goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

〔オフトピック〕 春の日差に輝く。'サンシュウ'の花

2010年05月02日 | 室蘭・四季の野花&花木
 'サンシュウ'の花が、春の陽を浴びて小金色に輝いている。
元々は、中国や朝鮮半島から渡来して来た花木。秋に赤く熟すグミに似た果実は漢方薬
として重宝される。
 '茱萸'とは,グミのこと。秋、グミに似た果実をたわわに実らす事から別名では、'秋珊瑚'。
さらに、春には '春黄金花'と美しい花名で呼ばれている。

   学名:Cornus officinalis
   和名:サンシュウ(山茱萸)・耐寒性落葉低木・ミズキ科ミズキ属
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'タツタソウ' の開花日

2010年05月02日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

  'タツタソウ'の花は、すっきりした薄青紫色。茎と葉は深紅。花の形は、アジサイの花を
一輪、摘み取って付けたよう。
 花径は2cmほど。花の中央には、鮮やかな色合いの雌蕊と雄蕊。早春の名花の一つに数えら
れている。コンパクトの株姿からは、山野草の雰囲気を感じさせてくれる。
何故か、ハート形の葉を折り重ねるように閉じていることから、別名は糸巻草とも呼ばれています。

   学名:Jeffersonia dubia
   和名:タツタソウ(竜田草)・耐寒性宿根草・メギ科タツタソウ属

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする