かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

川のカメ調査レポート・2017.4 春の鯉は恋の季節~ナマズさんもコンニチハ。

2017-05-05 12:53:22 | 野外(川・池)のカメ調査レポート
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ぽちっとおして 応援していただけると とってもうれしいです。みなさまのやさしさに、感謝

↑ ねむねむねむ。。初夏のひざしは紫外線A波がきついからね・・・?@みどり保育園女子

いつもぽちっとと心の応援、お読みいただきほんとうにありがとうございます
おかげさまで、クロちゃんののども安定し、もみじちゃんは無事引き渡し、みんな元気にほしほし、
ぱくぱく、けんかも事故もなく仲良くしてくれています。
かめさんも人も、急激な暑さでの熱中症には注意の季節ですね。みなさまご自愛されつつお過ごし
くださいね。

先日川には行ってきたのですが、今回はとりあえず前月のレポートをアップさせていただきますね。
(どうも中古購入のPCは不具合が。。^^;。画像がまったく取り込めない、というブログには
致命的な状況なので、職場の自前持ち込みPCでとりあえず画像は取り込んでいます)

4月20日カメの会長とゲストで大学生のYくん、K子さんと私の4人でのいつもの大阪の川でのカメ調査と清掃です。
珍しく、ブログアップ用に。。と今まででは一番のんびりと撮影もさせていただきつつの参加です。

春ですね。。


きれいだね~、なんても言ってられません。なぜなら、この「セイヨウカラシナ」は、名前のとおり
よく食べる「マスタード」に入っている茶色っぽい「ぷつぷつ」の種、の本体なのですが、
外来種で繁殖力はすさまじく、大人の背の高さをはるかに超えてゆきます。
(次回の川レポートにもアップしますね)


カメさんは、こんなふうに「こもれび」が差すような場所を好んで甲羅干しをするそうなのですが、
セイヨウカラシナのような背の高いものがびっしり生えると、暗い日陰になり、カメはそこでは
干さないんです。
(そしてカメさんのすきな場所にはゴミもたまります・・・)

まだ午前中なので、てさぐりでカメさんを探します。おや・・・?




・・・何かいます。見えますでしょうか?












・・・こんにちは。

防水ガラケーを、水にちょっとつっこんで撮影してみました。
すごく立派なナマズさんです。在来種です。頭は大人のこぶしほどのサイズです。
美しいですね^^。(ちょっと土が舞い上がってしまって、頭にのっかってしまいましたが)




桜のはなびらがたまっています。ここにも春が。




そして、この時期は。。↑これは、ビニールゴミですが。。


この「ぷつぷつ」は、鯉のタマゴです。外来種なので、招かざる存在ではありますが、あっちこっちでばしゃっ、
ばしょあっ、と勢いよくはねて、産卵シーズンだな、と春を感じさせてくれます。
(鯉は「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれているので、よく「この川には鯉が住んでいます。
ゴミを捨てないでね」とか、鯉を放流するようなことが行われていたりするようですが
鯉は、そこにあるものを食べつくして、ほかの生物が住めない場所になるそうなのです。


この日は、画像中央のすこーし上のほう。。



中央。おわかりいただけますでしょうか。。


ウシガエル(別名食用ガエル)、がたくさん陸地にいました。カエルもこんな日には日光浴したくなるんでしょうか。




・・・・と、のんびり撮影しながらマイペースに川を堪能していると。。

チビクサゲットしました^^。




K子さんと合流。会長が撮影してくださいました。
背中に鯉のタマゴを産み付けられているのんびりさんのアカミミ女子を、ふたりで「かわいいね~」と
愛でているところです。




最近は、本体を見かけなくなったのですが、相変わらず増量中の「ヌートリア」のうんちです。。

もう当たり前に、どこの場所の調査をしていてもとめどなく流れてきます。





そして、、これは、ヌートリアの足跡でしょうか。鳥のものだと、もうちょっと細長いですし。



「川いい会」の方が、同じ日にセイヨウカラシナの駆除に精を出されていました。
本当に重労働で、侵略性の高い植物の駆除は根気と体力のいる作業です。
これらを袋に入れたりするのはとても現実的ではないので、会の方はこうして川の岸にならべて
(岸に引きあげる作業もかなり疲れるそうです)根っこの側を上に向けて、天日干しで乾燥させて
駆除する、という手法をとっていらっしゃいます。


そしてカメの測定です。

通常のノギスよりも、歯(?)の部分が長い特別な形状のものを使用します。
おおきいカメさんの背の高い甲羅の甲高も測定できるようになっています。
デジタルタイプです。

体重、甲長、甲高、甲幅を測定し、目視で一番甲の幅が広い部分が何番目か、寄生虫の卵の有無、
寄生虫の有無、(と場所)藻の有無、甲羅や手足の欠損などを記録してゆきます。



クロクサくん(黒化したオスのクサガメ)。首の左側にちょっとぽちっと何かできています。
・・・つり針なんかを飲み込んでいなければいいのですが。



・・・からピンセットでちまちま取った、「ヌマエラビル」です。吸盤で吸い付いていて、カメの血を吸っています。
きっとかゆいと思うのですが、自分では取ることができないのでできるだけ調査のときにとっています。
(調査のご協力のお礼とおわびに・・・?)
みんなカメさんがだいすき、、いや、だいだいだいすき、ですから。

ここにはもう少しカメさんが居てもいいのですが。。

アカミミガメ10、クサガメ3頭でした。


川いい会の方々と、カメチームと。みなさま、いつもありがとうございます。

ほれぼれするほどフットワークよく、どんどんセイヨウカラシナを駆除してゆくYくん。
普段は明石方面などでのカメ調査に参加されていて、大阪は初参加でした。

またぜひよろしくお願いします。


あつめたゴミ。この回はTくんは不参加でしたが、大学生のYくんがいて、やっぱり男性がいる日は
ゴミの回収量はぐんと増える印象です。16袋ぶんでした。
カメさんやほかの生態系さんも喜んでくれるかな。。(Tくん、お仕事大変でしょうけれど
またいっしょに川で楽しく活動しましょうね~。)

胴長(ウェダー)の右足ひざあたりに穴があいてしまったようで、脱いだらぐっしょりでした。
春だったので、一枚アンダーを脱いでしのぎました。
おさかなブログの方が胴長の修理法を教えてくださったので、さっそく100きんでパンク修理キットを
購入しました。
今回(次回の記事ぶん)は間に合わなかったので、次回には使えるようにしておきたいと思います。
(胴長は2本あるのです)


↓↓ 今回もおつきあいいただき、ありがとうございます*^^*。
にほんブログ村
↑↑きょう一日が みんな みなさまにとって よい一日でありますよう