goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

何かが違う

2024年08月26日 | 趣味

頑張ったのですが   

何かが違う。
何がいけないのだ?
研究せねば。

ピンクの用紙、100円ショップで購入したもの。
伊予和紙という物です。
ちょっと表面に加工してあるのか、若干艶があります。
そして、繊維の関係なのか切りにくかったです。
繊維の多い野菜を切るのに似ている。


が…の続き

2024年08月25日 | 趣味

      ツチコノか。

もう、わたしらしいセンスのなさが浮き彫りです。
ダッサ…

この辺り、本当に理数系の方の方が向いているんだろうなぁと思います。

考えても分からないので見切り発車でこのザマです…

以前、羊毛フェルトの失敗作を観て爆笑しましたが、それと同じ状態。
ただ切っただけならまだ見られたのに。


立体にしたとたんダメダメ   
笑ってください。


楽しくなってきた

2024年08月24日 | 趣味

切り離しが上手くできるようになったのと比例して楽しさもアップ。
スパッと切り離せると気持ちいいです。

切り絵の楽しさってパッチワークに似ています。

でも、デザインを考えるのは大変。
手法がいろいろあるのと幅の広さで整理が付かない。
そう言った面ではもしかして理数系の方向きなのかな?
と思ったりします。

パソコンで作った図案。
直線部分を全て切って図案を外すと…

      

おお、こう見ると綺麗に見える。

が…


ゲンナリ湿気

2024年08月21日 | 趣味

今週に入って気温はやや下がっていますが、物凄い湿気。
これまではダラダラ汗だったのが、ジワッと汗になって物凄く不快。

昨日までは仕事帰り、乗換駅が嘘のようにガラガラでビックリしました。
休みの日でもこんなに人がいないってないと思うのですが。
朝はそれなりにいるのになぜ?
と思っていたら今日から復活です。
夏休み、長かったのでしょうか。

      ちまちまと。

楽しいのですが、花を切った翌日、気付いたら結構肩こりが。
肩というか、肩甲骨周りと首。
凄く力が入っていたのと姿勢の悪さが原因かと。

こんな状態では継続できないので、環境を整えないと。


カバーしたい

2024年08月19日 | 趣味

小鳥祭りで購入したファイル。
飾るのでなく、使いたいです。
でも、印刷がはげるのは嫌。
カバー方法をいろいろ調べたのですが、保護シールを貼るのが一番いいよう。

      またまたこんなに…

いくら100円でも、最近買いすぎです。

ブックカバーはカバーできますが   

結局入れ口がそのまま開くのでゴミとか入って来ちゃいますね。

   

保護シールは上手く張る自信がないし、失敗してインクがはげないか心配。
別のもので試さないと…

で、これとは別なんですが手で貼るラミネートフィルムも買いました。
マスクケースの印刷がはげたので、こちらで好きな紙を挟んで作れないかと。

ラミネートフィルム、初めて使います。
ネットで調べると粘着面は片方だけ。
なので、シート同士を接着しないと保護できない。

まずこんな感じで用紙を作り   

シートの粘着面に裏を表にしておきます。
言うのは簡単ですが、薄いシートがなかなかすんなり剥がれないし。
貼り直しはできないので緊張します。

      こんなシートが入っています。

一応置く時の目安にはなるけど、方眼の方がいいですよね。

シートは薄いシートが一面だけ少し出ているのでめくる目安になります。

この画像で分かるかな…   

しかし、失敗したのですが、この3㎜くらい出ている部分を含め、1㎝くらいは粘着がないです。
説明が下手なんですけど、粘着面の厚いシート面の5㎜くらいは粘着がないのです。
買ったのはA4サイズなのですが、A4サイズをラミネートしたい場合。
結構上ギリギリにセットしないとした部分はラミネートできません。

