p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

在宅避難ごっこ

2023-03-08 21:42:30 | 防災用品 Survival
災害時など停電の際は、まず冷蔵庫の食材から使いましょうと言います。
と言うわけで、今日は在宅避難を想定してカレーを作ってみました。

まず食材を切ります。
断水ですと、切る際に使った包丁やまな板は洗えないので、実際にはウエットティシュで拭き取ってアルコール消毒しておくぐらいかと思います。
野菜はまだいいですが、肉を切った後は拭くだけでは衛生面が心配です。どうしましょう。
今日は、肉の代わりにシーチキンを使いました。

湯煎可能なポリ袋に切った具材・カレールー・水を入れます。
袋の空気を十分に抜いて口の上の方を輪ゴムで止めます。空気を十分に抜かないと、お湯の中で浮いてきてしまいます。

ガスも使えないことを想定し、カセットコンロにかけ、水の状態から具材を入れて温めます。


(カレーとは別に野菜も茹でていますが、袋に空気が入りすぎました。また、鍋の水が多すぎて噴きこぼれたので、減らしました。)

沸騰したら弱火にして20分茹でます。
火を止めて、10分蒸らします。
出来上がり。
ルーがしっかり混ざりませんでしたが、茹でた後で混ぜても大丈夫でした。
今回は、ポリ袋に人数分の具材を入れてしまいましたが、袋が熱いし出しづらいので、小分けすることができません。一人ひとり袋を分けたほうが良さそうです。

今回は、ご飯はカセットコンロで炊きませんでしたが、以前に試したことはあります。

皿にラップをかぶせておくと皿が汚れないので洗う必要がなくよろしいです。

美味しくいただけました。



灯りは、CONVOY T4を30%の明るさで点灯したものをロウソク立てにし、さらにNITECORE LA10 CRIをLowで点灯させました。
ランタンは光源が眩しいので、ペン型ライトをロウソク立てして天井に反射させた方が、部屋がほんのり明るくなって、その方が良さそうです。



手元が暗い場合は、ヘッドライトをLowで点灯させれば十分です。(細かい作業をするときはMidです。)



明るすぎるライトがあるとそこに目が慣れてしまうので、全体に暗めが、電池の持ちも良く良さそうです。



慣れないと、手際よく作業ができません。記事中にも書いたように反省点もあります。
妻は、とても疲れたとい言っています。実際の災害でしたらもっと疲れることでしょう。
時々こういうことを繰り返して慣れておくことが必要だと感じます。


胃瘻をしている子供の非常食覚書
ペプチーノ200mlをつるりんこ3本でとろみをつける。
缶詰のおかゆを湯煎で暖めて水を50cc加える。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひな祭り | トップ | 私の常用ライト、あまり使わ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
慣れは必要 (98k)
2023-03-09 00:20:56
「ごっこ」で慣れておくことは必要で、キャンプで備蓄品のみで自炊するのも慣れにはいいですね
我が家では、まな板用に(キャンプの燃料用にも)洗って開いた牛乳パックを使ってます
まな板の上に敷いて使い捨てにすれば衛生的だし、キャンプだと使用後は焚火の火種にもなるし・・・
包丁やナイフは今回の設定だ湯煎に使ってる熱湯で消毒するぐらいでしょうか
他のカップ麺とかに湯を使うにしても、沸騰させるので衛生面では大丈夫だと思われますが・・・
返信する
お返事 (ひまぱのぱ(p.himapa))
2023-03-09 08:44:45
キャンプ時のまな板に牛乳パックは良さそうですね。
災害の場合は、牛乳は日持ちしませんし、パックを使う前に洗う必要もあるのでちょっと迷います。
まな板の上に敷いてそのまま捨てられるシートがあったと思いますので、それを探してみようと思います。
包丁やナイフはおっしゃるように、拭き取った後、お湯で洗い流し消毒するのは良さそうです。
返信する

コメントを投稿

防災用品 Survival」カテゴリの最新記事