goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

絵鞆半島に咲く山野草

2015年04月23日 | 室蘭・四季の野花&花木



 マスイチ浜展望台に心地よい春風がそよぐ。撮影の立ち位置は、海面から約90mほどの高さ。周辺一帯
には、100m前後の断崖絶壁が連なっています。
   この時間帯、
朝もやが景色をかすめていましたが大気が澄み渡ると、噴火湾を隔てて遥か37Kmほど離
れた渡島半島の山並が望めます。
マスイチ浜は、市内を代表する風光明媚な景勝地です。
      ※ 道内は元より、市内にもアイヌ文化に由来する景勝地が数多く存在しています。そのような場所を
     「名勝ピカノカ絵鞆半島外海海岸」として、平成24年に国指定の景勝地に指定されました。








 マスイチ展望台に隣接する林の中。ニリンソウ(二輪草)やエゾエンゴサク・カタクリ・キクザキイチゲなど
の山野草が花を咲かせています。特に、ニリンソウの群生は市内で有数、斜面一面に可憐な花を咲かせて
います。






 ニリンソウが群生する中で、株数は僅かですが花びら(萼片)を淡い紅色に色付かせたニリンソウです。





 青花、キクサキイチゲです。殆どが白い花を咲かせますが、生育適地では、このように美しい青紫色の花
を咲かせ
ます。市内での自生地は、知るところ絵鞆半島の3か所に限られています。さらに、自生している場
所は必ず
細竹が茂る藪の中です。









 半島の尾根部を東西に向かって測量山観光道路が伸びる。一帯は野鳥が多く生息しており、道内有数
のバードウォチングのフィールドです。今の時期は、道沿いや草藪の中では山野草が花の時期を迎えてい
ます。



 測量山観光道路沿は、山野草の小群落地が点在しています。他では、花の盛りを過ぎたキバナノアマナ
(黄木の甘菜)
や、赤紫色の大型な花を咲かせるコジマエンレイソウ(小島延齢草)が花を咲かせています。







 半島の最先端にほど近い、測量山観光道路際からの眺望です。木々の合間から眺める、港側に広がる
住宅地や対岸の眺望です。
  このように絵鞆半島の内側には市街地や住宅地、さらに工場などが密集しています。一方、半島の外側
には、手付かずの自然と人を寄せ付けない断崖絶壁が連なっています。半島は、人の生活と大自然が隣り
合わせに共存する特異な場所です。





 絵鞆岬は絵鞆半島の最西端。展望台に立つと、噴火湾の大海原が目の前に広がります。視界が良けれ
ば、北の方角に活火山の有珠山や羊蹄山、噴火湾を隔てた対岸の駒ヶ岳に君臨する大パノラマが広がりま
す。岬の一帯は、室蘭八景の一つにも選ばれている景勝地です。





 岬を後にした坂道の途中、高台から望む絵鞆漁港や白鳥大橋方面の眺望です。とくだん、際立つ風景で
はありませんが、半島縦走の折に必ず立ち寄る場所です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする