旅に出ようよ! Family×Family

北海道から沖縄まで旅の記録です。
★旅先はカテゴリーに日付順になっています。
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

五箇山(国指定重要文化財村上家)⑦

2016-07-26 08:22:27 | 飛騨・富山の旅(五箇山)2016年7月

五箇山集落から10分くらい走ったでしょうか 

村上家に到着しました。

村上家は国指定の重要文化財で約400年前

当時の建築を伝える合掌造りの建物です。

建物は形式を改造されずに保存されていて

民俗資料なども展示されており見学することができます。

合掌造りでは最大規模の農家だそうです。



村上家は道路沿いにあり土産物を売っている店もありました。

入り口(土間)には塩硝(火薬の原料)を作るところがありました。

加賀藩の重要な塩硝作りを担っていて300年以上も塩硝製造は続き

五箇山全戸で作られる塩硝は質量とも全国随一だったそうです。

富山県は火薬造りで加賀藩の重要な土地だったとか

囲炉裏でお茶をいただきながらお話を聞きました。



4階?建てだったと思うのですが

屋根の部分はハネガイ(筋かいの一種)はバネの役目をしていて

横風や地震等に強かったそうで最上階を歩くと

吊り橋に乗っているように揺れました。

話を聞き想像すると今の免震構造なのかなと思いました。



予約をすれば「ここりこ鑑賞」をすることも出来るようです。

「ささら」を使った舞 みてみたいなぁ


江戸時代 加賀藩の流刑地であった五箇山地方は荘川の東岸に流刑小屋を作り

多くの流刑人が送られてきたそうです。



村上家の前の橋を渡ると流刑小屋が残されていました。

上に見える建物が国民宿舎五箇山かな?

隣りにももっと大きな建物があり 

そちらが国民宿舎だと教えてもらったような。。。

他にも合掌造りの民宿もあるようです。

温泉に浸かり昔にタイムスリップしたい気分になりました。






白川郷・五箇山集落と見どころの多いエリアなので

ゆっくり時間をとって周りたいところです。

今まではただ見学だけで 話を聞くことがなかったので

村上家は じっくりお話が聞けるのでお薦めです。

 

説明が下手ですみません。

また間違って記憶してる部分もあるかと思うので

是非みなさんが直にお話を聞きにご訪問ください。

 

次はご飯を食べに飛騨高山に向かいま~~すヽ(^o^)丿 つづく

 

ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
    
 「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿 

                      人気ブログランキングへ

 



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先人の知恵 (カエチャン)
2016-07-26 09:16:06
おはようございます

古い建物は色々な知恵と工夫がされていますよね ほんとなるほど~~って思っちゃいます
流刑者の小屋後も見られるのですか?
雪深いところへ連れて来られて罪の意識も少しは感じることが出来ていたのかしら?

朝から傷ましい事件を知り 気分滅入りそうだったけど こちらを拝見して長い時に触れ 気持ちも新たに過ごせそうです
ありがとう!
おはようございます、poohさん。 (田舎親爺)
2016-07-26 09:51:21
大きな、合掌作りですね。
村上家400年ですか。
これで農家、凄いですね。

この辺りは勉強不足、
県境辺りには、伝統と自然が
いっぱいですね。

田舎親爺の友人、写真愛好家のSk
君がこの辺り詳しくて、
時折、田舎親爺のブログに
のせています。

関西中心の田舎親爺、
中部の勉強もしたいと思います。

五箇山、いい勉強になりました。
ありがとうございます。
こんにちは (ひより)
2016-07-26 13:32:08
私も観光地にこういった場所があると立ち寄ることが多いです。

それにしても立派な農家ですね。

富山は遠いイメージでしたが、白川郷のすぐそばなんですよね。最近知りました
今度行ってみようかな。

下の記事も心癒されました。
日本は良いなぁと再確認。心が落ち着きますよね。
懐かしいです (カネゴン)
2016-07-26 14:17:52
懐かしく拝見させていただいています。
五箇山には3度行っていますが、初回だけゆっくりと見学しました。と、行っても1994年のことなので記憶が薄い(泣)ウッ…
静かな山間ですが、歴史を知ると大変なところだったんだなぁと感じたことを覚えています。こきりこ節?、なんとなくメロディの記憶はあります。
カエチャンさんへ (pooh)
2016-07-26 20:35:30
こんばんは。
ハネガイの知恵すごく感心しました。
簡単に表現するとお椀に一本の箸を立てた感じで
真ん中で箸がユラユラと動く感じです。
こんな表現じゃ伝わらないか(笑)

年貢を納めると家族が食べる米がなく貧しさやひもじさで罪を犯すそうです。
罪を犯すと孫の代まで討ち首の処刑されたそうで
4歳・5歳の幼い子供まで処刑をされたそうです。
寒い地域で食べるものもなく罪を犯してしまう
話を聞いていて胸が痛くなりました。
田舎親父さんへ (pooh)
2016-07-26 20:41:07
こんばんはぁ
SKさん詳しいんですね~
私は全く知識がなくてダメです。
でも、こうして直にお話を聞くと良くわかりますね~
ただ私の場合、ハードの容量が少なくどんどん消去されて行きます(笑)

話を聞いてすぐ移動してしまったので
話を聞いたあと、もう一度五箇山集落に行ってみたかったです。
ひよりさんへ (pooh)
2016-07-26 20:45:35
こんばんはぁ
忙しくされているのに立ち寄っていただいて
ありがとうございます。

ひよりさんも白川郷から帰ってきたばかりですものね~

時間があれば五箇山から日本海周りで帰りたいと思いました。
それには1泊だと厳しいですね(笑)
カネゴンさんへ (pooh)
2016-07-26 20:58:29
こんばんはぁ
カネゴンさん全国的の旅すごいです!
HPの方も時々お邪魔して読ませていただいてますよ~
五箇山も3回ですか?!
すごいです。
五箇山は山深い感じがしますよね~
私もこきりこ踊りみてみたいです。

ちょっと気になったのですが。。。
編集画面?読者の新着記事がカネゴンさんのが時々更新されないんです。
未だに「田んぼアート」のままなのは、どうしてなんでしょう?
更新・・・ (カネゴン)
2016-07-27 20:18:31
ホームページにも遊びに来ていただいてありがとうございます。
大した文面ではありませんが、写真コーナーとリンクしてあるところもありますので、のぞいてみてくださいね。

ちょっと調べたのですが、自分の更新は予約してあります。
「※未来日付の記事については、更新情報に記載されません」とあるので、この関係ではと思います♪
Re:更新 (pooh)
2016-07-27 23:18:24
HP楽しみながら見せてもらいますね♪

なるほど・・・
予約更新だとそういうことが起きるんですね~
教えていただいてありがとうございます。

北海道のお天気大荒れのようですが
カネゴンさんのお住まいのエリアは大丈夫ですか?
こちらは、もしかすると梅雨明けのようです。

コメントを投稿