グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ちょっと風変わりな、ペペロミア グラベラの花

2010年08月24日 | 屋内栽培(観葉植物など)
ペペロミア・グラベラが花を咲かせている。花か新芽かと首を傾げてしまうほど、地味な花。
ペペロミアは、熱帯アメリカ原産の観葉植物。葉色は濃緑、薄緑色。 れぞれの葉には、薄黄色の
不規則な斑が入る。やや匍匐性の赤褐色の茎がトロピカルな葉色を引き締めています。




花と言うより新芽が出てきたかと見間違う、辛うじて不規則な白い点々が、
花としての証。


  学名:Peperomia glabella
  和名:ペペロミア グラベラ・ 非耐寒性常緑多年草(コショウ科ペペロミア属)
 

  〔お知らせ〕不具合により、コメント&トラックバックの設定はOFFになっていますのでご了承ください。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風蘭の小さな花芽 | トップ | 6色のアサガオの花 »

コメントを投稿

屋内栽培(観葉植物など)」カテゴリの最新記事