   う~ん、これじゃ分からないけど…

ラミネートできてなくて袋状なんですよ。
仕方ないから両面テープで止めてみました。

結果、あまり大きいサイズをラミネートするのは不向きだと感じました。
効きを通すラミネートみたいに熱で圧着するわけではないので。

端でしか止まっていないから安定性がない   
端以外はプカウカ浮いた感じで、薄いクラフト紙を使ったせいもありカサカサ音がする。

      パッと見は可愛く仕上がっているんですけど。

そんなに頻繁に使う物ではないから当面これでいいか…   


見え方様々

2024年08月18日 | 趣味

切り絵をしました   

自分で写した写真から書き起こしました。
動画で切り絵のコツを観てお勉強。
ちゃんと切り離せる確率が格段に高くなり嬉しい。

切り離したものをいろいろな紙の上に乗せてみます。

      

 

      

 

      

 

   

これだけではなくほかの物と組み合わせる予定です。


バッグ試作とカッター比べ

2024年08月17日 | 趣味

台風一過で物凄い暑さになっています。
昨日涼しかったので堪える…

和装用バッグを作ってみたのですが   

どこもここもダメダメなのですが。

      ジャバラが分からない。

どうやっていくつ折り目を付ければいいの~~~~?

      

 

 

 

気になっていたこちら      

            

 

そのその後見付けたオルファのカッター   

            

 

どちらも替え刃はありませんでした。
どちらも折るタイプなので数回使えます。

 

      並べるとこんな感じで、オルファの方がコンパクト。

30度カッターの方が面取りしていて手には馴染みますが軽さはオルファの勝ち。

 

実際切ってみると、オルファの方が圧倒的に切れます。
力を入れなくてもスイスイ進んでいく。
日常的に使っているのはNTカッター。
こちらも刃さへ新しければ切れ味はいいです。

う~ん、単純に30度カッターは先が尖っていない   

 

      刃の薄さはピントが合わないです。

肉眼でも分かりません。

 

要は自分にしっくりくればどれでもいいかと。


着物切り絵?

2024年08月16日 | 趣味

祐琴さんの重ね切り絵がとっても素敵で何とかやってみたいのですが…
全く考え方が分からず完成したのがこちら

      全然違う。

そもそも柄物の紙を使っている時点で違う訳ですが。

どうしたらいいのか分からない   

もう何でもありになっています。

帯に使った金の模様は100円ショップのペーパー。

      

振袖の帯っぽくなった…か?

 

ブログ、昨日から表示が異様に大きくなっています。
さっさと直してください、おかしいよ。


ヤフオク出品しました

2024年08月12日 | 趣味

Yahoo!オークション - 桜のスワッグと草履   

よろしくお願いいたします。

 

      18:00頃の空です。

こちらと違う方角が綺麗だったのですが、電線に邪魔される。

 

ちょっと必要な物を出したついでに   

もう〇十年前、わたしが成人式の時の物です。
サイズがかなり大きく、ずっととっておいた物です。
B4かな?
A3より大きいです。
今見返しても素敵だなぁと思います。


草履

2024年08月11日 | 趣味

初めて作りました   

桜に合う和風の物…と考えていて思いついたもの。

 

      

成人式の頃から着物って好きで…
好きなだけで何も知識はないのですが。
昔のドラマ『おせん』の大正ロマン風着物が凄く素敵でした。
レースの半襟とか、足袋とか素敵 

 

      

 

草履も最近は、厚底とかハイヒールとかあるんですね。

簪もいろいろあって目移りしちゃいます   

 

貼ってあるのはネイルシールですが、最近こう言ったタイプはないです。
いや、ネットで探せばあるのか。

 

本日はお出掛けするつもりが暑くて意気消沈。
昨夜雨だったので朝方はビックリするほど涼しかったのに。
あっという間に気温が上がりました。

南海トラフ巨大地震臨時情報で
「すぐ避難できる服装で」
と言われているのでいつもよりきちんと着ているから余計暑い。

今日は何もしていなかった書類関係を見直してみました。