らぷんつぇる**

日々のささいな出来事をつづったり
本や映画や食べ物の感想を載せてみたり
ひとりごとを言ってみたり。など。

2007年の本 ベスト5

2007年12月31日 23時10分53秒 | Books
もう大晦日です。今年も終わり!ですね
ということで恒例の本ランキングなのですが、なんせ今年は読んだ本が少なくて…。
67冊しか読んでないです。
かといって勉強しているのかというと全然そんなことはなく。
もうちょっと読みたかったんだけど…なかなか100冊にはいかないなぁ。

1.『アンダーグラウンド』村上春樹
ブログにも書いたけど、予想以上のインパクトを受けたっていう点でこの本が今年の1位かな。村上春樹の小説は結構くせがあるので素直に「好きな作家です!」とは言えなかったけど、この本読んで春樹さん尊敬しました。あの世界を震撼させた事件を題材にしているのに、名も無き被害者たちに焦点を当てたところが本当に斬新で価値のあることだったと思う。あんな事件が起きてしまう病んだ世の中に、こんな作品を出せる作家がいて、よかった。

2.『そうだったのか!現代史』池上彰
「週間こどもニュース」のお父さん役でも有名な池上彰さんが、知ってそうでわかっていない現代史を解説してくれる本。湾岸戦争、冷戦、ベルリンの壁崩壊、文化大革命、オイルショックなどなど、この本を読んで一昔前を知ると、今複雑なアウトプットとして現れているニュースが「あーそうだったのか!!」ってわかります。歴史書を読み慣れていなくても小説さながらのスリリングな展開にどんどん読み進んでしまいます。人間の打算ってスゴイと思う。

3.『サロメの乳母の話』塩野七生
塩野さんの本は今年もランクイン。この本は、歴史上の人物が出てくるけど、歴史の話ではなくて小説みたいな感じです。今一般に広まっているイメージとは違う有名人が映し出されています。そうか、そういう見方をすると全然違う性格に見えてくるな、っていうのがほんとに面白い。例えば表題作のサロメは、今では無邪気で残酷で美人だけどあまり頭の良くない女の子っていうイメージがあるけど、ここに出てくるサロメはむしろ理知的で冷静な大人。どうしてそんなふうに180°見方が変わってしまうのか気になる人は是非読んで下さい!

4.『魔王』伊坂幸太郎
今まで読んだ伊坂幸太郎の本の中ではこれがだんとつに面白かった。カリスマ政治家といつのまに彼の思い通りに流されていく大衆、特殊能力を手にしたにもかかわらずこの流れを止められない主人公。こんな状況になっちゃったらどうする??というか、そろそろ出てくるかもね、こんなカリスマ…!レビュー書いたつもりでいたら書いて無くて、何しろ読んでから時間経っているので今更詳しく書けない。でも、世の中の危うさと焦りと無力感を感じた事はよく覚えてる…。あと、「消灯ですよー」か。

5.『ちくま日本文学全集 内田百間』内田百間
百間先生の随筆、ほんとに面白い。百間先生のこどもっぽいわがままぶりやこだわりの徹底ぶりが、身近な人だったら面倒くさいだろうなと思いつつも笑ってしまう。これについてはブログに書いたので、詳しくはそっちを見てください。


他には
『陰日向に咲く』劇団ひとり
なんかも読みました。
タレントが趣味で書いたって感じではないできばえにびっくり。文章のテンポもいいし、伏線の張り方も上手いし、多才な人なんだなぁって思った。

来年は、いっぱいよむぞー!
それでは皆様良いお年を

『キミは他人(ひと)に鼻毛が出てますよと言えるか』

2007年12月29日 14時37分12秒 | Books
「鼻毛出てますよ」?…うーんそれは言いづらい…。
この本はするのにちょっと勇気が必要な事、でもやらなければならないっていう必然性は無い事をあえてやってみよう、という企画をまとめた本。

