グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

外気温が一挙に下がり始めてきました。(ヒダカミセバヤの紅葉を追加しました)

2016年10月24日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

 今年もベニシタン(紅紫檀)が、赤く艶やかな実を数えきれないほど付けています。樹形を整え
ずらい樹木です。育て始めてから30数年が経過、今では直径1.5mほどのドーム形の樹形に。
間もなくしますと、小さな葉をエンジ色に紅葉させます。さらに、季節が進み実が熟すと、ヒヨドリ
やキレンジャクなどの野鳥が庭に飛来して来ます。


当記事を作成中、例年に比べて8日ほど早い初雪がパラツク。日中の最高気温も一桁台、今年は季節の移り
変わりが急激です。






 今も、盛んに花を咲かせているサンビタリアです。夏から花を途絶えることなく咲かせ続けていま
す。草丈は15センチほど、茎は横に広がるように伸びます
。花は2センチ足らず、ヒマワリを極々小
さくしたような黄色い花を咲かせています。






 



 庭の片隅で葉を紅葉させているヒダカミセバヤです。
ヒダカミセバヤは、道内の日高地方が原産地のミセバヤの近縁種の植物です。やや多肉質のふく
よかな葉、本来は小さな内輪のような形をしていますが、今年は葉が好物の虫たちにかじられフレ
ークチップ状。初夏の頃の白緑の葉に始まり、夏に咲く花。さらに、今の時季は薄紅色に葉を染め
ます。ヒダカミセバヤは一年を通して目を楽しませてくれる宿根草です。










 オリヅルラン(折蔓蘭)はポピュラーな観葉植物。緑色の縁取りと中央の白い斑とのコントラストが
清々しい。また、長く伸ばしたライナーの先端に、白い小さな花を不定期に咲かせます。
ライナーに出来る子株を摘み取り、水に挿して置くだけで発根、株を増やすことが容易な多年草です。






 ムラサキオモト(紫万年青)。紅紫色の葉色がとても鮮やかな観葉植物です。原産地は中米など
の熱帯地方、
本来は寒い場所が苦手な植物です。
  ただ、当地の冬場は、暖房で室温が高いため育成に適しています。ムラサキオモトは、あまり見
かけない植物ですが、我が国への渡来は意外と古く江戸時代まで遡る多年草です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林の紅葉

2016年10月21日 | 室蘭・四季の野花&花木



 ようやく、紅葉が山麓に降りてきました。カメラの立ち位置は室蘭岳の裾野 標高165m程の場所
からの眺望です。
 









 当地では、10月を迎えてからも暖かな日が続いていました。一方、2~3日前からは 秋を通り越
し、初冬のような冷え込み。雑木林の中では、陽気に併せるように、ツタウルシが葉を鮮やかに色付
かせています。
















 灌木の多くは、未だに緑色の葉を茂らしたまま。秋の陽射しが差し込む雑木林の中では、絵具を
キャンバスに塗りたくったかのように、さまざまに色付いたが葉が秋風にざわめく。









 ガガイモは、夏に咲く花も実の形もユニーク。意外ですが神話にも登場する植物です。今の時季
になると殻の中にはビッシリと「絹毛」を付けた種を実らせます。実が熟し、殻が割れるとタンポポの
種のように風に運ばれ飛んでいきます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色のイタンキ浜

2016年10月19日 | 室蘭イタンキ浜



 イタンキ浜は、日本の渚100選にも指定されている風光明媚な砂浜海岸です。朝から、雲一つ
ない秋の空が広がりました。
 浜は間もなくすると、北西からの季節風が強く吹き付け、荒々しい佇まいに豹変します。今日は、
穏やかな陽気に誘われ、カメラを携えてのウォーキングでした。 










 浜の前面には、太平洋の大海原が果てしなく広がります。今の時季、一帯の海域は魚影が濃い。
沖合を漁船やプレジャーボートが頻繁に行き交う。











 東側の浜の光景です。西の浜の景観と大きく異なり、穏やかな佇まいを見せる。撮影時は、浜に
薄っすらと海水が残る干潮どき。イタンキ浜が最も美しく見える
時間帯です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空と夕日

2016年10月16日 | 室蘭の夕日&夜景



 室蘭市絵鞆臨海公園から夕空の光景です。今日は朝から陽射しが降り注ぐ。夕方になっても、
全天が晴れ渡る 秋日和の一日でした。










 今日、当地の日の入り時間は16:50分。
            対岸の渡島半島は、噴火湾を隔て37kmほど離れる。渡島半島の山並みに沈む夕日です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埠頭の朝景色

2016年10月11日 | 室蘭の景色



 当地の日の出時間は5時50分、ここにきて一挙に夜明けが遅くなる。夜が明けてから間もない 、
東の空が見事な朝焼け色に染まりました。
  今朝は
冷え込みも厳しさを増す。
車載式の外気温の表示は6℃。秋が深まる室蘭港崎守埠頭か
らの朝景色です。







