らぷんつぇる**

日々のささいな出来事をつづったり
本や映画や食べ物の感想を載せてみたり
ひとりごとを言ってみたり。など。

『下流の宴』

2011年07月30日 21時51分04秒 | Books
NHKでドラマ化されたこともあり、それなりに話題になった本です。
やっと図書館で借りられました

*あらすじ*
-まさか自分の息子が、中卒になろうとは考えてもみなかった-

手塩にかけて育てた息子の翔が高校を中退して引きこもった挙げ句、成人式を目前にして家出してしまった…。
48歳の主婦・由美子にはこの事実がとても受け入れがたい。
医師であった夫を早くに亡くし、女手ひとつで娘二人を育て上げ、家まで建てた偉大な母・満津枝。
その母から努力することを徹底的に仕込まれた彼女には、何事にもやる気を示さない翔が理解できないのだ。

-過度の期待をかけた憶えはない。…せめて並の上レベルの大学を出て、人が聞けばああ、あそこねと言われる程度の会社に行く。そのくらいのことを息子に期待して何の悪いことがあろうか-

さらに、息子はネットで知り合った女性・珠緒の家に同居しており、フリーターの身であるにもかかわらず彼女と結婚すると言う。
なんとか結婚を阻止したい由美子は珠緒と会うが…

一方で、翔の姉の可奈。
優秀で稼ぎのいい男性と結婚し、何不自由ない暮らしを送ることが彼女の目標。
堅実なメーカーの内定を蹴り、六本木のIT企業に派遣社員として入社する。
もちろん弟の結婚騒ぎは迷惑だが、自分は自分、と「幸せ」をつかみ取るべく日々努力するのだった。。。


なかなか生々しいストーリーでした。
由美子とか翔とか可奈みたいなひとは今時どこにでもいそうでかなりこわい。
満津枝や珠緒みたいな、この物語の中で際立ってるキャラが現実にはなかなかいなさそうなだけに、現実はもっと大変そうですが。

このご時世、「並の上くらいの大学に行って」「名前が知られている会社に就職し」「そこそこに幸せな結婚をして」「こどもをもつ」なんて、平凡な望みのようでいてかなり大変。
少子化社会なので大学にはいこうと思えば行ける世の中だけど、「人が聞けばああ、あそこねと言われる程度の会社に行く」ということが超大変だということは就職活動をしたことがある人なら容易にわかるはず。
ましてや、草食系が増えてコミュニケーションが希薄化している中で、生涯未婚率もどんどんあがり、晩婚化のおかげで欲しくてもこどもに恵まれない人も少なくない。
一方で、若い世代の就職難から、経済的事情で結婚・出産できない人も増えている。
こんな時代のふつうの幸せって何だ??と思ってしまう。

翔は主人公に近い位置づけでありながら、一貫して影が薄い。
逆に、女性陣のキャラクターが際立ってます。
大事な息子を教養のない下品な女にとられたとわめきまくるヒステリックな母親もすごいし、完全に玉の輿狙いの姉もギトギト加減も半端ない。
こんな強烈キャラに混ざって、唯一の救いは、翔の彼女の珠緒がよい味を醸していること。
沖縄の方言がなごみます。。。

途中の話の流れから、なんとなくラストはわかってしまうんだけど、それでも面白く読めました。
後半の、翔の父親・健治の言葉が、ぴりっと効いてきます。

ちなみに、物語の後半で可奈が通った白金台のチョコレートショップって、ショコラティエ・エリカのことですね


*データ*
著者:林真理子
出版社:毎日新聞社
定価:1600円(本体、ハードカバー)
ISBN: 978-4-620-10753-0

ミドリムシのパック

2011年07月29日 22時31分46秒 | 最近のおかいもの
最近は、薬局で手頃な価格のパック、いろんな種類売ってるんですね。
ふと目に入って、つい選んでしまいました。
海藻、ローズ、朝鮮人参、キュウリなんてよくあるものから、
トマト、ポテト、ザクロなんてのもある。
そしてその下を見ていくと…

ナマコ
カタツムリ
ミドリムシ!!

