p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

懐中電灯は使い分け?

2023-02-23 20:00:21 | ライト Flashlights
私にとって懐中電灯(以下「ライト」と言う。)は、実用品です。
でも、暗いものから明るいものまで、近くから遠くまで、いろいろな状況に対応できるものを求めている内に、数が増えてしまいました。
そこで、ライトは使い分けだと言い訳です。

例えば、ライトに興味がない人には同じように見える4本。

ACEBEAM E70
ホットスポットもサイドスピルも比較的広く柔らかく照らし、明るさを変えられますので、近距離から遠距離まで、1本で賄えます。
EDCには大きく重いですが、普段使い用ならこれ1本で良さそうです。
しかし、充電池専用ですので、災害時充電ができないと、CR123A×2本も使えるライトが魅力です。

SUREFIRE 6P改
E70よりもさらにフラットに照らしますし、CR123A×2本仕様で、災害時の中・近距離に良さそうです。

Weltool T19
とにかく強力な光が欲しいときです。
普段は充電池ですが、災害時はCR123A×2本で駆動し、明るさ優先の強1000lmと点灯時間優先の弱28lmとを使い分けられます。
ただし、近距離ではSUREFIRE 6P改の方が見やすいです。

SOLARFORCE L2N改
CR123A×2本仕様。今となってはそれほど明るくは感じませんが、必要十分。
明るさを抑えた分連続点灯時間もそこそこ長いと思われ、1本だけ選ぶならこれもありかもです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 普段使わない備蓄品 | トップ | 防災用懐中電灯は? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ライト Flashlights」カテゴリの最新記事