たとえば、
・電車で知らないオヤジに話しかけ飲みに誘う
・電車でマナーを守らぬ乗客を叱り飛ばす
・激マズ蕎麦屋で味の悪さを指摘する
・ちょい知りの他人に「鼻毛が出てますよ」と面と向かって言う
・人前で自作の詩を披露する
・クラス一丸でさんざんイジメた担任教師に謝罪する
などなど。

なんか企画名を読んでるだけでもドキドキしますね…。
正直、「知らない人に話しかける」シリーズと「マナーの悪い乗客を叱り飛ばす」はほんとにひやひやしました。
むしろ、悲しくなった。
読んでいるだけでそうなんだから、実際やる身となったら…自分には無理~。
ちなみに著者であり実行者である北尾トロさんは当時40台前半。
「知らない子供に混じって遊ぶ」なんてのは、男の人ならではの「やりたいけどできない」かも。
女の人ならそこまで警戒されないと思うんですけどね。
最近は子供相手の物騒な事件も多いから、知らないオジサンが近寄ってきたら子供も警戒するのかなー。
これ、日本ならではの「できない」も多そうですよね。
電車に乗ったら知らなくても隣の人と話す、日本人はどうして話しかけないの??って言ってた人(どこの国かは忘れたけど中南米だったような)もいたし。
鼻毛は、仲良かったら言えるかもしれない。
だって、気になるし、本人も早めに言われた方が良いだろうと思うから…。
でも、体臭と口臭は言えないわ。
特にそれが一過性のニオイではない場合。
基本的にコーヒー大好きな人は口臭に気をつけた方がいいですよ~。
コーヒーの後はうがいするとか、歯磨きするとか。
近づいただけでタバコのニオイがむんむんする人がいるけど、これはもう髪の毛・体・服すべてに染みついているんだろうなって思う。
アルコールで臭い時はどうせみんなよっぱらっている時だし「酒くさっ!口くさっ!」って言えそうなんだけど。

もうすぐ新年だし、これを機会に「勇気が出なくてできなかったことをやってみる」のはいかが?

*データ*
著者:北尾トロ
出版社:幻冬舎
出版年:2006年
定価:600円(税抜)(文庫)

「ロバート・サブダ&マシュー・ラインハート POP-UP絵本ミュージアム」

2007年12月23日 23時06分32秒 | Exhibitions
妹からただ券をもらって、急遽今日行って来ました。
展示やっているのは知っていたんだけど、行っていなかったのだよね。
ちょうど近くだし、定期で行けるし、駅から直結だし、さくさくっと夕食前に池袋西武へ。
夜だから展示会場は混んでいなかったけど、そこに行くまでの食品売り場がすごかった。
まあ明日はイブだし、ケーキやらチキンやら、あと年始のおせちやら、今が一番忙しい時なんでしょうねぇ。

んで、展示。
しかけ絵本ブームの立役者と言われるロバート・サブダとマシュー・ラインハートが手がけたポップアップが巨大バージョンで展示されていました。
それには触れなくて、ボタンを押すと自動でめくってくれるか、初めから開いた状態でした。
あとは、下書きや試作品、組み立て前のパーツなどなど。
以前「世界ウルルン滞在記」で、彼らのところに滞在した人(名前忘れましたごめんなさい)が作った『ももたろう』の実物があったり。
この「ウルルン滞在記」を見ていた人はそうでない人よりこの展示を楽しめたんじゃないかなと思います。

それにしてもしかけ、すごい。
想像以上に飛び出す、飛び出す!!
飛び出しすぎ!!
特にジャングルブックの猿山(?)こんなのよく収まっていたなぁってくらい飛び出してくる。
あと、最新作『ナルニア国物語』(英語版のみ)のラストページは手前に飛び出してくるのですごい臨場感があります。
それ以外にもいろんな技術が駆使されていて、『シンデレラ』ではネズミやシンデレラの変身シーンがあったり、『スターウォーズ』ではライトセイバーが光ったり、『オズの魔法使い』では竜巻がくるくるまわったり。
今まではしかけ絵本というととりあえず内容をはしょりまくってでも仕掛け、って感じで、ストーリーはかなりあっさりした扱いだったと思うのですが、1ページの中にさらに小さいページがあって、そこも飛び出すし文も書いてあるので本当に盛りだくさんです。
特に、『太古の世界 三部作』は普通にオトナでも勉強になるくらいみっちりです。
あと、『スターウォーズ』も宇宙人の説明とかやたら詳しい。
それで脇役まで飛び出すんだから、すごいもんです。

