前に手稲山に一緒に行った「たいがーさん」。
それと少し前からmixiで交流しはじめた「ゆー太郎さん」と3人で山に行こう!、ということに。
ゆー太郎さんはスキーバリバリで、アルペンのレースにも出ている、アスリートの雰囲気あふれる方です。
最初は長距離系登山を予定してましたが、たいがーさんが足に痛みがあるとのことで、軽い山にしました。
行き先は穂別の坊主山。
今回はちょっと走ってから焼肉しよう!という、企画です。
↓準備するたいがーさんとゆー太郎さん。

まずは軽く走って登ろうということで、3人でスタート。
たいがーさんは足を痛めているので、ストック1本を持ってゆっくり来ることに。
で、ゆー太郎さんと少し抑えながらもトコトコと走って22分で山頂に到着。
↓ゆー太郎さん。鍛えられた体つきが只者ではないことを感じさせます!

↓やっぱりここは景色いいです

山頂でほんの少しだけ休憩して、今度は下山。
山頂部以外はすごく走りやすいので、気持ちよくて全開で下りました。
駐車場に戻ってGPSを見てみると・・・往復40分。
計算してみると下りはたったの15分しかかかってませんね。
久々に山を走って、気持ちよかったです。
で、今度は焼肉道具を入れたザックを持ってもう一度山小屋を目指します。
ザックは10kg以上で・・・めちゃめちゃ重たいです。
登り始めでたいがーさんも下りて来たので、3人で今度はのんびり話しながら登ります。
↓「山小屋坊主」。なんか色が塗り替えられてきれいになってました。

ここは恒常的に焼肉などが実施されているのか、棚に焼肉のタレとか、コンロとか置いてあります。
誰か人がいれば迷惑なので外でと思いましたが・・・もう山には誰もいないので遠慮なく焼肉開始です!
↓肉。たまねぎはたいがーさん提供。肉よりたまねぎがうまかったかも(笑)

↓ぴよしろうは完全な宴会モード(笑)・・・この写真激しすぎるのでそのうち削除します(苦笑)

焼肉の後はラーメンも食べて、山小屋では1時間20分ほど楽しく過ごしました。
で、せっかくなのでもう一度山頂へ行こう!、ということに。
↓麦汁を持ってふらふらと山頂に向かうぴよしろう

山頂には札幌の方から来たという2人組の方がいました。
自分たちもまた写真撮影したりします。
↓山頂で。右側にたいがーさん、ゆー太郎さん。

↓坊主山は、この笹の疎林という景色がなんともいえませんね。

結局今日は坊主2往復。
穏やかな天気で、お2人とと楽しく過ごした気持ちのいい山行でした。
GPSトラックです。



↓おまけで・・・登山口までの地図です。結構迷ったりするんで・・・(クリックで拡大)

今回初めてご一緒したゆー太郎さんの山を登る力も自分と同じくらいの感じです。
これからたいがーさんやゆー太郎さんとまた山に行けると楽しいなー、と思います。
で、お2人のブログにも、近日中にリンクさせていただくことにしました。
とりあえずご紹介です。
ゆー太郎さんが管理しているブログはこちら → 当別流スキーバカ日誌
たいがーさんのブログはこちら → お山
それと少し前からmixiで交流しはじめた「ゆー太郎さん」と3人で山に行こう!、ということに。
ゆー太郎さんはスキーバリバリで、アルペンのレースにも出ている、アスリートの雰囲気あふれる方です。
最初は長距離系登山を予定してましたが、たいがーさんが足に痛みがあるとのことで、軽い山にしました。
行き先は穂別の坊主山。
今回はちょっと走ってから焼肉しよう!という、企画です。
↓準備するたいがーさんとゆー太郎さん。

まずは軽く走って登ろうということで、3人でスタート。
たいがーさんは足を痛めているので、ストック1本を持ってゆっくり来ることに。
で、ゆー太郎さんと少し抑えながらもトコトコと走って22分で山頂に到着。
↓ゆー太郎さん。鍛えられた体つきが只者ではないことを感じさせます!

