goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

自分のことは分かっているつもりだけど

2024年09月29日 | 趣味

思っていた以上に難しかった。

      

難易度が三段階あって一番簡単な物ですが。
挫折した 

 

      

 

ケント紙使用。
丁寧にカットしたのですが。
どこを持ってくんだからいいか分からず。
どんどんボロボロになっていく 

にしても、凄く緻密に計算されています。
こういうのは絶対わたしには設計できない。
ただまねして作るだけでもできなかった。


どっちもどっち

2024年09月28日 | 趣味

ポップアップカードの技法が知りたくて借りた本   

外国の方の本ですが、丁寧に紹介されています。
『POP-Up』
は、小さいですが実物の仕掛けが作られています。
動かす仕掛けは
「おお~~~~~!」
となります。
でも、その仕掛けを使った作例はないです。

『ポップアップの作り方』
は、作例もあり応用作も紹介されているのですが。
応用と言っても実際の作品ではなくあくまで仕掛けの応用。
作例もちょっと自分の好みではない。
やっぱり
「作ってみたいな」
と思う事って重要ですよね。

う~~ん、自分が思う事の溝の部分が解決できない…


オリジナリティが欲しい

2024年09月23日 | 趣味

借りていた本のポップアップカードを製作。

      デザインは変えています。

三日月が三重になっていて、女の子が座っていました。
でも、切り絵をしたかったし。
完全にそのまま作るのもつまらなかったので。

秋なので菊の花やブドウを切り絵してみました。

 

   

月は高さを出した3枚重ねで立体感を出してあります。
これは平行折りの応用なんでしょうね…
どの折り方を応用しているかが分かると自分でも応用しやすいのですが。

畳むとこんな感じ   

 

   

 

今回セリアで購入したペンのりを使用しました。
使いづらかったです。
合わせて付きも悪いです。
さよならって感じです。


雑な作り

2024年09月16日 | 趣味

仕組みを知りたくてザックリ作りました。
凄く粗くて、紙もビンテージペーパー…
すっごく古くて変色した紙です。

    かなり立体的ですね。

              

カットに時間は掛からなかったのですが。
組み立ては想像より難しくて。
どっちが山か谷か一人じゃ分からない。
もう一度作ろうとしても本がないと作れないです。

      畳むとこんな感じ。

ペタンコにはなりません   

 

う~~~ん、一人でデザインを起こすことは難しそう…

 


あながち間違いではなかった

2024年09月14日 | 趣味

いろんな本を見て、自分がしようとしていた手法がありました。
と言っているうちに、まだまだ暑いですが秋の観光シーズンも目前です。
浮足立ちます。

またまた頭ではあれこれ考えているのですが、最近凄く眠くて。
PC見ていて20:00頃に眠くてたまらないです。
仕事中も眠いです。

ので全く進まない。
まあ、イメトレってことで。

と言ってまた別の本を借りる。

   

月本せいじさんはポップアップと言っても全く別物で。
本当に理数系の方なのだろうという感じ。
動画で見ると圧倒されます。
よくこんなこと思いつくなぁと。

 

こちらも数段アップ手法   

よく見ると「あれの応用かな?」
と思うのですが、かなり華やかです。
『ハンドメイドポップアップの本』がやりたい感じかな。

 

 

NHKで始まったドラマ『シュリンク』がいいなと思っていたら…
もう最終回です。
たった3回ですか?

   

植物や果物も猛暑の影響があるようですが。
一応秋に移行してきているよう。

香料に頼っていますね   


とりあえず作ってみた

2024年09月09日 | 趣味

ポップアップカードの図書を見ていてつくづく感じたこと。
センスが物を言う。

簡単な仕掛けでも、良い物はいい。
センスとアイデア次第。

作ってみたかったお花のカードがちょうどレッスンになっていたのでやってみました。

   

 

      

 

   

 

   

 

2~3日涼しかったので、暑さのぶり返しに参っています。
朝晩はかなり涼しくなったのでありがたいですが。
湿気が多いのでちょっとクーラーを入れないと駄目です。

今年は猛暑のせいか、東電のエコチャレンジが少なかったです。
時間も夕方から夜間はなかった気が。
年々暑くなると言う事なので、やめた方がいい気が…
自分としては、時間シフトのチャレンジの方が良かったですね。
どんな機器が電気代が大きいのかよく分かりました。
どうですかね、東電さん。
それと、ビンゴももうちょっと工夫して欲しい。
ポイント少なすぎ。


いつも大量

2024年09月08日 | 趣味

   

どうしたいのか分からずいろいろ見るのもお勉強。

こういう立体カードは考えても全く分からないし。
本を見てもよく分からないものが多数。

切り絵って切っている時は楽しいけれど。
あまり何かに応用できないじゃないですか。
繊細だし壁面一面に飾る訳でもなし。

何かもうちょっといい方法はないのか…
とか、自分がやりたいことはどうやるのか…
悶々としています。

完成したこちら   

スマホに入れていますが、反射が凄くて紙の上で撮影。
サイズは掌くらいです。
本当にあちこちブチブチ切れています。
でも、どれが正解かなんてわたししか知らないし。
完璧を求めていたら一生出来上がりそうもないので。
まだ4作目だから練習だよ!

 

先日ルタオのラングドシャをいただいたのですが、メチャクチャ美味しかった!
白い恋人を超えました。


一応完成

2024年09月01日 | 趣味

頭の中のイメージとかなり違いますが。

   

これはこれで初チャレンジで面白かったです。

 

こんな下絵を辿りながら…   

      

色もあれこれ迷い。
100円ショップのはがきサイズの画用紙使用。
今はいろんな色があるので便利です。
本当は折り紙の方が薄くて切りやすいんですけど。
微妙な色合いのが手元になかったので。

サイズはそのはがきサイズの半分くらいです。

   


切り絵ではない

2024年08月31日 | 趣味

      ですね。

切り絵と貼り絵の合体か。
ペーパークラフトと言う事で大きな心で見てください。

しかもチーターかヒョウになっています。
猫のつもりだったのに。
下地の色のせいもありますが模様がね…

ハート模様なんですけど   

これがなかなか大変で修正しまくりです。

今回も頭の中のイメージと違う物になっている…

 

小豆バーの超合金ロボット、良いですね。
ちょっと欲しいです。
誰か買って遊ばせてください。

動画が凄く良くできていました。
こういう遊び心大歓迎。


手を動かす

2024年08月28日 | 趣味

頭の中だけで考えてもダメなので…
手を動かす。

パッチワークの時もそうですが、パターンを決めたら色を付けてみる。
こういう作業をしないと駄目です。
PCを使えば簡単…と思っても。
昭和なせいか何か手作業と違うんですよね。

   

う~ん、やっぱりかなり違います。
断然イメージしやすい。

 

全然違う話ですが。
『マル秘みつこさん』
というドラマのみつこさんが着ている洋服とお部屋のデザインが素敵です。
あまり服って興味がないんです。
ちょっとレトロ感があり個性的でラインも綺麗です。
さぞかしお高いのでしょう…