ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

錦秋の奈良~室生寺

2011年11月29日 | お出掛け・旅行

2日目。
本当は、この日の午前中、長谷寺を観るつもりでした。
でも昨日観れたので、一番で室生寺へ

観光シーズンなので、いつもなら止まらない急行電車が止まったり
バスも増発したり

室生大野口の駅自体がかなり山深い感じ
バスの乗車時間は短かったですが、どんどん山の中に。
斜面と反対は川が流れていて、もうツボ

「山が好き」
と言う方は、是非ゆっくり時間を取って行かれることをお勧めします。
そんなに歩けないけれど、川のそばまで降りられる場所もあります。
      

池に写りこんだ景色も綺麗   

本当に山の中にあり、大木がたくさんあります
まさにスピチュアルな空間。

「海と山どちらが好き」と聞かれたら、わたしは「山」です。
海も好きなんですけど、山の方が落ち着くんですよね。

きっとそこに何十年、何百年立っている大木。
      この大木たちは、どんな歴史を見てきたのでしょう

 

これまで行った観光地で一番きつい歩きでした(除く山登り)
こんな階段を登ります~   

   上から見るとこんなです
木の大きさが分りますね。
どれも立派です。

           朽ちた灯篭の石   

 

      石段に刻まれた文字   

人々のどんな想いが宿っているのでしょう

 

そして、頑張って登った頂上からの眺め   

 

この日は最高のでした。
   

   

 

バスの待ち時間に食べた鴨丼です   

 

ああ、改めて屋久島、白神山地に行きたくなりました…