↓やっぱりここは景色いいです

山頂でほんの少しだけ休憩して、今度は下山。
山頂部以外はすごく走りやすいので、気持ちよくて全開で下りました。
駐車場に戻ってGPSを見てみると・・・往復40分。
計算してみると下りはたったの15分しかかかってませんね。
久々に山を走って、気持ちよかったです。
で、今度は焼肉道具を入れたザックを持ってもう一度山小屋を目指します。
ザックは10kg以上で・・・めちゃめちゃ重たいです。
登り始めでたいがーさんも下りて来たので、3人で今度はのんびり話しながら登ります。
↓「山小屋坊主」。なんか色が塗り替えられてきれいになってました。

ここは恒常的に焼肉などが実施されているのか、棚に焼肉のタレとか、コンロとか置いてあります。
誰か人がいれば迷惑なので外でと思いましたが・・・もう山には誰もいないので遠慮なく焼肉開始です!
↓肉。たまねぎはたいがーさん提供。肉よりたまねぎがうまかったかも(笑)

↓ぴよしろうは完全な宴会モード(笑)・・・この写真激しすぎるのでそのうち削除します(苦笑)

焼肉の後はラーメンも食べて、山小屋では1時間20分ほど楽しく過ごしました。
で、せっかくなのでもう一度山頂へ行こう!、ということに。
↓麦汁を持ってふらふらと山頂に向かうぴよしろう

山頂には札幌の方から来たという2人組の方がいました。
自分たちもまた写真撮影したりします。
↓山頂で。右側にたいがーさん、ゆー太郎さん。

↓坊主山は、この笹の疎林という景色がなんともいえませんね。

結局今日は坊主2往復。
穏やかな天気で、お2人とと楽しく過ごした気持ちのいい山行でした。
GPSトラックです。



↓おまけで・・・登山口までの地図です。結構迷ったりするんで・・・(クリックで拡大)

今回初めてご一緒したゆー太郎さんの山を登る力も自分と同じくらいの感じです。
これからたいがーさんやゆー太郎さんとまた山に行けると楽しいなー、と思います。
で、お2人のブログにも、近日中にリンクさせていただくことにしました。
とりあえずご紹介です。
ゆー太郎さんが管理しているブログはこちら → 当別流スキーバカ日誌
たいがーさんのブログはこちら → お山
お陰様で大変楽しい一日を過ごす事ができました。
また山に行くときは、ご一緒させてください。ぴよしろうさんについていけるよう、日々のトレーニングをを欠かさず頑張ります。
買ってきていただいた、クラシック富良野ビンテージ、めちゃめちゃうまかったですよー。
こちらこそ、是非またご一緒させてくださいな。
で、ゆー太郎さんの体力・・・問題ないというか・・・これ以上鍛えると、あっという間にこちらが置いていかれます(笑)
自分も・・・がんばります・・・。 ←自信なし(苦笑)
久々の焼き肉登山、楽しそうです。
私は今日初顔合わせのシマエナガさんと樽前山でした。
暖かくて風も弱く、その上眺望も先日の風不死岳の時よりずっと良かったです。
2カ所で青年がトレランをやっていました。
ブームなのでしょうか?
焼肉登山楽しそうですね~。
僕もやってみたい気分になります。
写真を見ると坊主山って山スキーでも楽しめそうですね。
景色も良さそうですし。
一度スキーを持って行ってみようかと思います。
まあ、自分のはトレランなのか・・・よくわかりませんが、特に意識はせず、ただ単に山を走ると楽しいな、という感じです。
でもほんと、焼肉登山は久しぶりでした。
たまにやるといいもんです。
恥ずかしいので落書きしたのですが、余計に怪しい画像となってしましましたが・・・。
冬もいいだろうなあ・・・。
ただスキーだと、冬はたぶん除雪の関係で、アプローチが相当長くなりそうです。
まあ、距離が長いのはあおフクロウさんなら問題ないんでしょうけど(笑)