ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
グリーンフォレスト (歳時日記)
近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
フチンシア.アイスキューブ
2010年05月16日
|
庭植え(多年草&一年草&樹木)
フチンシア.アイスキューブの自生地は、ピネール山脈地方。アルプスを背景に、
白い小花を風に揺らし群れ咲く光景を想像する。花は、白い小花を密生させて咲かせる。
深緑色の葉も小さい。全てが可愛らしい花です。
さらに、株は地を這うようにしてマット状に広がる。当地の冬の寒さにも葉を絶やさずに
越冬する耐寒性の強い花です。
花径は1cmにも満たない、小さな花を茎先に集めて咲かせる。
花の背景に映っているのは、イタンキ浜から拾ってきた流木。草丈の低い草花の
花壇のセパレートには最適な園芸資材です。
学名:Forsythla viridissima
和名:アイス・キューブ・耐寒性常緑多年草(アブラナ科フチンシア属)
#ガーデニング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (5)
«
〔オフトピック〕 桜前線が到達
|
トップ
|
〔オフトピック〕 海霧の季節
»
このブログの人気記事
4月の朝景色
バロータ・スペシオサが開花しました
初夏のイタンキ浜
小さな浜に咲く海浜植物
5月の庭に咲く・アラビス・プロクレンスの花
〔オフトピック〕 室蘭岳の西の沢とダンパラ高原の...
ちょっと風変わりな、ペペロミア グラベラの花
初夏のイタンキ浜辺に咲く花々
豪華客船入港・・・
’ヒメマツバギク’ が、元気に花を咲かせています
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは♪
(
yocco
)
2010-05-16 12:47:46
> アルプスを背景に、白い小花を風に揺らし群れ咲く光景を想像する。
燦々とふりそそぐ太陽と爽やかな風
明るいイメージ広がる可愛い花ですね
流木がよりいっそうの効果をもたらしていますね
返信する
こんにちは
(
II.san
)
2010-05-16 17:38:13
コメント、有難うございます。
当地の外気温も15℃前後。春の陽気となり
ました。草花や木の芽も一斉に勢いを増してい
ます。
流木拾いは、事前に必要なサイズ・形・風合い
を決め、浜に向かいます。
当然ながら、ホームセンターで売っています、
レンガ&ブロックの規格品と異なり、なかなか
気に入った流木を見つけるのは困難です。
流木拾いも、園芸の付帯趣味として楽しんで
います。
返信する
はじめまして
(
ナツメ
)
2010-06-14 22:10:35
アイスキューブについて調べていたらこちらにたどり着きました!
私も二ヶ月くらい前にアイスキューブを寄せ植えにしました。
今はだいぶ枯れた感じになって種のようなものがついているのですが、これはこの先どのように手入れしていけばいいのでしょうか?
もしもお分かりになったらおしえてください。
返信する
はじめまして・ナツメさんへ
(
II.san
)
2010-06-15 08:43:56
おはようございます。コメント、有難うござい
ます。
アイスキューブは耐寒性が極めて強い花で
す。当地の冬は、最低気温-10℃前後さら
に、庭土は30cmは優に凍結しますが常緑の
まま、雪の下で越冬します。
ナツメさんのお住まいは関東地方か思われま
す。あくまで素人判断ですが、夏の期間・い
かに涼しく風通りの良い場所で育てられるかに
かかっているように思います。涼冷な気候を好
む植物のようです。この時期も庭のアイスキュ
ーブは小さな青葉を茂らして花を咲かせ続けて
います。
返信する
ありがとうございました
(
ナツメ
)
2010-06-15 11:57:03
早速のお返事ありがとうございます。
お察しの通り関東在住です。
こちらは、ここのところ暑い日が続いているので、夏を超えるのがちょっとキビシイかもしれませんが、もう少し様子を見てみます。
それにしても、アイスキューブは雪の下でも生きているって、その名の通りスゴイですね!!
本当にどうもありがとうございました<(_ _)>
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
庭植え(多年草&一年草&樹木)
」カテゴリの最新記事
庭に積もっていた雪がとけて・・・
屋内で育てる・・・
我家の 庭にも冬がやって来た・・・
本格的な寒さが来る前に・・・
立秋の庭に咲く・・・
7月の庭に咲く・・・
6月の庭に咲く・・・
雨上がりの庭に咲く・・・
6月の庭に咲く・・・
初夏の庭に咲く・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
〔オフトピック〕 桜前線が到達
〔オフトピック〕 海霧の季節
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#地域情報発信ブログ
自己紹介
ご訪問ありがとうございます。
ブログを始めて15年が経過。
1945年生まれ、今年は他人事
と思っていた、人生の大きな
筋目の歳に到達です。
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
365
PV
訪問者
216
IP
トータル
閲覧
3,983,980
PV
訪問者
1,403,056
IP
ランキング
日別
4,034
位
週別
3,362
位
最新記事
4月の朝景色
春まぢかな 絵鞆岬と絵鞆漁港 ・・・
早春賦の世界・・・
春ぽっい陽気・・・
家の近くを ぶらっと・・・
>> もっと見る
最新コメント
II.san/
春まぢかな 絵鞆岬と絵鞆漁港 ・・・
kinntilyann/
春まぢかな 絵鞆岬と絵鞆漁港 ・・・
II.san/
早春賦の世界・・・
kinntilyann/
早春賦の世界・・・
II.san/
家の近くを ぶらっと・・・
カテゴリー
室蘭の景色
(1359)
室蘭港・海霧
(40)
室蘭イタンキ浜
(85)
室蘭・野鳥&水鳥
(108)
室蘭の夕日&夜景
(260)
室蘭港寄港・クルーズ客船&練習船・船舶など
(57)
室蘭・四季の野花&花木
(590)
庭植え(多年草&一年草&樹木)
(677)
屋内栽培(観葉植物など)
(54)
室蘭港の蓮葉氷・薄氷
(26)
coffee break;(etc )
(229)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
燦々とふりそそぐ太陽と爽やかな風
明るいイメージ広がる可愛い花ですね
流木がよりいっそうの効果をもたらしていますね
当地の外気温も15℃前後。春の陽気となり
ました。草花や木の芽も一斉に勢いを増してい
ます。
流木拾いは、事前に必要なサイズ・形・風合い
を決め、浜に向かいます。
当然ながら、ホームセンターで売っています、
レンガ&ブロックの規格品と異なり、なかなか
気に入った流木を見つけるのは困難です。
流木拾いも、園芸の付帯趣味として楽しんで
います。
私も二ヶ月くらい前にアイスキューブを寄せ植えにしました。
今はだいぶ枯れた感じになって種のようなものがついているのですが、これはこの先どのように手入れしていけばいいのでしょうか?
もしもお分かりになったらおしえてください。
ます。
アイスキューブは耐寒性が極めて強い花で
す。当地の冬は、最低気温-10℃前後さら
に、庭土は30cmは優に凍結しますが常緑の
まま、雪の下で越冬します。
ナツメさんのお住まいは関東地方か思われま
す。あくまで素人判断ですが、夏の期間・い
かに涼しく風通りの良い場所で育てられるかに
かかっているように思います。涼冷な気候を好
む植物のようです。この時期も庭のアイスキュ
ーブは小さな青葉を茂らして花を咲かせ続けて
います。
お察しの通り関東在住です。
こちらは、ここのところ暑い日が続いているので、夏を超えるのがちょっとキビシイかもしれませんが、もう少し様子を見てみます。
それにしても、アイスキューブは雪の下でも生きているって、その名の通りスゴイですね!!
本当にどうもありがとうございました<(_ _)>