ちなみに、一番の見どころ(?)は実はミュージアムショップです。
ここでは展示で紹介されていた絵本が実際手にとって見られます。
何人もの人に触られているので壊れているのが多いのは残念だけど。
やっぱりしかけ絵本は自分でページをめくって読むのが一番だと思う。
4000円弱するのでお金のない学生はなかなか買えないのですけど。

*information*
会期:2007年12月12日(水)~28日(金)
会場:池袋西武本店イルムス館2階 西武ギャラリー
開場時間:10:00~21:00
入場料:一般800円 大学・高校生600円 中学生以下無料
主催:池袋西武

『鴨川ホルモー』

2007年12月22日 13時59分49秒 | Books
第4回ボイルドエッグズ賞受賞作品。
…ボイルドエッグ???
この賞の詳細についてはよくわからないけど、ともかく話題になった本です。
エンターテイメントとしてはなかなかよくできたストーリーで、さくさく読めます。

*あらすじ*
食費を浮かせるため、サークルの新歓コンパに参加しまくる京大新入生の安倍。
エキストラで参加した葵祭で誘われたコンパにのこのこ出向いたところ、絶世の美鼻、じゃなくて美女。
彼女に惹かれてついつい深入りしてしまったその団体は「ホルモー」を行うサークル「京大青龍会」だった。
徐々に明らかになるホルモーの正体、そしてその謎とは…。


もうタイトルからしてホルモーってなんだよ!!って思いますよね。
ホルモーはとある競技の名前で、敗者がものすごい形相で「ホルモオオオォォォーッッ」と叫ぶところからこの名前がついたとか。
まったく詳細が明かされないまま「はじめに」の章でこんな説明がなされています。
これを読むとますます「は???」ってなるのがミソです。
知りたくてどんどん読み進めてしまう…っていうのはまさに青龍会の新入生と同じ!!
是非ふしぎな世界に足を踏み入れてください。

ふと思ったのだけど、表紙はやっぱりビートルズを意識しているのかな…。

*データ*
著者:万城目 学(まきめ まなぶ)
出版社:産業編集センター
出版年:2006年
定価:1200円+税(ソフトカバー)


学会に行ってみた

2007年12月14日 22時45分01秒 | きょうのできごと
はい、初参加です。
ここ3日間学会に行ってきました。
とはいうものの発表をするでもなく、具体的に聞きたい講演があったわけでもなく、ほんとうに「ものは試し」的に。
そういうわけで参加費は自腹。
学会員ではないので、高いです。
12000円ーーー!!ちーん。
せめて、日帰りできる距離でよかった。

やっぱり自分のやっていること周辺以外はさっぱりわからんーと思った。
面白いポイントもつかめないし。
内容としては今日が一番楽しかったかなー。
自分の興味ある分野の話が多かったので。
でも一番面白かったポスターは全然関係ないけどクマムシのかな~。
しかも、人だかりがしていた。
恐るべしクマムシ!
あと、大学の時の同期や研究室の先輩が発表してました。

その後前の研究室の先輩や先生と銀座へ繰り出してインド料理。
たらふく食べました。
幸せです。
ごちそうさま
何も発表とかしてないのに、しかももはや関係者ではないのにおごってもらってもうしわけない…

カレルチャペック スウィーツ ティールーム

2007年12月10日 19時24分53秒 | Food
おいしい紅茶を飲んでほっとしたい!って時に最高に幸せな空間を発見。
絵本作家の山田詩子さんの紅茶屋さん「カレルチャペック紅茶店」のカフェ。
実は今月に入ってから2回も行ってしまいました。
冬はミルクティがおいしい。

