
年末にぶつけた内軟骨腫を診ていただくために、今日は、手の外科へ行ってきました。
中指第2関節左側に黒くもっこりとしている部分です。
ちなみに薬指先端の扇状の骨がいびつになっていますが、ここも以前骨折したところ。このレントゲンを撮ったときに中指の内軟骨腫が見つかりました。
もう何年も前になりますが、できれば手術はしたくありませんので、年に1回の経過観察をしていました。
骨折は、レントゲンでは認められないものの、押さえたり曲げたりすると未だに痛みがあるので、微細骨折かもしれないとのこと。
それよりも、今まで経過観察して大きくなっていないと思われていた内軟骨腫が、何年か前のものと見比べると、少し大きくなっているとのこと。
MRI検査で詳細を調べ、その結果によっては手術した方が良いとのことでした。
近くの病院でも手の外科ができたので、紹介状をもらい、明日受診することになりました。
MRI検査は、また後日になるかもしれません。
手術はいやだけれど、未だに痛みが続いているので、この機会が年貢の納め時かな。
α900 Macro50mmF2.8 Amode f8 1/10sec. +1.3EV ISO200 AWB Backlight イルミックスⅢ 画像部分をトリミング
中指第2関節左側に黒くもっこりとしている部分です。
ちなみに薬指先端の扇状の骨がいびつになっていますが、ここも以前骨折したところ。このレントゲンを撮ったときに中指の内軟骨腫が見つかりました。
もう何年も前になりますが、できれば手術はしたくありませんので、年に1回の経過観察をしていました。
骨折は、レントゲンでは認められないものの、押さえたり曲げたりすると未だに痛みがあるので、微細骨折かもしれないとのこと。
それよりも、今まで経過観察して大きくなっていないと思われていた内軟骨腫が、何年か前のものと見比べると、少し大きくなっているとのこと。
MRI検査で詳細を調べ、その結果によっては手術した方が良いとのことでした。
近くの病院でも手の外科ができたので、紹介状をもらい、明日受診することになりました。
MRI検査は、また後日になるかもしれません。
手術はいやだけれど、未だに痛みが続いているので、この機会が年貢の納め時かな。
α900 Macro50mmF2.8 Amode f8 1/10sec. +1.3EV ISO200 AWB Backlight イルミックスⅢ 画像部分をトリミング
やっぱり指ってすごく使うものだし
一箇所怪我していると、そこをかばうために
他の箇所にも痛みが走るってよく聞くので心配です。
自分は幸い、最近大きな怪我も病気もすることなく生きてますので
こんな自分のレントゲンの写真なんてご無沙汰です。
不謹慎かもしれませんが、キレイに写るんですねぇ。
ちょっと感心しました。
健康診断の時に自分のお腹の中のエコーを見たりすると
何とも不思議な気持ちになります。
無理をしないようにして下さいね。
むむむ・・。
痛みも厭だし、手術も厭ですね。分かります。
でも早く痛みが取れる事を祈ります。
痛い時は、なにも考えられなくなりますもんね。
確かに、指をかばうことで、他に影響が出て調子悪いです。
早くすっきりしたいですが、遅々として改善しない感じです。
かずけんさん
このままいつまでも不自由なのもいやですし、手術で痛いのもいやですし、軟弱な自分です。^^;
>キレイに写るんですねぇ。
最近は、レントゲンもデジタル写真というところもありますが、こちらはフイルムです。
さすがに自宅にシャーカステンはありませんが、ライトボックスがシャーカステン代わりになります。
複写では明暗差が大きくなり、ややハイライトが飛び気味です。
露出を切り詰めると今度は暗部の再現がいまひとつです。
オリジナルの方がディテールが出ています。
少々、難しい局面に差し掛かってしまったようですね。
普通に治ってくれるのが一番ありがたいですが、
ときには手術もやむ無しですかね。でも先端に
近い部類ですので後々も痛そうですね。
唇とかなんって鈍感な部類なら楽なんでしょうけど。
でもしっかり治ってもらわないと不自由が続きますんで
完治に期待ですね。
レントゲンフィルムの撮り方の解説をされてるあたり、
まだ落ち着いておられるようで、少し安心しました。(^_^;)
わたくしも昨年、小さな脳動脈瘤が見つかって以来、
不安な日々を・・・といってもこっちは自覚症状もなく、
なかなか摂生もできていないのですが・・・
検査から半年後のこの四月には、大きくなっていないか、再検査の予定です。
痛いのも手術も嫌だ、というお気持ち、よくわかります。
今日は、紹介をいただいた病院に行ってきました。
結果、すぐには手術ではありませんので、このまま治ってくれることに期待です。
98kさん
痛いのも手術もいやですが、ここまで来るとまな板の鯉と言いますか、半分落ち着いているような気がします。
脳動脈瘤は更に心配です。
どうぞ摂生してください。
大きくなっていないといいですね。
痛くて病院に行ってたのですが、10年間原因不明と言われ続け、とうとう指が曲がらなくなるほど腫れ、寝れないぐらいの撃墜に襲われ、違う病院に行ったら速攻で「手術しなきゃ駄目だねぇ」と言われ、、、、、手術を受けました。
再発する可能性は00.1%と低く、「手術を受ければ痛みともさよならだぁ」と思ってたのに、手術をして腫れは退いたものの、痛みはなくならず、4年後に「再発」と言う事で2回目の手術を受けました。
2回目の手術を受けてからもぉすぐで2年経ちますが、痛みは消えず、、、、、。
3回目の手術しなきゃいけないのかなぁ?
内軟骨腫は痛みを伴わず、他の検査で見つかることが多いと言いますが、痛みを伴う場合もあるのですね。
私の場合は、以前薬指の先を骨折した時に、レントゲンで中指の内軟骨腫が見つかりました。
痛くも何ともないので手術をするのが嫌でずっと経過観察をしていましたが、年末にちょうど内軟骨腫の部分をぶつけてしまい、痛くなりました。
今はだいぶ良くなりましたが、まだしっかり指が曲がらなくて、無理に曲げると痛いです。
明日また病院です。
手術しましょうと言われないと良いのですが、手術は痛いのでしょうか・・?
ちぃさんも早く痛みが消えると良いですね。お大事にしてください。
先生にも「ほとんどが骨折して見つかる病気なのに、、、」と言われました。(笑)
私の場合転けて手を突いただけで骨折するとか言われました。
「骨が脆いから骨折すると指が曲がっちゃって元の様には戻らないから絶対に骨折しないでね。」と言われてました。
しかも《コツン》とちょこっと当たっただけでも激痛でした。
傷跡が残るのが嫌だったので、私が受けた手術は《内視鏡》だったので、1回目の手術では2・3ミリぐらいの穴を5箇所開けられました。2回目の手術では3箇所穴を開けられました。麻酔が切れ始めると《チクチク》と痛みが増して来ます。寝れない程の痛みにはならないので全然平気ですよ。
空洞になった骨には人工骨とか自分の骨を入れず空っぽのままだったので、自然にに骨が出来るまではかばってました。
1本の骨の9割が内軟骨腫だったのでかなり慎重になってました。
気をつけて病院に行って来て下さい。
お大事に、、、。