goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

無 風

2023年01月31日 | 室蘭の景色

今週末は 暦の上での立春。
少々気が早いが、日差しの雰囲気が次の季節へと移り始めた気がする陽気。
撮影時間帯の風速は1m/sec。工場の煙突から 立ち昇る水蒸気が、空高く
ゆったりとたなびく。                            
         

カメラアングルは、室蘭港の最も奥まった中央ふ頭付近傍。
風が、ピッタと吹き止まり薄氷が張る海面が 水鏡のように静まり返る。     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2023年01月29日 | 室蘭の景色



     今日は、昼過ぎから時折雪が舞うが、数日ぶりに透き通る冬晴れの空が広がる。
     撮影の立ち位置は度々画像を投稿している、家から至近距離の小高い丘の上に
     広がる牧草地からの雪景色です。



     上空は、新千歳空港から本州方面に向かう旅客機の飛行ルート。
         推測高度は水平飛行体制直前、相当の冷え込みか?青空に航跡を描く。





             雪とクマザサ・白い雲と冬の青空です。




今の時期にしては積雪は少なく、日差しが出るとアスファルトの路面が・・・。
例年、年間の降雪量は ほぼ同じになると聞く。この後2月3月に2~3回ほど
ドカ雪が降ると、当地では雪のシーズン閉幕となります。
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧が通り過ぎた朝景色・・・

2023年01月27日 | 室蘭の景色


猛烈に渦巻く等高線を伴った低気圧は、遥か彼方の東の洋上に・・・あとに連
なり流れる雲が朝焼けに染まる。
吹き荒れていた風も止まり、キリッとした大気が漂う。室蘭港崎守埠頭 からの
夜明け直後の光景です。
         


撮影時の外気温は、車載式の温度計ではマイナス5℃。
25,26両日の10年ぶりの厳しい冷え込みに比べると穏やかな朝です。

今朝の日の出時間は6:55分、再び夜が明けるのが早まって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最高の冷え込み・・・

2023年01月25日 | coffee break;(etc )

昨夜の未明から、早朝にかけて強く冷え込む。
朝の気温は氷点下12度、日中になっても気温は上がらず氷点下9.5度。
さらに、西の方角から吹き寄せる風は10m越え。体感温度は相当な
もの、近年まれにみる寒い一日。降雪量を警戒していたが、幸いにも
思っていたより少ない。午後になると時折、雲間から陽ざしが零れる。
その一瞬を捉えての撮影です。
                   
                 
あえて、刈り取らずに残しておいた、
枯れ穂を付けた風知草(フウチソウ)です。 


             
                    



一方、ポトスの鉢の置き場所は暖房を利かせた室内。
育てているのは、ライムポトスとポピュラーなゴールデンポトス。生育に適した
室温を保つと、冬でも旺盛に生育するポトスです。

さらに、伸びすぎた茎を切り取り水に挿しておくだけで発根、株を増やす事も容易
な植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のつづきです・・・

2023年01月24日 | 室蘭の景色


きのうは、室蘭港の最も奥まったところの画像を投稿。今日は、そこから港の入口方面に
5kmほど車を走らせた「エンルムマリーナ室蘭」近傍からの冬景色です。






「エンルムマリーナ室蘭」は、
陸に約140隻、海上に50隻ほどのプ レジャーボートの保管ハーバー。

陸に、ズラッと並べられたプ レジャーボートは壮観です。




当ブログのシンボル画像とほぼ同じアングル。
カメラの被写体として度々レンズを向ける、プレジャーボートの係留桟橋付近からの眺望です。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込みました・・・

2023年01月23日 | 室蘭の景色


今朝は、放射冷却も伴い外気温は氷点下7℃、この冬一番の冷え込み。
周辺の大気がビーンと張り詰める。室蘭港の一角、公船の係留施設近
傍からの朝景色です。            
                  



一挙に寒さが増し、海面に薄氷が張る。
室蘭港の冬の風物詩、蓮の葉に似た蓮葉氷の出現まぢかです。         



 薄氷を浮かべ静まり返る海面に、周辺の景色や、遠方で雪を抱く室蘭岳が映り込む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテ養殖漁船

2023年01月21日 | 室蘭の景色


室蘭港の入口付近に位置する絵鞆漁港は ホタテ養殖漁業が盛ん。
漁港の前面に広がる噴火湾は、道内屈指のホタテ貝の養殖場が点在
しています。
ホタテ貝は12月初旬から今ごろの時期が旬。養殖場と漁港を行き
来する、ホタテ養殖漁船がエンジン音を轟かせて航行する。                
             


                         

絵鞆漁港の直ぐ目の前の港内で操業するホタテ養殖漁船。
次々と海中から船上クレーンで吊り上げられるホタテ養殖カゴの中には、
丹精込めて育てあげた、2年貝や3年貝がビッシリと・・・。出荷され
るホタテは、貝殻の大きさが13cm以上。ブランド名は「蘭扇」国内
は元より、海外でも名を馳せるホタテ貝です。 

     
   
  
        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2023年01月20日 | 室蘭の景色


今日は大寒、寒さも底を突き 次の季節へのハードルと思えば 心みなぎる。
さらに、立春が二週間ほど先に近づいているためでしょうか、太陽の光線
が勢いを増し始めて来ました。時代が進歩しても、季節の道しるべとなる
暦を考案した古人にただただ素晴らしさを感じてしまう。
                                            
                                 

港の入口から、一番奥まった波静かな海面に うっすらと氷が張りました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうの 続編です・・・

2023年01月17日 | 室蘭の景色


家の近くの空地、遥か昔に植栽された数本のエゾ松の木が佇む。
今の季節も常緑の瑞々しい葉を茂らせ、幹枝を凛とした樹形に心を惹かれます。
さらに、冬の青空を背景に枝葉に雪が積もったエゾ松の木は、待ちに待ってい
たカメラの被写体です。   
   




プラタナスが 実の上に雪を積もらせました
プラタナスは、別名のスズカケノキの方が馴染みのある落葉高木です。 


 
このプラタナスは、公園や街路樹に植栽され管理されているプラタナスとは異なる。
自然のままで自生、樹高はゆうに20m越え。あわせて、幹枝を縦横無尽に伸ばす。 


           

雪を載せやすいのは、実の表面の無数の突起が滑り止めの役割を・・・

樹高が高く、意識的に木を見上げないと小さな実に気が付きません。
今シーズンは例年になく、枝の先端に紐で吊り下げた鈴を連想させる
実が鈴生り状態です。
                       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初‼ まとまった雪が降る・・・

2023年01月16日 | 室蘭の景色


今年は例年になく小雪、二日前までは市内の積雪は全くありませんでした。
 一方、昨日の夕刻から降り始めた雪、早朝までには 20cmほど降り積もる。
 画像は、雪が積もり一面の雪原となった牧草地。雪の上の青い模様は防雪柵の影です。       









雑木林の木々の幹枝に湿り気を含む雪が、白く縁取るように張りつく。


       
クマザサの緑・純白な雪・太陽光、清々しさが 一際鮮やかに目に映り込みます。               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする