11月1日(火)~11月30日(水)

※特別企画展会期中は休まず開館・入館無料

場  所:長岡京市立埋蔵文化財調査センター

開館時間:午前8時30分~午後5時

※土・日・祝は午前10時~午後4時

問い合わせ:長岡京市埋蔵文化財センター

楊谷寺 もみじ情報(11月17日)

2016年11月19日 | 
長岡京市の山間にある柳谷観音楊谷寺からも

紅葉の便りが届いてきました。

色づき始めた紅葉がきれいなグラデーションを見せてくれています。









11月19日(土)から12月4日(日)まで秋の紅葉イベントとして

「柳谷観音 紅葉ウイーク」が行われています。

写経・写仏などの様々な体験講座や、上書院の特別公開(有料)など

盛りだくさんの内容となっております。

※拝観受付 午前9時~午後5時

※拝観料 200円(期間中のみ)

詳しくは楊谷寺のHPをご覧ください。





~長法寺界隈・紅葉~

2016年11月19日 | 




紅葉を見つけに長法寺を訪れました。

階段下から紅葉を見ると葉と葉の間から、

朝日が溶け込んできて、とても清々しい気分です。

半分くらい登ったところで水音が静かに聞こえてきます。



朧の泉もすっかり秋の装いに代わっていました。



お寺の上の小径に植えられた薮椿がちらほら咲き始めています。



ここからは、長岡市内と樹木の紅葉、

遠景の竹林を一緒に見る事が出来きます。

とてもいい眺めですよ!





長法寺の前の道は、夏の間多くの人で賑わったグリーンハウスへと続きます。



ジャブジャブ池も静かに秋模様に包まれていて、

時折、ハイキングの方々を見かけるだけの、

静かな時が流れていました。





少し足をのばして寂照院にきました。

「日本孟宗竹発祥の地」碑も紅葉に彩られていました。

























臨時観光案内所オープンしています

2016年11月18日 | 光明寺
もみじめぐりの一環として、当協会の臨時観光案内所が

11月16日よりオープンしています!



早速、たくさんのお客様にお越しいただいています。

臨時案内所ではお土産品の販売も行っています。

長岡京の特産品である竹の子のつくだにや、



竹の子を活かしたパンや光明寺サブレなどの食べ物、



長岡京の美しい景観を写真にしたポストカード類、



手作りの和雑貨や



竹製品などが並んでいます。



長岡京市オリジナルの筍ストラップや竹しおり、



蓮飾りも毎年人気です。



蓮飾りは、長岡天満宮の西湖紅蓮を使って職員が手作りしています。

光明寺コーナーもあります。



臨時案内所は12月4日(日)まで開設しております。

なお、手作り品は在庫限りのものが多いため、

お求めのものがある場合はお早目にお越しくださいませ。

紅葉うつくしい光明寺でお会いできることを楽しみにしています!



※写真はすべて11月16日に撮影したものです。

※光明寺の地図はコチラ


乙訓寺 四国八十八ケ所霊場お砂踏み

2016年11月17日 | 乙訓寺
<

大慈山 乙訓寺。

弘法大師ゆかりの地として知られ

寺伝では、聖徳太子創建といわれています。



少しずつ秋色に染まってきている境内の様子です。







11月19日(土)・20日(日)には

平成28年度「四国八十八ケ所霊場お砂踏み」が開催されます。

四国八十八ヶ所霊場各札所の御本尊とお砂を「札所」ととらえ、

それぞれの御本尊の正面にお砂を敷き、

踏みながらお参りすることで、

四国八十八ヶ所霊場を巡拝するのと、

同じくらいのご利益があると言われています。



詳しくは、乙訓寺HPでご確認ください

(画像は11月11日撮影)