goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

絵鞆半島を縦走

2015年06月02日 | 室蘭の景色



 マスイチ浜の展望所を後に、絵鞆半島を西の方角に向かう。僅かに行くと、室蘭八景の一つ「銀屏風」に
行き着く。道路際の小さな展望台に立つと、海面からそそり立つV字形の断崖が目の前に立ちはだかる。断
崖の先には噴火湾の大海原が広がります。 
                    ※ 6/1に投稿しました、「マスイチ浜の断崖に咲くエゾヤマツツジ」の継続記事です。



 「銀屏風」の断崖で、エゾヤマツツジが花を咲かせています。









 対岸の渡島半島までは、噴火湾を隔て約37Kmほど離れる。逆光の中、駒ヶ岳がシルエットで美しい山容
を浮かび上がらせる。






 断崖の草地で、オオハナウド(大花宇都)が潮風にしなやかな茎を揺らせながら 花を咲かせています。






 一帯の海域は良漁場です。漁船が、エンジン全開で漁場から漁場へと疾走する。






 半島の縦走路は、両側から木々の枝葉が覆い茂る緑のトンネルの中を行く。路面の一部は、自然の趣が
溢れる未舗装の道が続いています。






 絵鞆半島の最先端、絵鞆岬からの光景です。久し振りに大気が澄み渡り、遠くの景色がスッキリと見渡せ
る。岬の突端、海に迫り出す展望台に立つと、海面から立ち昇る潮の香が心地よく漂う。



 展望台広場の一角で、エゾカンゾウ(蝦夷甘草) が花を咲かせる。当地では、この野花が咲くと、初夏の
季節の到来です。






 絵鞆岬から、曲がりくねる坂道を港側に下る途中。眼下に、絵鞆漁港を前景に白鳥大橋や対岸の眺望が
目の前に開けます。
絵鞆半島を縦走した帰りには、必ず立ち寄り レンズを向ける場所です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスイチ浜の断崖に咲くエゾ... | トップ | 雨上がりの庭で・・・ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい景色 (屋根裏人のワイコマです)
2015-06-03 08:58:00
絵鞆岬・・判らないときはいつも 室蘭観光協会

情報にてチェックしながら・・・室蘭八景の一つですね
絵鞆半島の先端で・・・いい景色のところで前に広がる
海原は さぞ爽快なものでしょう、そしてそこに咲く花達も
春を通り越して・・初夏に・・短い夏を謳歌して一生懸命
咲いていますね 潮風が伝わってきます
素晴らしい光景です。
返信する
こんにちは、屋根裏人のワイコマさんへ (II.san)
2015-06-03 11:09:48
 絵鞆半島の太平洋側は、ご覧の通り100m前後の
ほぼ垂直な断崖が連なっています。その断崖を縁どる
ように、東西に延びる観光道路が走っています。室蘭
八景の全ては、半島の外海側(太平洋側)に位置して
います。
 また半島は、太平洋と噴火湾に突き出ていますので
天候の変化が激しく、特に冬場は西寄りの強烈な季節
風が連日のように吹き付けます。自然豊かで風光明媚
な場所の特性かと思います。
 一方、今の時期から10月の下旬頃までは、天候の
安定した日が多く、撮影当日のような穏やかな、素晴
らしい景観を見せてくれます。



返信する
室蘭のII.sanさまへ (屋根裏人のワイコマです)
2015-06-04 10:22:41
今朝方室蘭を中心とした大きな地震がありました
今の情報では大きな被害は無いとか聞いておりますが
室蘭のII.sanさまはじめご家族様皆様無事でしたか?
一言 お見舞い申し上げます。
返信する
お礼 (II.san)
2015-06-04 12:38:06
 ご心配ありがとうございます。幸、当住宅地は地盤が強
く揺れも大した事がありませんでした。
今回の地震の 震源地は釧路方面でした。太平洋側の出
来事はNHK室蘭放送局からのニュースが全国的に度々
流れます。最近大きな地震は発生していませんでしたが、
元々、北海道の太平洋側、釧路や十勝方面は大地震の
発生場所です。過去の教訓を忘れないように思っていま
す。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

室蘭の景色」カテゴリの最新記事