かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

カメ・植物・生物などの在来種を地域で守る~加古川・寺田池の自由研究~2日目。

2014-08-23 22:20:20 | 知ってみよう。
おまたせいたしました。

先日、兵庫県の加古川で、自由研究企画で開催されました

このようなイベントに、おじゃましてきました~。(2日目のみ)
小学生対象に、とてもわかりやすくまとめていらっしゃったので、前回の記事と
内容はかぶっていたのですが、画像ですとより伝わるかと思いますので会の方に
みなさまと共有させていただきたい、とアップさせていただくことを了承いただきましたので
ご紹介させていただきますね。


(大人も自由研究。。小学生よりも、むしろ大人の参加者さまのほうが多い、とても地域の方に見守られている
とても素敵な池なんです。)

実は、この池は「ため池」で、数ヶ月前にはじめておじゃましたのですが、レポートをあげず・・・

また後日、「ため池ってなんぞや?」ということや、この寺田池がどのような池なのか・など
お伝えしていこうと思います。

兵庫県は、ため池は、約44000あり、その数は全国一だそうです。

雨が少ないこと、地形的に河川の水を利用することがむずかしいためだそうです。

在来種保護のため、いろいろ記事にはアップできないことが多い・と前々回の記事でお伝えしましたが
「隠して守る」「オープンにして、みんなの目で監視して守る」の二種類ある中で、
この「寺田池」は、「オープンにして守る」をされていらっしゃる池なのだそうです。

実際、池のまわりを歩いていると、いつも出会うおじさんがわらわら・・・な池なのだそう。

とても地域の方に愛されてるんですね^^。

とってもおおきい池ですね。今は池には入れませんが、地元の人は子供のころ、泳いでむこう岸まで渡った
思い出なんかもあるそう。

こんな池です。水の部分の量は、東京ドームひとつぶん、だそうです。


では、カメさんのことからまずはご紹介いたします。(アカミミガメさんの飼育者さま、きつい内容かと思いますので無理なさいませんよう。)というか、ほとんどカメさんしかアップしないと思います・・。

ちなみに、このブログの管理人・ぽちこはかめさんだいすき!で、もちろんアカミミさんも

だいすきです。しかし、人が逃がした(飼育放棄・すてた)かめちゃんなどが繁殖して、今日本は
こうなっているのです。。



この前日の一日目、参加者さんが班を作って合計18個の捕獲網を池にしかけています。


「カニかご」というもので、このまま使うとかめさんがおぼれてしまうので、中にペットボトルの「浮き」をいれ、

すこしだけかごの上部を地上に出し、中におさかなの「あら」などを仕込んで置いておきます。

(もし、しかけたかごをみつけても、うごかしてしまうとかめさんがおぼれたり・かからない方向に

むいてしまったりするので、さわらないようにしましょうね。)


かかったクサガメさん。この子は測定後、池に戻します。


この日は、おおきな子がかかった班は表彰されていました。一番大きな子は。。クサガメの女子。

アカミミガメさんのほうが成長すると大きくなるのですが、この池では2006年から駆除し続けていて

今回はクサガメのほうがおおきかったのはその成果がでてきたから・という意味合いもあるかも
、とのことです。


かめさんはモテモテですね。男子は排泄口が・・・なんて教えてもらっています。

オシッぽが太かったら男子です(生殖器が入っています)。


うらの派手なのが、外来種のアカミミガメちゃんですよ、この子はかむから、注意ね、と。

上の子供たちが触っている、くろっぽい甲羅のかめさんはクサガメです。在来種のニホンイシガメは、2006年
の池干しの際には発見されず。2009年以降に、ここでは2頭確認されただけだそう(※8/26一部訂正しました)。


クサガメさん。最近の研究で、どうも日本の在来種ではなく大陸から来た種だろうといわれています。


ちなみに、この池では地域の方と協力しながら、最近は「甲羅干し」の捕獲網を開発中なのだそう。

かめさんが干しにあがってきたら、シーソーのようにかったん・と内側にしかけてある網に入ってつかまります。

この日は、あまりお天気もよくなく、捕獲されていませんでした。。


では、捕獲したら、そのかめさんはどうするの?ということで。。お勉強です。











        ↑ハス                                     ↑ヒシ





(※8/26追記・大事な部分が抜けていました・・・。)

この寺田池と用水路だけで1500頭。ちなみに今は、クサガメは400頭以上ナンバーをつけている状況だそうです。

(※用水路含む)


*****

※ここから、れいとうのアカミミガメさんの画像がでてきます。











できるだけ安楽死に近い形で、ということで、会ではこうした形をとっているそうです。























これは、参加させていただいた2日目のカリキュラムだったので、また前後しますが

1日目のようすも冊子からですがアップさせていただきますね。

お読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
ぽちっと おしていただけますと とってもうれしいです。またがんばります。

あすは朝から調査におじゃましてきます。(また宿題=記事・が増える・・)

初めて見るものもあるので、またご紹介させていただけるものは了承いただいてアップさせていただきますね。

ああ夏休み~、今まで記事アップをさぼったぶん、あと少しがんばります。