ひょ~

そんなのもあるの

なんだかもう何がどうなってどこに作用するのかよくわからないけど
インパクトに負けて買っちゃいました。


左から順に、ミドリムシ、トマト、朝鮮人参。

さっそくミドリムシパックを使うも、特にミドリムシを感じさせるものはなく、…ふつうのパック??
健康食品でクロレラなんかあったりするから、そういうノリなんだろうか。
でも、外から肌に栄養補給なんかしても、皮膚バリアのおかげでそこまで効果ないと思うんだよね(だったら買うな。)。
「週3~4回繰り返し使用することで、健やかでしっとりした肌を保つことができます」って、、、だいぶ効果薄くないですか?繰り返し、ってこれ使い捨てでしょ??そんなに使わなきゃあかんの?
まあ面白いからいいけど…。100円だし仕方ないか…。

よく化粧品見てるとお姉さんが一生懸命効果を説明してくれるけど、「ふ~ん、でもね、そんなに外から栄養素が入るくらい皮膚バリア甘かったらもうすでにいろんな刺激因子で肌ボロボロよ?そもそもその成分ホントに効果あんの?どうやって調べたの?コントロールはどうやってとったわけ?」と思ってしまうのは私だけではないはずだ!
とある植物が乾燥に強いからと言って、それが堅固な細胞壁のおかげだったら、エキスを抽出したところで何の意味もないけど…。
いろいろ謎だ、化粧品業界の研究。
なんか前もこんなこと書いた気がするなぁ。。。。
カタツムリは何に効くのかさっぱりわからないけど、やっぱりナメクジじゃなくてカタツムリなのは気持ち悪さが軽減されるからという理由だけなんじゃないかと思ったりする。

アナログ放送終了

2011年07月24日 22時57分02秒 | いまどきのにほん
本日正午にテレビのアナログ放送が終了しました。
うちはすでにリビングのテレビはデジタル化されてるんですが、
浴室に小型テレビがついてて、
そういえばどうなってるんだろう、
と思ってつけてみたらこんな画面になってました。
結局アナログ放送終了を見守ることはなかったわけですが
(気づいたときには終わってた。)
テレビの一時代が終わった感じがしますね。。。
これを気に、もうテレビは見ないってひとも結構いるみたいで
こういうかたちでの一斉デジタル化はちょっと強引だったような気もする。

高山・白川郷旅行

2011年07月18日 11時13分01秒 | Travel
初、岐阜県に行ってきました。
高山って観光地としてはかなり有名だけど、岐阜市からこんなに離れてるとは。
あと、念願の白川郷にも行ってきました!


高山市内の古い町並み

古い町並み、よい感じでした。
それぞれがうまく改装してあってカフェやらお土産物屋さんになってて、まずは、ショッピングを楽しみました。
いやいや、それにしても暑かったですね…。
山の方ならそうでもないだろうと思ってたけど、日傘必須ですよ。
街路樹がないので、日差しを遮るものがない。。

あと、飛騨高山は豪華な屋台の出る高山祭が有名ですが、そこでみられるからくり人形を実演してる「からくりミュージアム」にも行ってきました。


弁慶と牛若丸。牛若丸が欄干を上っていく仕掛け。下駄の裏のフックに、人形師がかぎのついた棒を引っかけて動かしているらしい。


文字書き人形。下に人形師が入って、小さい穴から上をのぞきつつ、人形の腕につながる棒を動かして文字を書いている。


できました。


2日目はバスで白川郷へ。
白川郷も暑かった~。
荻町バス停で降り、歩いて散策。


合掌造り民家内部。屋根を支える梁は非常に立派!!

