らぷんつぇる**

日々のささいな出来事をつづったり
本や映画や食べ物の感想を載せてみたり
ひとりごとを言ってみたり。など。

和歌山ツアー 高野山編

2011年05月01日 23時07分27秒 | Travel
続きまして、高野山編。

熊野から長い山道を経て、かの有名なパワースポット高野山に到着!
ここは山全体がお寺なんですねぇ。
山道を抜けた先が急に開けていて、結構びっくりしました。
夕方についたので、墓地を抜けて奥の院へ。

墓地、ってなんだか不気味な響きだけど、ここはやたら豪華なお墓が巨大な樹木の生い茂る中に立てられていて、とても神聖な雰囲気。
ほんとに、どの木も大きくて、さすが日本有数の霊場だけある感じ。
メインの通りには企業の供養塔が多く、みんなの目を引いていたのが「しろあり やすらかにねむれ」と書かれた墓石。
日本しろあり対策協会が建てたものだそうです。

あまり信心深いほうではないけど、古くからの信仰の地って、やっぱりただならぬ空気を感じるなぁ…と思いました。



この日は宿坊に宿泊。



宿坊、というのは建物の一部を宿泊者用に提供しているお寺のこと。
もちろんお寺だからちゃんと住職もいて、宿泊者も朝のお勤めに参加できるし、私たちはやらなかったけど写経体験なんてのもありました。
びっくりなのがその設備で、所詮宿坊だから質素なものだろうと思ってたのに、なんとなんと露天風呂はあるわサウナはあるわ。。でかなり豪華でした。
部屋数も多かったし。
面白かったのは畳が敷いてあるお風呂で、タイル張りみたいにひやっとしないところがとてもよかった。
「シャワーは、こちらに滝がありますので…」くらいの勢いかと思ってたので、まあびっくり。
そして強制的に5時前にたたき起こされて座禅組むとか思ってましたが、朝のお勤めも自由参加でした。
こういうところに泊まる人たちだから、たくさんのひとが参加していましたが。

次の日はあいにくの雨模様だったけど、付近を散策したり、和菓子を食べたり。

ちょっとアクセスの不便なところにこういう機会に来れてよかったです。うん。


和歌山ツアー 熊野編

2011年05月01日 22時42分29秒 | Travel
今年のGWは旅三昧でした~。
まずは両親に便乗して和歌山へ。
電車にことこと揺られて新宮に到着。
そこからレンタカーで那智大社へ。
いきなり大きな滝が見えてびっくりする。
迫力あるのも当然、この「那智の滝」は日本三大瀑布のひとつなのです。
ちなみにあとのふたつは「袋田の滝」(茨城県)と「華厳の滝」(栃木県)なり。

滝を背にして、まずは熊野那智大社にお参り。
ここは熊野三山のひとつです。



はじめて買ったばかりのデジタル一眼レフカメラを使用。
ジオラマモード、可愛すぎる。

このあと熊野速玉大社に行き、川湯温泉へ。
ここの温泉変わってて、川のすぐそばに温泉が湧いてるんです~。
そとのおふろは混浴で、女性は露天風呂用浴衣を着て入るんだけど、男性は入るまではタオルで前を隠しているものの、お湯につかれば当然のようにオールヌードなわけで、、、開放的ーー!



しかもこのお風呂、部屋の窓からも、食堂からも丸見え~~~。
基本的に女性浴場出入り口に近い方は女性、男性浴場に近い方には男性が入ってたけど、べつにルールではないので、連れのいるヒトは一緒に入ってました。
夕方、夜、朝と3回入ったけど、朝が一番気持ちよかったな。

さて、次の日は瀞峡(どろきょう)で船に乗りました!
船のりばから川を遡っていってしばらくすると、こんな雄大な眺めが…!



川の色もエメラルドグリーンっぽくて、ほんとに秘境みたい。

そして最後の熊野三山、熊野本宮大社へ。
ここにはなんと黒い郵便ポストが!もちろん使用可能。



上に乗っているのはただのカラスではなく、足が3本ある「八咫烏(やたがらす)」です。
あのサッカー日本代表のマークにもなっている鳥。
太陽の化身として、この辺ではとくに信仰されている模様。



これは日本一の大鳥居。
はんぱなくでかい。。。
でっかすぎてくぐった気がしないです。

あと、熊野に売ってた「もうで餅」、すごく美味しかった!
きなこでなく玄米粉がまぶしてあって、香ばしい。

さて、ここから高野山を目指して長距離ドライブ。

途中で「谷瀬の吊り橋」に立ち寄る。



こんな長い吊り橋歩いて渡るの初めてでした。。。
歩いても歩いてもまだまだ続くよ~って感じです。
「安全のため渡るのは20人まで」って書いてあるのに、入り口のおじさんたち人数を数えるでもなく、明らかに20人以上橋の上にいるし。
怖がって踏ん張る人がいると、そのせいでよけいゆらゆらゆれるんですよね、吊り橋って。

にしてもここから高野山は遠かった。
対向車とすれ違うのもすれすれな山道…。
ナビ通りに行ったら、途中工事してて、戻る羽目に。
てなわけで次は高野山編です!