ここは内装もかわいらしく、食器もひとつひとつイラストが入っていたりしてあちこちにこだわりを感じるお店。
前回はポット紅茶とスコーン2個のセット(840円)を頼んだけど、今回はその時売り切れだったミートパイのセット(735円)があったのでそっちにしてみました。
そしたら…。
なんだかパイがかわいい。
コブタがついてます(写真)。
ナイフとフォークがついてきたけど、それだとかなり難易度が高いと思われるので手で食べました。
肉汁のおいしさがつまっていて、とても良いお味。

スコーンもとってもおいしいです。
どちらかというと、スコーンにしてはふんわりした感じ。
プレーン、くるみ、カランツ、パンプキン、クランベリーから選べます。
ちなみにお菓子をテイクアウトで買うとこれまたかわいい紙袋に入れてもらえます。

そうそう、初めて知ったのだけど、ミルクティーってカップに先にミルクを入れるのが正しいそうです!
後から紅茶。
何でかっていうと、後からミルクだとミルクの温度が急に上がって、ミルク特有のくさみが出てくるらしい。
あと、紅茶の渋みが強くなるとか…うーん、こだわりの世界。



『ちくま日本文学全集 内田百間』

2007年12月08日 21時53分58秒 | Books
久しぶりに、読んだ本の紹介でも。
最近初めて内田百間(1889~1971年。ほんとは間の日の部分が月なんだけど、出てこない)の文章を読みました。
結構面白い文を書く人です。文というか、ものの見方そのものが面白いんだと思う。
この本は百間の小説・随筆入り交じった短編がいくつも載っているのだけど、どれも味わい深かったです。

たとえば、
小説だったら
『短夜』狐の化けるところを見に行き、とんでもないことに巻き込まれてしまう。
『蜻蛉玉』物の曲がっているのが大嫌いで、自分の財布の紙幣が表裏ばらばらになっているのはもちろん日本銀行の金庫にしまわれているお札の向きにまで思いを馳せそわそわしてしまう主人公。そんな彼をただ一人理解してくれる友達のL君。L君は実は丸いものが大嫌いで…。

随筆だったら
『饗応』友人の家に訪ねていって、飲みたいと思っていない時に、先方の思いつきで飲まされるのは迷惑である!という筆者がいかに敵(訪ね先の主と奥方)の攻撃(もてなし)をかわしたか。
『泥坊三昧』何度も泥坊に入られているという曰く付きの物件を借りた筆者。一日中電灯をつけっぱなしにしたり、勝手口に「泥坊入口」とかいた札を立てて泥坊を牽制しようと思いついたり、ツッコミどころ満載。
『素人掏摸』もしその道の修行を積んだら立派なスリになれたに違いないとおもっている筆者はつい腕前を試したくなり、同僚の金時計をすってしまう。次の日、てっきりなくしたと思っていた物が返ってきて驚喜する同僚を見て「善行をした様な気持がした」って…。してないよ!!

あとがきに「宇宙人が何の理由でかこの世に着地して生活しながら、この世の風習が珍しくて、その一つ一つを書き留めている。その細かいことの気に仕方が何となく地球人と違って面白いというので、このように地球の出版社が本にして発行している。そんな実感が湧いてきて仕方がなかった。」と書かれていますが、ほんとにそんな感じ。
個人的には小説より随筆の方が面白かったな。
「うーんやってみなきゃわかんないじゃん」的な、行き当たりばったり精神がたまらないです。

*データ*
著者:内田百間
出版社:筑摩書房
出版年:1991年(第1刷)
価格:1000円(定価)

ねごと

2007年12月02日 13時56分07秒 | きょうのできごと
今日は自分の寝言で5時半に目が覚めた…。

自分がゆでたブロッコリーの花芽の部分を全部妹に食べられて茎しか残っていないのを発見。キレてぎゃんぎゃん言っていたら妹に「隣に聞こえるでしょ!!」と逆ギレされ(マンションだからね…)

「聞こえたっていいじゃん!!」

って叫んでました。

なんて現実味溢れる夢。。。