合掌造りの仕組みや工夫など、公開している民家の中で映像を流していて、なかなか勉強になりました。
合掌造り民家は主に1階が居住スペース、2階以上が仕事場(主に養蚕)になっていて、囲炉裏の煙を上まで通して蚕の飼育スペースを暖め、かつ屋根をいぶして虫を寄せないようにする仕組みなど、昔の人の知恵ってすごいなぁと思うばかり。
養蚕業は有名だけど、このへんの地区ではなんと火薬も作っていたとか。
知らなかった。

白川郷バス停近くの民家園には、廃村になってしまった集落の民家が移設されてて、豪雪を理由にお医者さんに来てもらえなかった…など雪深い村での苦労がわかる資料も多々展示されてました。

公開している民家のひとつ、長瀬家では平成13年に行われた大屋根の葺き替えのパネル展示がされてましたが、村人どうしの助け合い「結」による葺き替えは30年ぶり(業者に頼む人が多いらしい)のことだったらしく、NHKでも放映されたそうです。

宿泊は合掌造り民宿の「わだや」で。


山の幸を活かした夕食♪

夕食時に長瀬家の葺き替えの様子(NHKが取材したもの)を映像で見せてもらいましたが、なんと宿のおじさんがこのときの葺き替えの指揮をとっていた葺き替えの匠だったという事実にびっくり。
やっぱり合掌造りの維持は大変みたいで、見せてもらったVTRにも、お金がかかりすぎるので合掌造りの屋根を壊してしまった家族が取り上げられていました。
その人たちも長瀬家の葺き替えの手伝いに参加していましたが、「いいなぁ…」と言っている姿にはなにやらじーんとくるものがありました。


展望台からみた白川郷、荻町の集落。

冬の白川郷もきっときれいなんだろうなぁ。
古いものを守っていくのはほんとうに大変だと思うけど、大事に残していきたいものです。

劇団四季「アイーダ」

2011年07月10日 21時36分08秒 | Theater
大阪に四季観に行ってきました~。
梅田もひさしぶり。。で、ルクア見てきた。混んでた。以上。

アイーダは言わずとしれた超有名オペラですが(サッカーの試合の時の応援歌にもなってる「凱旋行進曲」はアイーダの曲)、それをティム・ライスとエルトン・ジョンのコンビがミュージカルに仕上げた、という作品。

*あらすじ*
ヌビアの岸辺でエジプトの将軍・ラダメスに囚われたアイーダ。
実は彼女はヌビアの王女だった。
アイーダはラダメスから許嫁であるエジプト王女・アムネリスに侍女として贈られる。
アイーダはアムネリスの信頼を得、やがてそれは友情へと変わるが、一方でラダメスとの間に許されない恋が生まれる…。


最初にラダメスが出てきたときになんだか違和感を感じてしまった。
ええと…、、なんだろうそのちょっと間違ったライダーみたいな服装。
舞台は古代エジプトだよね??
が、こんなのただの序章だった。
ラダメスのパパは産業革命期のイギリス人みたいだし、アムネリスの初登場シーンはエステサロンみたいだし、いきなりパリコレみたいなファッションショー始まるし!
アフリカは?!アフリカはどこ???!!
強いて言うなら木々のシルエットの背景と、ヌビア人のダンスはアフリカっぽかったか。。。

ちょっとイメージとは違いましたが。。。
やはりダンスはかっこよく、俳優さんのハリのある声もすばらしく、よかったです。
オペラではアムネリスはただのわがままなお姫様、みたいな感じだったと思うんだけど、このミュージカルではアムネリスの成長も描かれているのがよい感じ。
ただ、アムネリス役の女優さんが、とても背が高くスレンダーでセクシーで、最初っから女王の風格が漂ってましたけど。
アイーダかっこよかったですね。
日本人だけど、ちゃんとアフリカ系に見えてたし!

あぁでもやっぱり時代考証しっかりして、古代エジプトっぽさを全面に出して欲しかった、なぁぁ。。

そういえば、前回の「ウィキッド」に続き、今回もスタンディングオベーションが起こりました!
東京で「ライオンキング」「キャッツ」観たけど、東京ではそういうのなかったな…。
土地柄なんでしょうか??

*informataion*
劇場:大阪四季劇場(梅田)
上演期間:~2011年8月21日
企画・製作:浅利慶太
主催:劇団四季・阪神電気鉄道
協賛:シオノギ製薬