ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

10月の大学のひとこま

2019年10月16日 | 日記

10月16日(水)、ようやく気候が秋らしくなってきました。大学の中庭には、十月桜が数本植えられています。毎年、春と秋の二度咲く種類です。さわやかな秋晴れの中、美しい姿を見せていました。

この日の2限目のゼミの授業では、10月20日(日)に使うための、外国人向けの書道教材の手本を、5名の学生に書いてもらいました。良い意味の漢字の楷書の一字書を、10種類書き、その籠字を作って、書き順を書き入れました。

5名は、楽しそうに教材制作に取り組みました。外国人の皆さんが書道を楽しんでくれると嬉しいです。

20日(日)は、私も指導に行く予定でしたが、長野県須坂市の実家が、先日の台風被害で床上浸水してしまったために、休みをもらって、片づけの手伝いにいくことにしました。私の妻が代理で書道指導に頑張ります。

今回は、予想外の水害でした。両親は避難していて無事だったことが不幸中の幸いでした。