※goo blog サービス終了に伴う、当ブログの対応について。
当記事をもちまして、goo blogの記事投稿最終版とし、移転先のHatena blog
に完全移行とします。goo blogに記事を投稿してから、16年が経過しました。
その間多くの方々に、「グリーンフォレスト歳時日記」を閲覧して頂き感謝して
います。これからも、引き続き当ブログを宜しくお願いします。
Hatena blog URL: グリーンフォレスト(歳時日記)
イタンキ浜の上空に、数日ぶりに初夏の空が広がる。浜は「日本の渚100選」に
指定されている風光明媚な砂浜海岸です。撮影は、干潮の時間帯、薄らと残る海水
に周辺の景色が映り込む。
浜には数種類の海浜植物が自生する。今は、ハマナスやハマエンドウが花の季節を
迎えています。
イタンキ浜は、ハマナスやハマエンドウの花が咲くと 季節は初夏へと移り始めます。
ハマニガナ(浜苦菜)。地味な海浜植物ですが、明るい黄色の花を咲かせています。
砂浜の後方には草原が広がる。ノビタキのさえずりが周辺に響き渡る。
イタンキ浜は、市街地に隣接する砂浜海岸。浜の後方には、海岸段丘と海食崖が
そそり立つ。
砂には、石英の結晶を多く含む、国内有数の『鳴り砂海岸」乾燥した砂を靴底を
滑らすように踏み絞めると、キュキュと軽やかな音を発します。
« ウニ漁が行われている上空を... | トップ |
ハマナスの花、綺麗ですよね~
このハマナス 信州でも最近はあっちこっちで
見かけるようになりました。
信州の山奥で・・ハマナス・・なんていいですよね~
待ちに待っていますカメラの被写体です。
今年の陽気が幸いしたのでしょうか、例年に比べ、
花数が多いように感じます。
goo blogでは永い年月、交流ありがとうございま
す。
すでに「はてなブログ」への移転が完了しました。
これまでと、同様、当ブログへのご訪問を宜しく
お願い致します。