 さざ波の立つ海面が、朝日を受けて金色に輝く。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の景色

2016年10月09日 | 室蘭の景色



 雲が、天空に橋を架けたように伸びる。見慣れない、長く尾を引くような高層雲が出現しました。
雲は緩やかに吹く西風に運ばれ左から右の方角に流れながら消滅。つかの間の、秋の朝の天体
ショーでした。










 撮影の帰り道。道端で目に留まった、菊芋の花と熟し始めたサルナシの実です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊浦町のいんでぃあん水車

2016年10月07日 | coffee break;(etc )



 シャケの捕獲設備のインディアン水車を見に、室蘭からは40kmほど離れた虻田郡豊浦町へ。
小さな町ですが漁業が盛ん、その一環としてシャケの養殖も行われています。
 インディアン水車やガラス張りの魚道は半地下式。ログハウス風の建物の中を通り抜け施設に
向かいます。




 豊浦漁港で水揚げされる海産物は多種多様。その中で、代表する海の幸と言えばホタテ。豊浦
町は噴火湾におけるホタテ養殖発祥の地です。










 インディアン水車は、豊浦町の中を流れる貫気別川の中流域にあります。溯上するシャケを捕獲
するための施設です。
  残念でしたが、
捕獲作業の時間外。通常、捕獲されたシャケはふ化場に運ばれ採卵・ふ化。稚魚
に育てられ、貫気別川に放流されます。










 インディアン水車の直近に設けられた魚道の片側はガラス窓。遡上するシャケを手に取るように
観れます。通常、河川を泳いでいるシャケを間地かに見ることは出来ません。貴重な体験、迫力満
点でした










 シャケが遡上する貫気別川は、両側を山に囲まれた渓谷状の地形を流れる。本流には、シャケ
魚道に誘導するための囲いが設置されている。シャケは右側の魚道を上流へと向かいます。





 本流から導かれたシャケは、魚道を群がりながら上流に向かって遡上していきます。









 豊浦町を後に、途中、大河の長流川の河口に立ち寄る。前面には噴火湾の大海原が広がって
います。この河川でもシャケが遡上しています。
 シャケは時折水面上に飛び跳ねます。飛び跳ねる瞬間や位置はなかなか予測できません。ピン
ボケの状態ですが偶然撮影した一枚です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文の森のエゾリス

2016年10月05日 | coffee break;(etc )



 エゾリスが生息する縄文の森の中に、樹高が30mほどのヤチダモの大木が自生しています。
太い幹や枝の樹洞は、エゾリスたちの絶好な住みかです。
   警戒心の強いエゾリスにしては珍しいサプライズ。木の
上から下へと、ほぼ一列に4匹が姿を
現してくれました。




 エゾリスの体長は約25センチほど。地上に降りる事もありますが、主に樹上で俊敏に動き回る
小さなリスです。






 大好物のオニグルミは殻が厚く固い。エゾリスは、ものともせずに殻を強靭な前歯で噛み砕きます。
森の中に、カリカリと殻を噛み砕く乾いた音が響き渡ります。












 園内に植栽されているズミ。リンゴを小さくしたような艶やかな実を沢山実らせています。口に含
みたくなりますが、今の時季は酸味が強く食することはできません。野鳥も心得ていて、もう少し熟
すまで、啄むことはしません。









 ムラサキシキブが、赤紫色の美しい実を付けています。本来、花の時期は初夏の頃ですが今年
は異変。実を付けながら可憐な花を咲かせています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の季節の到来です

2016年10月04日 | 室蘭の景色



 北海道の遥か東の洋上を低気圧が発達しながら通過中。今日は朝から,季節風の奔りのような
強い風が吹く一日でした。
当地では、例年10月中旬を過ぎると、北西の方角から吹き寄せる風の
日が多くなります。












 いつもは、小魚を求めて海上を飛び交うカモメ。強風を避け、停泊中の漁船の影で身をこごめて
います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の朝景色

2016年10月02日 | 室蘭の景色



 限りなく穏やかな秋の日の朝です。
夜明け直前の東の空が、近頃見たことがないほど見事なあかつき色に染まる。今日、当地の日の出
時間は5:34分。秋が深まるに連れ、日毎に陽が昇る時間が遅くなってきました。










 朝の採食中のエゾジカのファミリーです。角が生えそろった雄・雌が2頭と今年生まれた2頭の
小鹿です。










 ノイバラ(野ばら)の赤い実は遠くからでもよく目に付きます。秋晴れの空とのコントラスが一際鮮
やかです。






 秋も本番まじか、朝の気温が一挙に下がりはじめました。露を付けた草の葉です。






 近く灌木の上で囀る!早くも夏羽~冬羽へと換羽中のノビタキです。




 日の出から1時間ほどが経つ南側の空景色です。高層雲が、舞うように東の方角にゆっくりと流れ
て行きます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする